委託終了式|盲導犬パピー2回目の別れ

公開日: : D‐18胎ワトソン*ウェルシー仔

2021年1月17日に、富士ハーネスと仙台訓練センターにて、ウェルシーとワトソン君の子犬たち、D-18胎の委託終了式が行われました。

仙台のパピーウォーカーさんから頂いた写真ですが、E-18胎のエトワちゃんも一緒に入所だったようですね。

パピーウォーキング終了式

1歳のお誕生日前の入所は切ないです。

盲導犬パピー2回目のお別れ

D-18胎の委託は1年前(2020年)の2月8日でした。

11ケ月ちょっとの期間を、パピーウォーカーさんのご家庭で過ごしたことになります。

寒い時期の委託になり、2回目の冬をちょっとだけ一緒に過ごして、一度きりの季節を駆け抜けていきました。

お別れは寂しいけれど

犬がパピーウォーカーさんの家庭で過ごすのは、生涯の中でほんの短い期間です。

しかし、犬が体も心もどんどん成長する、一番可愛くて多感な時期です。

パピーたちは、日常の中で人との暮らし方を学び、家族と一緒にたくさんの経験をし、強さや優しさや心の豊かさを身に着けて行ったことと思います。

1歳前後の可愛い盛りの犬とお別れをしなければならないのは、パピーウォーカーの定めで、パピーを入所させるとき、ほとんどのパピーウォーカーさんは涙を流します。

それは、最初から分かっていたこと。

それでも流れる涙は、寂しさと同時に充実感や達成感、パピーの幸せを祈る気持ちetc…。

いろいろな気持ちが凝縮されますが、愛情にあふれた暖かい涙がたくさん流れます。

私自身は、人生の中でこういう涙を流すのも悪くないなって思っています。

まだまだ、寂しさを受け入れるのには心が溢れてしまいますし、今まで一番近くにいた仔の「現在の様子」がさっぱりわからないのがストレスになったりします。

時間の流れの中で、訓練センターから近況を知らせる連絡があったり、面会があったりするので、少しずつストレスが緩和されると思います。

そしてみなさんの「寂しさ」が「応援」に変わって行ったらいいなと思っています。

富士宮のパピーウォーカーさん。

ウェルシーの子どもたちを大切に育てていただき、ありがとうございました。

記念写真富士宮

真冬なのに、今年の富士山はほとんど雪がありませんね。

仙台のパピーウォーカーさん。

ウェルシーの子どもたちを大切に育てていただき、ありがとうございました。

記念写真仙台

コロナのお陰で1度もお伺いできなかったのが残念です。

みんな幸せになってほしい

ここから先は、訓練士さんにお任せすることになります。

盲導犬になる、ならないは、父犬と母犬のどんな気質を引き継いでいるかというもので、生まれる前に「これとこれ」と選べませんし、ましてやパピーウォーカーさんの育て方で決まるわけでもありません。

盲導犬の候補犬として生まれてきているので、全頭盲導犬になったたらいいなと思うのはやまやまですが、進路を選ぶのはパピーの持って生まれたものです。

どんな道を選んでも、その仔が大切にされ、その仔らしく幸せに暮らしていけることを願っています。

私たちもパピーウォーカーの皆さんと一緒に、陰ながらパピーたちの未来を応援していきます。

面会のときに、成長したパピーに会えるのが楽しみですね。

まとめのようなもの

ダイアモンドプリンセス号で新型コロナウィルスが、日本で初めて見つかったのが2019年の1月でした。

そのときは、まさか世界的なパンデミックになるとは誰も思っていませんでしたよね。

パピーレクチャーが開けなかったり、お子さんたちも休校になったり、緊急事態宣言が出て外出が難しくなったり、新型コロナウィルスに振り回されるパピーウォーキングになってしまいました。

そんな中、ウェルシーの子どもたちを大切に育ててくださりありがとうございました。

ウェルシーの子どもたちが、ご家族の皆さんにたくさんの笑顔と癒しを与えてくれていたら幸いに思います。

コロナのせいで入所式に参加できない私たちのために、写真をくださったパピーウォーカーさん、ありがとうございました。

ウェルシーとの思い出の箱がひとつ増えました。

スポンサードリンク
PREV
【動画】犬の「持ってこい」の教え方は?犬と楽しく遊ぼう
NEXT
犬が家族によって態度を変えるのはなぜ?私は犬にバカにされているの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ウェルシー仔CC犬

盲導犬とパピーウォーカー

日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて、年4回発行されている会報誌「盲導犬くらぶ」がわが家

記事を読む

薬師神社前

盲導犬パピーママ犬に会う!母子はお互いを覚えているのかな?

ウェルシーとワトソン君の子犬たち(D-18胎)は2020年12月15日に1歳の誕生日を迎えました。

記事を読む

カートで運ばれる子犬たち

パピー委託式|盲導犬パピー1回目の別れと出会い

ワトソン*ウェルシー仔たちは、2月8日にパピーウォーカーさんに委託されました。 生まれたときは30

記事を読む

子犬生後1か月

【動画】母犬が子犬を噛むのはなぜ?母犬は実践で教育する

ウェルシーは去年(2019年)の12月に富士ハーネスに里帰りして、初めての出産をしました。 子犬に

記事を読む

ウェルシーと子犬たち

盲導犬繁殖犬ウェルシー初めての出産

12月の上旬に出産のため、富士ハーネスに里帰りしていたウェルシーは、12月15日に無事に初出産を終え

記事を読む

抱っこされる子犬

子犬の1歳の誕生日はパピーウォーカーにとって特別なもの

昨年の今日(2019年12月15日)ウェルシーは初めての出産をしました。 オス5頭、メス4頭、合計

記事を読む

眠る子犬

子犬生後1か月・生きていく知恵を学んでいく時期(備忘録)

ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初出産をしました。 子犬たちはすくすく成長しています。

記事を読む

部屋でくつろぐ犬

別れた子犬と母犬はお互いに覚えているのだろうか?

子犬を迎えると この仔は母犬のことを覚えているのだろうか? と思ったりしませんか? また、母犬は自

記事を読む

無心に母乳を飲む子犬たち

子犬の出産から生後2週間の子育て(備忘録)

新年おめでとうございます。 ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初出産をしました。 子犬の

記事を読む

立ってお乳を飲む子犬

母犬の子育ては合理的!お乳を立ち飲みさせる母犬

私たちは犬を飼育する経験すらパピーウォーカーが初めての経験でした。 なので、母犬の子育てなど見たこ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑