大型犬にできやすい「肘タコ」予防サポーターを女性用靴下で作ってみた

公開日: : 健康管理

大型犬の飼い主の皆さん、愛犬の肘の部分に「タコ」ができたりしませんか?

肘タコは大型犬に多く、中型犬にもできます。

予防のためには、肘の部分を固い床にできるだけ接地させないことが必要です。

関連記事→大型犬にできやすい「肘タコ」の治し方と予防法

靴下で作る肘タコ予防サポーター

ウェルシー地方の今年(2021年)の夏は、猛暑日は2日しかありませんでしたが、9月も暑く、10月に入っても30℃以上の日が何日もあり、暑い期間が続く状態でした。

ウェルシーの肘は、毎年夏になると毛が少し擦れていましたが、今年はこんな状況になってしまいました。

大型犬の肘の禿げ

タコにはなっていませんが、まだらに毛が禿げてきてしまいました。

なので、お裁縫が苦手な私が重い腰を上げ、自分の靴下で「肘タコ予防サポーター」を作ってみました。

靴下を使った肘タコ予防サポーターの作り方

犬の足の長さや太さによって、使える靴下のサイズも違ってくると思いますが、ウェルシーは女性用の足首くらいの長さの靴下がちょうどいい感じでした。

1.つま先を切り落とす。

つま先を切り落とした靴下

靴下のつま先側が、犬の足首側になります。

かかと部分が、犬の肘の部分になります。

靴下のつま先を切り落としたところは三つ折りにして縫うので、縫いやすいようにまっすぐに整えてくださいね。

肘の部分を覆えれば良いので、短くなっても大丈夫です。

2.つま先部分をかかとに縫い付ける

つま先の部分を、かかとに合わせてアップリケをつけるように縫い付けていきます。

肌当たりがゴロゴロしないように外側に付けてみました。

肘タコサポーター準備2

肘に当たる部分が二重になることでクッション性が上がります。

厚めに仕上げたい場合は、キルト綿などを入れるといいかもですね。

スポーツソックスなら、パイル地になっているのでクッション性は高いかも?

あ、でもかかと意外の部分も厚いですかね?

愛犬に合わせて工夫していただけたらと思います。

3.足先側を三つ折りにして縫う

足先側も外側に三つ折りにして縫いました。

完成です♪

ウェルシーにはやや緩かったので、足先側はゴムを入れました。

はかせてみたよ

立った状態です。

肘にサポーターを付けた犬

立っていると肘の部分がポコッと出ますが、伏せるとこんな感じになります。

肘タコ防止サポーターを付けて伏せる犬

見やすいように、伸ばしてみたら結構長い(まいっか 笑)

見た目はビミョーですが、肘タコ予防にそこそこ効果はあるのではないでしょうか?

効果があって欲しい。

現在、肘の毛がまだらに禿げたウェルシーは、ワセリンでお手入れをしながら、サポーターで圧を緩和して過ごせば、禿げた部分が治っていくと思います。

頑固な肘タコになると治すのは大変になるので、初期の対処が大切ですよね。

【反省点】

靴下が伸縮性の少ない素材だったので、もう少し伸縮性のある素材の靴下を使えば、もたつきが少なかったかなと思いました。

まとめのようなもの

女性用靴下を使って、ウェルシーの肘タコ予防サポーターを作ってみました。

私はお裁縫が苦手なので、見栄えが悪くて申し訳ありませんが、みなさんはもっと上手に作れるハズです。

失敗しても諦められるように古靴下を使いましたが(試作品ということにしておこう)、愛犬の被毛の色に合わせて靴下を選んであげると可愛いサポーターが作れそうですね。

愛犬の足の長さや太さに合わせて、男性用、女性用、子ども用など、靴下のサイズを選んでくださいね。

素材は伸縮性のあるものの方が、犬の足にフィットしそうです。

【注意点】

犬の口が届くので、噛んだり引っ張ったりするかもしれません。

誤飲事故につながるかもしれないので、夜間や留守番時など、人の目が届かないときは外しておくことにしますね。

 

スポンサードリンク
PREV
犬連れ箱根|箱根神社は開運のパワースポット!お参りして運気を上げよう
NEXT
やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    肘タコ予防サポーター、手作りされたなんて素晴らしい✨
    これを付けていたら、肘部分がしっかり保護できそう♪
    夏場は床や硬い場所で寝起きするから、どうしても肘の毛も抜けやすくなりますよね。
    ウェルシーちゃん、秋冬シーズンで回復するといいね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      お見せするのが恥ずかしいようなものですが、靴下のかかと部分がちょうど良い感じだったので作ってみました。
      愛犬の肘タコに悩む皆さんには、可愛いサポーターを作ってもらえたらいいなと思います。
      ウェルシーも秋冬は厚みのあるマットの上を好むようになると思うので、改善してくると思います。

関連記事

膝の上で眠る子犬

犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?

10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下

記事を読む

抱っこされる子犬

意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア

ウェルシー地方は夏の暑さがハンパないです。 おまけに湿度が高いので、サウナ状態になります。 人に

記事を読む

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されてい

記事を読む

すもも

犬にすももを食べさせても大丈夫?死に至る可能性あり!絶対に与えないで!

*記事には広告が含まれていることがあります。 すももには、見た目が桃に似ている日本すももと、プラム

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって10日程度経つと、土や草の上などのお散歩も解禁になり、シャンプーも解禁にな

記事を読む

ハロウィーン飾りと犬

うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。

記事を読む

伏せる犬

犬がいても蚊取り線香や蚊取りマットを使って問題ない?

暑くなってくると悩まされるのが、天敵「蚊」ですね。 刺されたときの痒さはたまりませんね。 病原菌を

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告

ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

座る犬

犬にジャーキーを与えるのは身体に悪いの?

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬用のおやつがいろいろと販売されていますが、ジャーキ

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑