大人と子供が同居する生後4か月ちょっと前
公開日:
:
第二話 ツムギ
最近のツムギは
つむたん、ごはんだよ。
House
と言ってケージに入った後、扉を閉めなくてもフードを準備して自分の前に運ばれてくるのを、待っていられるようになりました。
ケージから飛び出してくる事もなく、ごはんを持ってくる私をじっと見つめています。
窓際にケージが設置してあるので、逆光になってしまいます。
ごはん、ごはん!!と高鳴る期待を押さえてお利口に待つツムギです。
良い仔で待てれば、結果的に早くごはんが食べられることがわかっているんですよね。
静かに待っていてくれるのは、こちらもラクです。
ツムギ、Good♪
そう言えば、ごはんが運ばれてくるとケージの中でぴょんぴょんしていたのも、いつの間にかなくなりました。
いつの間に、落ち着いて座って静かに待てるようになっていました。
そろそろごはんかな~と思うと、自らケージに入って私をじ~っと見つめてくることもあります。
これは生後3か月になった頃からやるようになったかな?
ごはん、ごはんと吠えたり、飛びついたりということはありません。
ケージに入ってじ~っと「早くごはんください熱視線」を送るだけ・・・。
「これって、そのままごはんをあげていいですか?」
訓練士さんに相談したところ
「いつも食べる時間くらいになっていればあげていいですよ。
でも、いつもツムギが先回りしてくるようだったら、ゲージから出して別の場所でフードを与えてみたり、ツムギは座ったけどママはちょっと違うことをする、など時々外してみた方がいいですね」
という指導でした。
そしてたまにこんなこともやります。
ママちゃん、あたしお腹いっぱいだし、もう寝ます。
お水をどかしてください。
わが家では、ツムギがハウスで寝るときは水を外に出すことにしているので、習慣になってしまい出さないと嫌みたいなんです。
水を外へ出してあげると、ケージの奥の方に行って伏せて寝てしまいます。
こんなときのツムギはやけに大人びて見えます。
そうかと思うと
あたし眠いの、ママだっこしてぇ~。
人の足の間に割り込んで入ってきて、ベッタリということもあります。
甘えん坊なところと、大人びたところが同居する・・・。
今はそんな時期なのかな?
こうやって少しづつ大人になっていくのでしょうね。
あの、ごはん前のぴょんぴょんは
もう見ることは無いのでしょうね。
ツムギがお姉さんになって嬉しくもあり、少し寂しくもありです・・・。
関連記事
-
-
隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ
一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す
-
-
見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる
ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま
-
-
他人の犬に勝手に触るな~!愛犬が人を噛んでしまったら
お散歩中のわんこに出会うとつい触りたくなりませんか? ましてや、その犬がエヘヘなお顔で見上げてきた
-
-
ツムギ生後4か月齢の備忘録
ツムギは5月23日で生後4か月になりました。 生後3か月頃から部屋でのトイレはほぼ完璧になった
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合
-
-
パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい
-
-
犬が身体を掻くしぐさ
犬は時々自分の身体をカキカキって掻きますね。 後ろ足で掻くことが多いと思いますが、みなさんのわ
Comment
つむたん!!賢い!!
つむたんの後を追っかけるウォルターはご飯前のハウスはできるけど
ケージをしめないとまだ出てきます。
良いお手本があって、私ラッキー!(笑)
PWって沢山の初めてを一緒に経験していける素敵な仕事だけど
大きくなって、お利口になって、穏やかになって、
それが嬉しくもあり、ちょっと切なくもありますね・・・。
イザベルマミーさん
ウォルター君、ごはん前のハウスが出来て偉いですよ~。
そのうち扉を開けたままでも、いいこに待っていますよ。
あれ?いつの間に?という感じだと思います。
イザベルもイズモもそうだったよね?
パピーの成長は嬉しくもあり、切なくもあり・・・ですね。
ツムたん可愛い(いつも同じコメですみません)
数ヶ月前のリーベを見ているみたいです。
いつの間にか出来ている事ってありますよね。
リーベの委託当日のエサの時なんて大暴れでカラーを持っていないとすぐに食べてしまう勢いだったのに今ではケージ内でシットしてウエイトも1分ぐらい出来る様になりました。
排泄の失敗や夜泣きがなくなり落ち着いてきましたが「おこちゃま」らしいピョンピョンジャンプがなくなるには淋しいですね。
最近のニュースで大型犬が人と小型犬を襲った事件がありましたね。
大型犬を飼っている者としては非常に迷惑な行為です。
私が住んでいる地域でも小型犬が多くて散歩でよく会います。
やはり怖いみたいで大抵の飼い主さんはすぐに抱き上げて反対方向に歩いて行きます。私としてはその方がいいんですが…大型犬=獰猛みたいで少し不愉快なんです~。
インディーPWさん
リーベちゃんの後を追いかけているのですものね。
懐かしいでしょ?(笑)
リーベちゃんも大人っぽくなったことでしょうね。
甘噛みは落ち着いたでしょうか?
犬にとっては悪いことではないのですが
人にとっては痛い自己表現方法なので、辛いですものね。
犬の飼い主さんは大型小型にかかわらず
安全のためにも、しっかり躾けと犬の管理をして欲しいですね。
大型犬は、大きいだけで威圧感があるのは理解できますが
大型犬=獰猛と思われるのは少し不愉快ですよね。
犬を飼う人のマナーが向上しないと
盲導犬も社会に受け入れてもらいにくくなってしまうのでは?
と、そちらも心配になります。
犬が嫌いな人にとってみれば
大型犬=獰猛=盲導犬だって犬は犬でしょ
ってなりかねませんよね・・・。
どんどんツムたん成長していきますね
寂しいような…嬉しいような…
ワンの成長ってホント早いですよね
くるみさん
23日で生後4か月になります。
28日でわが家に来て2か月・・・。
身体も心もどんどん成長していて
こちらの気持が追い付いていません。
本当に、背中からお尻、尻尾まで毛がウネウネしてきてますね!
ますますツムたん、かわいい~(*^_^*)
ランボーが同じようにウネウネしています。父親そっくりです。
ごはんの時に「ぴょんぴょん」しないなんて。
ロとラ兄ちゃんたち、大変でしたよ。黒いヨーヨーみたいで・・・
今は跳ねなくなったし、ごはんを用意している台所にも
来ないで待てるようになりました。(*^_^*)
今日も暑くて、2頭ともお昼寝ちうです。
ツムたん、ゆっくりゆっくり大人になってほしいですね。
ロとラのママさん
お~^^ツムギ、ますますランボー君に似てきましたね~。
ハンサムガールになるのが楽しみです~☆
そう言えば「黒いヨーヨー」って言っていましたね。
想像して、可愛いな~と思っていましたが
自分の家に来た犬が、ぴょんぴょんヨーヨーになっていると
なんじゃこりゃ?と・・・笑
でも、可愛いので許す!と思っているうちに
気付いたら落ち着いて座ってごはんを待つようになりました。
今日は蒸し暑いですね。
16時頃、散歩に行ってきました。
楽しそうに歩いてくれて、におい嗅ぎは1割くらいでした。
しかし、昨日はにおい嗅ぎが9割という感じでした。
その日によっていろいろです。
お兄ちゃんたち、ママのコブラシュッ!は出番がなくなるかもね。
大人になるって嬉しいけど、ちょっと寂しいですね。
ゆっくり大人になって欲しいですね。