あおむけ抱っこ

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。

とお願いされています。

あおむけ抱っこの仕方は、委託前の事前レクチャーで学びました。

仰向け抱っこの練習

中央の仔がイズモです。

仰向け抱っこの目的

盲導犬のユーザーは犬の状態を目で見て確認できません。

触ることによって確認します。

犬が知らせる、椅子の位置や、ドアノブの位置も、犬の頭を触ってその先に目的物があることを確認します。

なので、パピーのうちから抱っこして触ってあげて、身体のいろいろな部分を触られることに慣れさせていきます。

足を拭いたり、爪切りしたり、ブラッシングしたり、歯や耳のお手入れをしたり、病院で診察を受けたり、触られることが嫌いじゃない仔に育つと、わんこの毎日のお手入れもスムーズに出来ます。

意外と心地いらしい

最初は、なんであおむけ?

と思いました。

この姿勢は、多分犬にとっては、ちょっと嫌な姿勢だと思います。

無防備な恰好ですものね。

しかし、わんこがこの姿勢に慣れてくると、リラックスできる姿勢になるんです。

わんこが興奮状態になった時も、この形で保定すると落ち着きます。

動き回りたくて、最初のうちはヤダヤダ言ってたパピーも、こうなります。

仰向け抱っこで寝る子犬

大きくなっても

仰向け抱っこされる犬

こんな表情になります。

抱っこされる犬

パパにも

膝の上で仰向けになる犬

どおよ、このだらけっぷり。

膝の上に居る犬

くつろいじゃってます。

もちろん、パパもくつろいじゃってます。

犬も人もお互いの温もりを感じて、犬をなでている人もなでられている犬も、幸せな気持ちになります。

仰向け抱っこの慣らし方

犬にとって人の手は、なでてくれるものです。

最初のうちは何にでも興味のあるパピーは、じっとしていられず、すぐに動きたがります。

そこを、しっかり拘束します。

パピーが諦めて力が抜けたら「OK」と言って解放してあげます。

最初は短時間から始めます。

慣れて来たら身体のあちこちを触ってなでてあげます。

鼻先から、尻尾の先まで、優しく優しく。

委託されたその日から入所するその日まで、毎日TVを観ながらやっていました。

この顔されるとどんなにガブ噛みされても、ほんとに可愛くてどんどん愛情が深まります。

犬にも人にもリラックス魔法がかかります。

<2019年3月追記>

協会からお願いされている仰向け抱っこですが、イズモも2頭目のツムギも慣れるまで嫌がったので、3頭目のシオンのときは犬がなるべく嫌がらないように工夫しました。

こちら→人も犬も心地よい仰向け抱っこ

スポンサードリンク
PREV
富士ハーネスからの手紙
NEXT
子犬のハウストレーニング|子犬がハウスを好きになる教え方

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 犬とPCに振り回されるおっさん より:

    1. 盲導犬の訓練、初めて見ました。
    べた有難う御座います。
    私も過去犬を飼っていました。今はお客様の犬を可愛がっています。いつもお客様のところでワンちゃんが懐いてきて仰向けになり喉から腹まで撫でてくれと要求されます。すごく喜んで何時も変えるまで撫で続けます。やめると足で要求してきます。可愛いですよ。読者と録させていただき盲導犬の教育を見せてもらいます。
    http://ameblo.jp/2qy54gh9/

  2. gd.vol より:

    2. Re:盲導犬の訓練、初めて見ました。
    犬とPCに振り回されるおっさんさん
    コメントありがとうございます。

    私達パピーウォーカーは
    盲導犬の候補犬を、生後9週頃から1歳くらいまで
    家庭で育てるボランティアです。

    パピーウォーカーに求められているのは
    ①人が大好きなわんこに育てる
    ②人と一緒に生活するためのマナーを、わんこに教える
    などです。

    トイレの躾けなど、盲導犬ならではというものもありますが
    基本的には、家庭のわんこと同じ程度にしつけていきます。

    訓練は1歳になり、訓練センターに帰ってから
    訓練士さんが行います。

    私は犬を育てるのは初めてでしたが
    犬は本当に魅力的なパートナーだと思いました。

    読者登録ありがとうございます。
    盲導犬について(最近事件もありましたし)
    多くの人に理解していただき
    盲導犬とユーザーさんを
    温かく見守っていただけたらと思って
    日記を書いていきます。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. イザベルマミー より:

    3. 懐かしい日々
    懐かしい写真ですねー、委託前の!私がだっこしているのはインディーでした。イズモパパがだっこしているのはアイムですよね?
    一年前なんですよね・・・
    遠い昔のように思えます。

    出てくる写真全てが、本当にあ!イズモ!!って感じで自然と笑顔がこぼれます。

    イズモも、本当に本当に大切に育てられてきましたもんね。
    家庭訪問の話、ご飯の時間にわんわんも全く一緒でした。
    やっぱりやっぱり姉妹だなーって思いながら読んでいます。
    イズモ日記楽しみにしていますね~♪
    http://wankoiiko.exblog.jp/

  4. gd.vol より:

    4. Re:懐かしい日々
    イザベルマミーさん
    そうですね。インディーです^^
    イザベルマミーさん、この仔連れて帰りた~いって言いながら、楽しそうだったのが懐かしく思い出されます。

    イズモパパが抱っこしているのがイーリスで、イーリスママが抱っこしているのがイズモです。

    長男、次女、四女でした。
    こんなに小さかったのに、みんなすくすく大きくなり、立派な訓練犬になりましたね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

段ボールを齧る子犬

子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検 

これは委託2日目の様子です。 ねんね起っきしてワンもしたし そうだ! お部屋を探検しよう~!

記事を読む

膝の上で寝る子犬

甘やかされて育った犬はどうなる?

*記事には広告が含まれていることがあります。 パピーウォーカーは子犬を委託されるとき、訓練士さんか

記事を読む

犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方

人でもわんこでも、ごはんは毎日の楽しみです。 ラブラドールは、歩く胃袋などと揶揄され、ほんとに食べ

記事を読む

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生

記事を読む

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

分離不安症~ビターアップル事件~

2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑