パピーウォーキングの醍醐味
公開日:
:
第二話 ツムギ
ツムギはお散歩デビューをした頃、地面のにおいばかり嗅いでいて、なかなか歩いてくれませんでした。
はじめての階段は
やだ~!!
ツムギにとって外の世界は未知の世界。
知らないものに興味津々というよりは不安が先に立ってしまうタイプ。
一歩を踏み出す勇気がなかなか出ないんですよね。
この仔、どんな風に育てようかな~。
ずっとパパのお膝にいて、家の中だけで生活するわけにもいかないですものね。
ツムギが暮らしていくこの世界は、怖いところじゃなくて楽しいことがいっぱいあるんだよ。
ツムギにそう伝えたくて、本当にいろいろな所にツムギを連れて出かけました。
「子犬の社会化」を口実にして、実は私達が一番楽しんでいましたけど・・・。
もちろんバレバレですよね。
そして、いよいよパピーウォーキングも終了の時を迎えます。
お散歩に行きました。
日差しはポカポカですが、空気は冷たいです。
ツムギと過ごす最後の冬晴れだったかも?
つむたん地方は今日からお天気は下り坂です。
もしかしたら入所の日も雨か雪になるかもしれません。
階段も
なかなかいい感じ。
最後の2~3段をタタタっと登っちゃう癖がなかなか直らないんですけどね。
しっかり前を見て、穏やかに歩いて行きます。
こんなツムギを見ていると
大丈夫。
ツムギはこれからもしっかり前を見て、ツムギらしく歩いていける。
そう思いました。
何もわからなかった小さな子犬を、人を信頼し、人と一緒に暮らすことが楽しいと感じる犬に育て、訓練を始められるところまで育て上げる。
私達の役割はここまでです。
つむたん
鬼パピによくついてきたね(笑)
偉かったね~♪
ツムギがいなくなるとお膝がスースーして寒いけど、心はたくさんの思い出でぽっかぽかだよ。
ツムギがこんなに素晴らしい心の成長を見せてくれるとは思いませんでした。
これぞパピーウォーカーの醍醐味ってやつですね。
つむたん
パパとママのところに来てくれてありがとう。
旅立つその瞬間まで、ツムギは「うちのこ」だよ。
- PREV
- 愛しき日々
- NEXT
- 盲導犬パピー お別れ前のひととき
関連記事
-
-
子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす
ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし
-
-
限られた時間と永遠の思い
そろそろ眠くなってきたツムギです。 下半身はコタツの下に入っています。
-
-
見慣れない物を怖がる犬
毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高
-
-
パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい
-
-
T-13胎8回目最後のパピーレクチャー
11月21日 8回目のパピーレクチャーでした。 今回の内容は 犬が自らカラーに
-
-
T-13胎7回目のパピーレクチャー
10月18日は7回目のパピーレクチャーでした。 ティンバーです。 相変わらず足長イケメン君だ
-
-
子犬の社会化 ショッピングモールを体験
つむたん、車でお出かけするよ。 クレートに入れるかな? 大丈夫、入れるよ。 あたし
-
-
大型犬ラブラドールレトリバー!その魅力は存在感と癒し
ラブラドールレトリバーは見た目はシンプルで、普通に犬です。 見た目がお洒落なわけでもなく、可愛いカ
-
-
3回目のワクチン接種
5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙
Comment
ツムたんが来たのが、ついこの間のようです…
よく、よその子供が大きくなるのは早いといいますが、そんな感じです…
どんな道を歩んでいっても、ツムたんらしさをなくさずに成長して欲しいな…
パパがお膝が寒くなり、風邪ひかないといいけど…
どうか最後の最後まで、幸せなあたたかい時間でありますように
くるみさん
私もツムギが来たのがついこの前のように思います。
それなのにもう入所。
2頭目は本当に早く感じました。
春夏秋冬を共に楽しんで、雪遊びもさせてあげられたので満足です。
2月から寒さが堪えそうですけどね(笑)
いつも応援してくださりありがとうございます。
ありがとう!ですよね、やっぱり最後は。
それしかないなぁー。T_T
イザベルマミーさん
お別れが「ごめんね」ではなく「ありがとう」と心から言えると、辛くても受け入れられそうな気がします。
やって良かった~*パピーウォーカー(*^^*)U^ェ^U
うちの仔になってくれて『ありがとうね』
訓練犬になっても ずっとずっと忘れないよ☆ そして*いつまでも元気でいてね*必ず幸せになれるよ…(#^.^#)
心からそう想えるなんて 本当に素敵なことですよね。
つむたん♪の『これから』を一緒に応援させて下さいね(*^.^*)
グラン♪のPWさん
多くの人に・・・特にお子さんのいる方にPWを経験してもらえたらいいな~と思いました。
お別れの寂しさと共に、多くの贈り物をパピーが残していってくれますね。
ツムギの「これから」を応援してくださいね。
私もグラン家を巣立ったわんこ達が、みんな幸せであるように祈っています☆