2回食とシーズン2日目の様子
公開日:
:
第二話 ツムギ
生後7か月齢は
フードが子犬用から成犬用に変わり、回数も3回から2回になる。
という変化と
初めてのシーズンを迎える。
という、ツムギにとっては大きな変化がありました。
2回食2日目
2回食になって2日目のツムギは、もうお昼に私の顔を見て目で「ごはん~」と訴えませんでした。
元々昼ごはんは無かったかのように知らん顔でした。
他の時間帯と同じように、おもちゃで遊んで寝て、起きて遊んでまた寝て、そんな感じで1日を過ごしました。
今日からも大丈夫でしょう。
意外とあっさりで、あまり執着しないんだなあ。
お散歩は、朝少しだけパパと行きましたが、あとは雨で行かれませんでした。
シーズン2日目
シーズンも2日目は、初日より落ち着いて過ごしました。
元々よく寝る仔なので、寝てばっかりと思っても「元々かあ~」と思ってしまいます。
栃木などで台風による被害が出たためなのか、自衛隊機が轟音を立てて何機も飛んだ1日でしたが、相変わらず呆れるくらい寝ていました。
まだ出血量が少ないので、本格的になってくるとまた変化があるかもしれませんね。
あまり気を使うこともありませんが、ゆったりと過ごそうと思っています。
お散歩はフェロモンの関係でオス犬を刺激してしまうので、他犬にあまり会わない時間帯に行くように気をつけようと思っています。
そうは言っても全く犬と出会わないということは難しく、夫の話では今朝の散歩では2頭出会ったそうですが、相手の犬を見ても名前を呼ぶとツムギは夫の方に来てくれたそうです。
好ましい対応が出来たときをたくさん褒めて、そしてツムギの心の成長を応援していきます。
まとめのようなもの
フードの移行も順調に進み、シーズンも特に体調の変化などは無く過ごしています。
7か月頃は自己主張が強くなったり、その一方で思わぬ成長を見せたり、難しさを感じることもありますが、楽しみな時期に入ってきます。
ツムギの成長を楽しみにしていきます。
<追記>
今回の出血が、シーズンではなく膀胱炎だったことが発覚。
こちら→メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした
同じような症状で分かりにくかったです(反省)
女の子を育てている皆さん
こんなこともあるんだな。
と気を付けてあげてくださいね。
- PREV
- 子犬のごはんが2回食になりました|初日が辛いよね
- NEXT
- T-13胎6回目のパピーレクチャー
関連記事
-
-
高松丸亀町商店街「盲導犬育成募金活動」 ツムギ四国に行く
6月23日と24日、日本盲導犬協会の島根あさひ訓練センターのイベント 高松丸亀町商店街「盲導犬
-
-
TP1の連絡が来ました 元気にしているよ
日本盲導犬協会では、キャリアチェンジまたはTPの評価時にパピーウォーカーに連絡があります。 TP1の
-
-
甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?
子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目
-
-
家の中の物をイタズラしない子犬
ある日のことです。 ツムギがダンボール箱をかじっているのを発見! 「つむたん、それはかじらないで
-
-
就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?
日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に
-
-
盲導犬パピー お別れ前のひととき
パパ あったかいね。 パパ大好き。 パパのお胸 あったかくて、安心できて大好
-
-
子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション
先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで
-
-
目の不自由な盲導犬ユーザーは盲導犬のトイレをどうしているの?
つむたん地方は、昨日は雨の朝でした。 土砂降りの雨だったので、朝の散歩はお休みにしました。 ツム
Comment