犬連れ昇仙峡|山梨の秘境で紅葉を楽しもう

公開日: : 首都圏発犬連れ旅, 山梨エリア

ウェルシーだよ♪

昇仙峡(山梨県)に連れて行ってもらったよ。

昇仙峡は、山梨県の甲府盆地の北側、荒川の上流に位置する渓谷だよ。

秩父多摩甲斐国立公園に属していて、国内有数の景勝地なんだよ。

昇仙峡案内板

渓谷美と紅葉を楽しむ

あたしたちは車を市営駐車場に停めて上の地図の左下の長潭橋から仙娥滝まで、往復約6㎞の道のりをお散歩したよ。

こちら→昇仙峡

を参考にしてね。

見どころ

1.市営駐車場

見どころじゃないけどね。

無料だけど、休日はとても混雑するよ。

市営駐車場

近くに有料駐車場もあるけど、ここに車を停めるのなら早朝か平日がおすすめだよ。

2.長潭橋(ながとろばし)

大正14年に竣工したアーチ橋で、建築雑誌にも取り上げられたこともある昇仙峡の玄関口として親しまれている有名な橋だよ。

ここから緩やかな遊歩道を昇って行くよ。

荒川渓流

渓流や紅葉を見ながら歩いていくと、たくさんの「名前がついた石(岩?)」があったよ。

たくさんあったけど、二つだけご紹介するね。

亀石案内版

亀石

亀に見えるかな?

オットセイ石案内

オットセイ石

オットセイに見えるかな?

いろんな形の石を楽しみながら、緩やかな遊歩道を歩いていくよ。

3.愛のかけ橋

天鼓林橋の別名だよ。

愛のかけ橋

愛が実るという昇仙峡のパワースポット!

あたしたちも渡ってみたよ。

愛のかけ橋

愛のかけ橋

パパ、ママ、ずっと大好きだよ♪

橋の上からの眺めもとっても綺麗だね!

愛のかけ橋の上から見た荒川

付近の林が天鼓林というところで、山梨県の天然記念物にも指定されている景勝地なんだって。

林の中の限られた場所に立って足を強く踏み鳴らすと、地中からポンポンと鼓の音に似た共鳴音が還ってくるよ。

4.有明橋

有明橋

この有明橋が羅漢寺ハイキングコースの入り口だよ。

5.羅漢寺橋・羅漢寺

有明橋から少し遊歩道を歩いて、この羅漢寺橋を渡って

有明橋を渡る

石段を上ると、羅漢寺があるよ。

羅漢寺

建物はお寺の保存庫で、阿弥陀如来坐像とともに五百羅漢像も安置されているよ。

6.夢の松島

夢の松島案内板

川の対岸にたくさんの松の木が生えた大きな岩山だよ。

山梨県だけど、宮城県の松島に景色が似ているのかなあ?

岩と川の流れがとても綺麗だったよ。

7.覚円峰(かくえんぼう)

夢の松島から覚円禅師が修行されたという覚円峰が綺麗に見えるよ。

覚円峰

覚円峰と天狗岩

日陰になって色が分かりにくいけど、ゴールドの七福神の前でパチリ。

ここもパワースポットに違いない!

七福神

8.浮石

浮石の案内があったので写真を撮ってみたよ。

川から浮いているように見えるんだって。

浮石

運気浮上!

ここもパワースポットに違いない!

9.石門

遊歩道を歩いていくと、ゴツゴツした岩がたくさんの場所になったよ。

岩の多い道

崩れたらどうしよう~!!

なんて思っちゃうよね。

ここが石門だよ。

石門

上から突き出た岩と下の岩は、くっついているように見えるけど、少しだけ隙間が空いていたよ。

石の隙間

自然が作り上げた石のトンネル。

神秘的だね。

10.仙娥滝(せんがたき)

さらに遊歩道を昇って行くと仙娥滝が見えたよ。

「仙娥」とは中国神話に登場する月に行った女性「嫦娥(こうが)」のことで、「月」のようで、優しさを持った滝であるという意味なんだって。

仙娥滝

虹が架かって綺麗~♪

地殻変動によって出来た高さ30mの壮麗な滝で、一番の人気スポットなんだって。

頑張って歩いて見られて良かったなあ~♪

11.滝上エリア

鳥居があったよ。

石鳥居

鳥居をくぐると、お店や神社があったよ。

三つの願いを叶えてくれるという「布袋尊三願掛」がいたよ。

布袋尊三願掛

願い事が架かれたお札の服を着て、にっこり微笑んでいるね。

布袋さまの隣には蛙仙人がいたよ。

蛙仙人

蛙さんアップ。

蛙仙人アップ

こっちは、八珠願いだよ。

八珠願い

池に配置された七福神の前にある受け皿に願いを込めて宝石を投げ入れることで願掛けをするスポットで、8種類の宝石をガチャガチャから購入できるんだって。

奥に聖天堂があったよ。

神社

日本一巨大な直径85㎝の水晶玉と不動明王が祀られているんだよ。

魔除け、金運アップ、浄化などのご利益があるよ。

直接触れることができるから、水晶のパワーを直に感じられるパワースポットだね。

滝上エリアの仙人茶屋で一休み。

仙人茶屋

昇仙峡名物の食べる水晶玉(水信玄餅)をいただいてみたよ。

食べる水晶玉

まるで水晶玉のように透き通った和スイーツだよ。

南アルプスの天然水と少量の寒天でつくられた、ぷるぷるの食感が不思議な水菓子。

きなこと黒蜜をかけていただくよ。

とってもデリケートで、常温にさらすとわずか30分でその形が崩れてしまうとか。

持ち帰りができないので、現地でしか食べられないんだって。

贅沢な和スイーツだよねぇ。

12.ロープウェイ

滝上から山頂までロープウェイがあるよ。

わんこは、中型犬までは乗れるよ。

大型犬のあたしは乗れないので、記念に写真だけ撮ってみたよ。

ロープウェイ乗り場

あたしたちの後ろにいるのは、可愛いフクロウさんの音楽隊。

福仙人の音楽隊だよ。

福仙人の音楽隊

ここで、折り返し。

今度は来た道をてくてく降っていくよ。

遊歩道の途中にある樹光庵でランチにしたよ。

樹光庵

犬連れなんですけど~。

って言ったら

中へどうぞ♪

って言ってくれたよ。

ありがたや~。

山梨名物のほうとうと

ほうとう

岩魚定食をいただいたよ。

岩魚定食

山梨県は海が無いけど、きれいな川の川魚がとっても美味しいんだよ。

あたしは、お店の人に富士山の天然水(水道水)をもらったよ♪

まとめのようなもの

昇仙峡は日本屈指の美しい渓谷で、国の特別名勝にも指定されているよ。

秩父多摩甲斐国立公園に属し、紅葉の名所として知られているよ。

あたしたちが歩いた長潭橋から仙娥滝上まで、遊歩道は緩やかな登り坂で急なところは無かったよ。

遊歩道を歩く犬

全て舗装されていて歩きやすいので、子どもからシニアまで楽しめると思うよ。

せせらぎの音を聞きながら、いろんな名前の付いた石や景色を観たり、山梨名物やお買い物を楽しんでね。

昇仙峡は浄化のパワースポットと言われるように、爽やかな清々しい気分になるよ。

スポンサードリンク
PREV
犬も寒暖差で体調を崩す 季節の変わり目は体調管理に気をつけよう
NEXT
犬の性格は生まれつき?育て方で変えられる?人懐こい犬に育てるには

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

泳ぐ犬

犬連れ夏の巾着田|高麗川でBBQや川遊びを楽しもう

ウェルシーだよ♪ 都内から約1時間半くらいの場所にある埼玉県の観光地、巾着田に連れて行ってもらった

記事を読む

犬連れ初夏の碓氷湖アプトの道散策と軽井沢レイクガーデン

お散歩も全面解禁になったので、前回はショッピングモールを体験しました。 今度は自然の散歩道を歩いて

記事を読む

梅と小田原城

犬連れ小田原城址公園・報徳二宮神社

ウェルシーだよ♪ 2月の終わり、寒さの中にも春を感じる日に小田原城址公園と報徳二宮神社をお散歩した

記事を読む

水沢観世音

犬連れ水沢観音と水沢うどん|群馬県のパワースポットとグルメを楽しもう

ウェルシーだよ♪ 温泉街で有名な群馬県の観光地、伊香保にある「五徳山 水沢観世音」に行ってきたよ。

記事を読む

犬連れ秋の国営武蔵丘陵森林公園

秋晴れの10月最初の日曜日、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)に行ってみました。 国営武蔵丘陵森林公園と

記事を読む

新倉山浅間公園

犬連れ富士山と桜旅|新倉山浅間公園

ウェルシーだよ。 富士山の周りでお花見を楽しんできたよ。 今回は、新倉山浅間公園だよ。 上の写真

記事を読む

犬連れ世界の名犬牧場|肉球クリーム作り&肉球マッサージ

シオンを連れて「世界の名犬牧場」(群馬県)に行ってきました。 世界の名犬牧場 世界の名犬牧場は雄大な

記事を読む

カフェレストラン風詩

わんこOK!山梨県忍野の洋食カフェレストラン「風詩」でランチにしました

ウェルシーだよ♪ あたしの異母妹、カエデちゃんと一緒におでかけしたよ。 最初に「山中湖花の都公園

記事を読む

わんこと歩く江の島&辻堂海浜公園

ウェルシーだよ♪ 入所の迫ったラフ君とパパさんママさんと一緒に、江の島と神奈川県立辻堂海浜公園に行

記事を読む

犬連れ秋の軽井沢|星野エリアでまったり

軽井沢(長野県)の星野エリアに行ってきました。 軽井沢に本社を置く、星野リゾートのリゾート施設です

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑