犬連れ大王わさび農場|美しい水と景色を楽しめます

8月の最終週末、ツムギを連れて1泊旅行に行きました。

まだまだ残暑は厳しいと考えて旅行の計画を立てていました。

ところが予想に反し、当日は涼しい日となり、雨になってしまいました。

それでも1日目は雨も小降り、やんでいる時間もあったので大王わさび農場などに行きました。

大王わさび農場

大王わさび農場は、信濃安曇野(長野県)に広がります。

穂高地区には100を超えるわさび田がありますが、その中でも最も広いのが「大王わさび農場」です。

入場は無料で、敷地内を犬を連れて散策できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わさび作りには綺麗な水が必要です。

安曇野(長野県)の大王わさび農場では、北アルプスの雪解け水を利用して美味しいわさびを作っています。

上の写真の黒い布は「寒冷紗」というもので、高原の強い日差しを和らげています。

その下の綺麗な水の流れの中で、わさびが育っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近のツムギは、車から降りるとダ~っと引っ張るようになりました。

狭いクレートから出られて嬉しいのでしょうか?

興奮状態になり、早く行こうよ~と引っ張ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リードがビシッと張れてパパにストップされています。

つむたん、落ち着こうね。

興奮状態でグイグイ歩かせないようにリードを固定しながら少し歩いていくと、落ち着いてくれることが多いです。

犬をからかわないで

水が気になるツムギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと顔を突っ込んだら、ものすごく冷たかったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つむたん、もう水に顔をつけないの?

躊躇しているツムギにパパが面白がって顔に水をかけています。

そうしたらツムギはパパにむかって

わん!!

一声吠えました。

つむたんが怒った!

パパちゃん

どうして犬で遊ぶかな?

しかも、最初のうちツムギはパパに水をかけられると顔を背けて「やめて」を表現しています。

でもパパがやめてくれないので、吠えて「やめて」と言いました。

仕草が可愛いからって、無駄に犬をからかわないように気をつけないと・・・。

そして、吠えればなんとかなるという学習にならないようにしたいものです。

私も写真を撮っている場合じゃなかった・・・反省。

子どもとの触れ合い

子どもたちがやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツムギが子供に飛びつかないように抱えて、触れ合ってもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツムギはぴょんして嬉しさを表現したいので不満そうな顔をしていますが、人に接するときのマナーを覚えてもらわなければいけません。

パパはツムギにも子供達にも優しく穏やかに接するので、子供も上手に犬に触ってくれますし、ツムギも過剰に興奮せず触れ合うことができました。

良い触れ合い体験を積んで、飛びついたりじゃれついたりせずに人と触れ合うことができるわんこになれるよう、ツムギをサポートしていきたいです。

これがなかなか難しいのですけどね・・・。

パピーは、いつでもどこでも社会化のお勉強ですね。

宿泊

今日の宿泊は山中湖(山梨県)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フロントには犬は入れないので、ツムギはママと一緒に外で待ちます。

不安そうにパパを見ています。

つむたん、大丈夫だよ。

パパはどこにも行かないから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさん歩いたり車で移動をしたので、疲れたようで早速パパに甘えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パパお休み。

抱っこしていてね。

ツムギにとって、今回は3回目の宿泊旅行でした。

だいぶ慣れたみたいで、部屋の探検もほとんどしませんでしたし、部屋の中のものをイタズラもしませんでした。

トイレの失敗もありませんでした。

時々休憩を入れれば、酔わずにクレートで車に乗って行けるようになったので、本当に旅がラクになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ママちゃん、明日はどこに行くの?

お天気次第で決めるから、明日のお楽しみだよ♪

まとめのようなもの

大王わさび農場は、見て食べて体験していろいろな楽しみ方ができます。

今回はお天気がいまいちでゆっくり散策できなかったので、いつかリベンジしたいです。

ホームページはこちら→大王わさび農場

スポンサードリンク
PREV
甘えん坊復活
NEXT
そうだ!富士ハーネスへ行こう!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    うっわ~!ツムたん、ロングドライブすごいな~!
    安曇野に行って、また山中湖…距離ありますね~
    でも、もう難なくドライブできて、ツムたんのまたまた成長を感じます(*^_^*)
    たぶん、昔行ったところかな~と思います。もう、20年前くらいになりますが。
    水が冷たいのですね。アルプスからの水だもの、ちめたいよね。
    パパさん、つい構ってしまいましたね(^_^;)
    「ワン!」と意思表示するんだなあ。尊重されているってことだと思うのですが…
    ロッキーランボーはママが鬼軍曹だったので、「ワン!」と意思表示したことないんです。とほほ…
    楽しい旅、よかったですね。
    お部屋で犬と一緒に泊まる、という経験がまだないので、
    行ってみたいです。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      時間かかりましたが、ようやく気楽に車で出かけられるようになりました。

      パパさん、可愛いからって構い過ぎなのが玉に傷です。
      でも、いつも穏やかに優しく接してくれるのでありがたいですけどね。

      お天気がいまいちでしたが、湧水がとても美味しかったです。
      最近はわんこ連れで宿泊できる施設も増えているので
      お部屋でのお泊りも楽しんでみてくださいね。
      ロッキー君とランボー君なら絶対大丈夫です。

関連記事

犬連れ国営昭和記念公園|黄金色の銀杏並木散策

11月5日、東京は秋晴れのお天気に恵まれました。 昭和記念公園に行ってきました。 ちょうど紅葉が

記事を読む

ゴールデンウィークin埼玉その1|犬連れ智光山公園

わが家は、ゴールデンウィークは仕事になることが多いので大型連休とはいきませんが、今年はウェルシー

記事を読む

泳ぐ3頭の犬

本栖湖は犬連れにおすすめの水遊びスポット

ウェルシーだよ♪ 去年の夏に再びパパとママのおうちに帰ってきたあたし。 去年、トライアル期間中に

記事を読む

大手門

犬連れ小諸城址「懐古園」城下町より低い場所に築かれた穴城

ウェルシーだよ♪ 長野県にある「小諸城址懐古園」に連れて行ってもらったよ。 春は桜、秋は紅葉、四季

記事を読む

石門

犬連れ昇仙峡|山梨の秘境で紅葉を楽しもう

ウェルシーだよ♪ 昇仙峡(山梨県)に連れて行ってもらったよ。 昇仙峡は、山梨県の甲府盆地の北側、

記事を読む

上杉謙信像アップ

犬連れ春日山城址|「越後の龍」上杉謙信の居城を満喫

ウェルシーだよ♪ 戦国時代の名将、上杉謙信の居城、新潟県にある春日山城跡を散策してきたよ。 写真

記事を読む

石神井公園

犬連れ都立石神井公園散策

ウェルシーだよ♪ 東京都の石神井公園(しゃくじいこうえん)に連れて行ってもらったよ。 ここ、本当

記事を読む

鳥居ようこそ榛名へ

犬連れ榛名神社|巨岩が御神体の群馬県のパワースポット

ウェルシーだよ♪ 群馬県の榛名山(はるなさん)にある榛名神社に行ってきたよ。 榛名山とは 榛名山は

記事を読む

鶴岡八幡宮若宮

犬連れ鎌倉散策|鶴岡八幡宮・鎌倉駅

ウェルシーだよ♪ 海と山に囲まれた神奈川の古都、鎌倉に連れて行ってもらったよ。 新しく買ってもら

記事を読む

家族の影と子犬

犬連れ鉢形城公園|初詣に行ったよ

わが家では初詣はお正月を外し、1月半ば頃に行きます。 お正月の期間は混雑しますし、特にこの日に行き

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑