犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi
公開日:
:
健康管理, あるといいな商品のご紹介
*記事には広告が含まれていることがあります。
犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。
しかし、いつの間に固くなったりひび割れたりしていませんか?
固くなるのは、毎日自分の体重を支えているので、成犬であればある程度仕方ないかもしれませんが、ひび割れてしまうと可哀想ですよね。
パピーの頃の、こんな肉球を取り戻したいですね。
肉球ぷにぷにジェル【FREAi】
私はシオンをお預かりしていたとき、シオンの肉球がひび割れてしまったことがあります。
そのとき、たまたま「肉球ぷにぷにジェル」を分けていただく機会があり、使用したところ3週間くらいで改善してきました。
その商品をずっと探していたのですが、最近見つけることができたのでご紹介します。
成分
1.7つの有効成分
コラーゲン、エラスチン、プラセンタ、ヒアロルン酸NA、セラミドMP、クロレラ、ハト麦、と7つの有効成分が配合されていて、細胞を若々しく保ち、肌荒れを整えます。
2.4つのオイル
アルガンオイル、ミツロウ、オリーブオイル、シアバター、と4つの良質天然オイルでしっかり保湿します。
3.5種類のボタニカル成分
センチフォリアローズ、ラベンダーエキス、カミツレエキス、ワレモコウエキス、甘草、と5種類のボタニカル成分が皮膚を保護し、肌のバリア機能を高め血行を促進し、皮膚の炎症を抑え組織回復を助けます。
4.無着色・無香料・ノンアルコール・ノンシリコン
肌への負担になる成分は最小限に抑え、医薬品レベルで品質・安全管理を徹底しています。
犬が舐めてしまっても体に害はありません。
以上、商品説明ページから抜粋しましたが
私もコロナ対策のアルコール消毒で荒れた手指に使いたい!
と思ってしまいました。
人にも使えるそうです。
使用方法
優しく肉球に塗り込みます。
ジェルですが、さらっとしていてべたつかないのがいい感じです。
シオンのときは、ひび割れが完治するまで毎日朝夕塗っていました。
舐めてしまっても無害ですが、舐めると治りが遅くなるので、舐めてしまわないように30分くらい抱っこしていました。
肉球以外にも、皮膚や被毛にも使えるので、皮膚のちょっとしたカサカサなどに使えます(数日で改善しないものは病院に行ってくださいね)。
シャンプードライの後に被毛につけると艶が出ます。
無香料なので人は
うわあ、いい香♪
というのが無くて寂しいかもしれませんが、犬には嬉しいと思います。
購入方法
ネット広告あるあるの派手さですが、こちらのバナーから商品の購入ページに入れます。
【広告】
この手の商品によくある「1か月ごとのお届け定期便」です。
ウェルシーは、現在肉球の状態が良いので「FREAi」の使用は週1回とか10日に1回くらいなので、「初回割引価格」で購入してストップです。
2回目以降は通常価格になりますが、必要な時に必要なだけ購入すればいいかなと考えています。
ニーズに応じて上手に利用していただけたらと思います。
猫ちゃんにも使えます♪
肉球がひび割れてしまう理由
では、どうして犬の肉球は荒れてしまうのでしょう?
犬の肉球は、意外にデリケートで
- 拭きすぎ
- 加齢
- アスファルト
- アトピーなどの皮膚炎
などによってカサカサになり、悪化するとひび割れていきます。
肉球への悪影響を、できる限り防いであげたいですね。
しかし、現代を生きる犬たちは「お散歩コースにアスファルトの道を使わない」のは無理ですし「加齢」は止めることはできませんね。
しかし、ケアをすることで肉球を良い状態に保つことができます。
皮膚炎の場合は、動物病院で獣医さんの診断を受けましょうね。
正しい肉球のケア
1.肉球は濡らさない
お散歩から帰ってくると、ウェットティッシュなどで肉球を拭く人は多いと思いますが、実はNG行為です。
濡れ拭きすることで肉球を保護している皮脂も落としてしまい、本来持っているはずの免疫機能も衰えていきます。
その結果、どんどん肉球が乾燥することになり、歳を重ねるごとに肉球の弱い犬になってしまいます。
常に湿った状態になっていると雑菌も繁殖しやすく、皮膚のトラブルにつながります。
濡れ拭きする場合はこすらず優しく拭いて、仕上げに乾いたタオルで水分を吸収するようにしてあげます。
2.保湿をする
カサカサを感じるときは、肉球クリームやワセリンなどで保湿します。
***
最後に、もう一度お散歩デビュー前のパピーのウェルシーの肉球の写真です。
そして、今年(2021年)4月14日に4歳になるウェルシーの肉球の写真です。
毎日60分×2回のお散歩をこなしている肉球さんだと思えば、悪くないと思いませんか?
触り心地も
お散歩デビュー前のパピーと同じ!
というわけにはいきませんが、しっとり柔らかいです(触って欲しい 笑)
色が薄くなっているのは、成長と共に色素が薄くなったためで「個性」の一つです。
まとめのようなもの
犬の肉球のケア商品「FREAi」をご紹介しました。
シオンの肉球がひび割れたときの写真がありませんでしたが、商品バナーをクリックしてスクロールしていくと、途中にひび割れ肉球の写真が掲載されています。
ちょうど、その写真のように酷い状態になってしまっていました。
それが3週間くらいで改善しました。
ウェルシーの肉球も良い状態です。
肉球は、加齢とともに固くなったり、カサカサしてくるのはある程度仕方ないですが、できるだけそれを遅らせ、健康な肉球で毎日楽しく歩けるようにケアしてあげたいです。
関連記事
-
-
犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと
11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛
-
-
犬の肉球は何のためにあるの?役割と構造は?弱点もあるよ
犬の肉球って、ぷにぷにしていて可愛くて、ちょっと香ばしかったりして、ついついツンツンしたくなりませ
-
-
ラブラドールレトリバー6歳8か月|ダイエットに成功しました
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、2023年4月に盲導犬繁殖犬として最後
-
-
狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?
春になると狂犬病予防接種のお知らせが自治体から届きます。 狂犬病予防注射の必要性について調べてみま
-
-
換毛期を乗り切る3つの対策
3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ
-
-
クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服
2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。
-
-
犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方
毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま
-
-
犬に食器台が必要な理由と正しい食器台の高さや選び方
「犬食い」という言葉がありますね。 これはテーブルに顔を近づけて、食器に顔を突っ込みそうな勢いでガ
-
-
【ユリウスK9ハーネス】安定・犬の動きを妨げない・ラブラドールレトリバーがご機嫌でお散歩!
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのお散歩アイテムとしてユリウス-K9ハーネス
-
-
犬の金属アレルギーの原因・治療・予防法
知り合いのラブラドゥードゥルちゃんは、首の周りの毛が赤っぽくなっていました。 毛だけではなく、皮膚
Comment