わんこと行く軽井沢プリンスショッピングプラザ
本格的な夏を迎え、毎日暑いシオぴ~地方。
暑くてたまらん!
避暑に行こう~!
ということで、軽井沢プリンスショッピングプラザに行ってみました。
軽井沢プリンスショッピングプラザとは
軽井沢プリンスショッピングプラザは、軽井沢駅南口からすぐ近くにあるリゾート型ショッピングモールです。
10のエリアに分かれ、アウトレット、雑貨、インテリア、アウトドア、レストランなど多彩なショップが入っています。
わんこ用品のお店やドッグランもあります。
犬連れも楽しめるよ
駐車場に車を置いて出発~。
慣れない場所に来ると、しばらくクンクンが止まらないシオンです。
これは多分、不安なので落ち着こうとしているのだと思います。
なので、自分でやめるまで見ないふり(笑)
わんこと楽しめる施設を見ていきますね。
1.ドッグラン
軽井沢ショッピングプラザには、芝生の広いドッグランがあります。
ドッグデプト+カフェで受付を済ませてから入場します。
全犬種1000円で、当日は何度でも再入場が可能です。
全面芝生張りで、足腰に負担をかけず走ることができます。
小型犬には専用のコーナーがあり、中~大型犬にはアジリティもある大きなスペースがあります。
通路を元気に歩いて、ドッグランのそばに来たら、中にいたハスキーが2頭寄ってきました。
そして
わんわんわん!!
吠えられて、シオンの首のあたりの毛がザザッと立ちました。
カメラを向けたときはだいぶ寝てしまいましたが、吠えられたときは垂直に立っていました。
ココの部分です。
もっと立ち上がっている時に写真を撮りたかったわ。
人で言ったらぞわぞわ~っと鳥肌が立つ、あんな感じ?
吠えられて怖かったのでしょうね。
シオンをなだめて、ドッグランの脇を歩いて行きましたが、枯れ草をパクッ!
写真だと横向きでわかりにくいのですが、イラッとした表情でした。
シオンは、不安だったり怖かったり苛立ったりすると、よく落ちているものをパクします。
ここで無理に取り上げると
なんだよ~!
と苛立ちと興奮を煽り、飛びついたり噛んだりしちゃうので、枯れ草くらいなら放っておきます。
アムアムしているうちに落としてくれることが多いですし、しばらくしてから取ると案外あっさり離してくれます。
少し食べてしまうこともありますが、今は飛びついたり噛みついたりするよりはいいかな、という感じです。
2.芝生のエリア
広い芝生の場所もあります。
犬連れで入れるので、ロングリードでボール遊びなどをしたり、木陰でのんびりすることもできます。
芝生の上をのんびり歩いて、シオンもご機嫌がなおったかな?
暑そうではありますが、穏やかなお顔になりました。
日差しは強いのですが、日陰は涼しく、空気もカラッとしているので風が涼しかったです。
3.犬と入れるお店もあるよ
わんこは入れるお店と入れないお店があります。
各ショップの入り口には犬のマークのシールが貼ってあります。
「ペット入店可」「抱っこかキャリーバッグに入れれば可」などと書いてあるので分かりやすいです。
私たちは交代で買い物に行きました。
歩く人を眺めながら、パパが帰ってくるのを待ちます。
そして交代。
私がお店から戻ってきたら、ちゃっかりパパに抱っこされているシオンです。
この日のシオンは、ハスキーに吠えられるというトラブルはありましたが、その他の時間は始終穏やかで、とてもいいこに歩いてくれました。
毎日のお散歩の時に、飛びついたり噛みついたりするのは、ほぼ夫に対してだけです。
この日はそれが一切無く、いいこに歩いているシオンが、夫にはとっても愛おしく思えたのでしょうね。
可愛いシオンを抱っこしたい♪
という表情で、シオンを抱えている夫が嬉しそうでした。
まだ夫とシオンの二人で散歩に行けないのですが、三人でお散歩に行っているときに、夫に飛びついたり噛みついたりということも激減してきているので、このまま良い方向へ行ってくれるといいなと思います。
まだまだ穏やかな日もあれば、荒れる(?)日もあるという感じですが、気付けばだんだん穏やかな表情の日が増えてきたように感じます。
シオン
一緒にいられる時間は短いよ。
楽しい時間をたくさん過ごそうね!!
まとめのようなもの
軽井沢プリンスショッピングプラザは、買い物をしたり、食事をしたり(テラス席などでわんこOKの場所もあります)子供や犬と遊んだりくつろいだり、一日楽しめる場所です。
この季節は日差しが強くても爽やかなのでおすすめです。
紹介サイトを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってくださいね。
- PREV
- 散歩嫌いな子犬が散歩好きになる工夫
- NEXT
- 犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?
関連記事
-
-
わんこOK!川越クレアモールの「チンチョウゲ」でランチにしました
ウェルシーだよ♪ 埼玉県の川越で川越七福神めぐりを楽しんだよ。 関連記事→秋晴れの犬連れ川越七福
-
-
犬連れ鎌倉散策|源氏山から北鎌倉へ 源氏山公園・建長寺
ウェルシーだよ♪ 海と山に囲まれた神奈川の古都、鎌倉に連れて行ってもらったよ。 新しく買ってもら
-
-
わんこと歩く江の島&辻堂海浜公園
ウェルシーだよ♪ 入所の迫ったラフ君とパパさんママさんと一緒に、江の島と神奈川県立辻堂海浜公園に行
-
-
犬連れ奥多摩|御岳山周辺散策
ウェルシーだよ♪ トライアル期間中の夏の思い出シリーズはまだ続くよ。 御岳山(みたけさん)に連れ
-
-
犬連れ白石城と情緒あふれる城下町
ウェルシーだよ♪ 宮城県白石市のお城「白石城」と、情緒あふれる城下町を探検してきたよ。 白石城と
-
-
犬連れ冬の伊豆|道の駅伊東マリンタウン
ウェルシーだよ♪ パパとママに伊豆に連れて行ってもらったよ。 あたしが遊んだところを少しずつ紹介
-
-
犬連れ晩秋の伊豆高原|お預かりパピーと最後の宿泊旅行
11月28日と29日、ツムギと一緒に伊豆高原(静岡県)に行ってきました。 小さい頃は車酔いをして、
-
-
犬連れ黒山三滝~顔振峠ハイキング
ウェルシーだよ♪ あたしたち、入所前の5月連休に、埼玉県にある黒山三滝に行ったの。 こちら→ゴー
-
-
犬連れ水沢観音と水沢うどん|群馬県のパワースポットとグルメを楽しもう
ウェルシーだよ♪ 温泉街で有名な群馬県の観光地、伊香保にある「五徳山 水沢観世音」に行ってきたよ。
-
-
犬連れ国営昭和記念公園|黄金色の銀杏並木散策
11月5日、東京は秋晴れのお天気に恵まれました。 昭和記念公園に行ってきました。 ちょうど紅葉が
Comment
チョコも、たまに毛がざわざわと立ち上がってる時がありますね
他犬に対する、恐怖というか、ビビりと負けないという、武者震い的な感じでしょうか?
ハスキー2匹にですから、怖がったのかな?ハスキーって今時、なかなか会う犬種じゃないし…
くるみさん
尻尾は完全に下がっていないので、怖さと興味と両方あったのでしょうか?
ハスキー、大きかったです。
シオンくんびっくりしたねー。
私はまだ毛が逆立つのを見たことがなくって
どういう風になるんだろう?って思ってました。
でもその後パパさんに抱っこされて可愛い笑顔のシオンくんに戻ってよかったです〜^^
反抗期かと思えば急に大人しくなったり緩急の忙しい時期ですが
落ち着いた行動とってくれる時はいっぱい褒めてあげたいですね^^
mikoさん
わんこの毛が逆立つの
私はツムギで見ました。
訓練センターで、無邪気に訓練犬に突進して行って、訓練犬さんに一睨みされ、足が止まり背中の毛が立ちました。
おとなの犬の風格(笑)
もう少ししっかり毛が立っている時に写真が撮れれば良かったのですが、始終カメラを構えている訳でもないので、チャンスを捉えるのは難しいですね。
囲みの部分の毛が〇〇連山?のように、中央に毛が集まる感じで逆立ちます。
確かに、穏やかな時と荒れる?時が別犬のようになりますね。
小心者だし、感受性が強いのでしょうね。
落ち着いている時を褒めてあげるのは、大切ですね。
頑張ります★
お散歩を楽しんでくれることが増えて良かったです。
「お散歩に行くと楽しい♪ことがあるんだ!」
って思ってくれたらもう大丈夫ですね。
あと、ワンコに吠えられるのは苦手みたいですから、
「吠えられても何も起こらないよ、安心して。」
って経験を積んで理解してもらうのがいいのかなぁ…
サナ、吠えられても全く気にしないヤツでしたので対処の経験はなく、私の考えでしかありませんが…
軽井沢のアウトレットはサナと行ったことがあります。
広々として賑やかで、人にもワンコにも楽しいところですよね。
サナ地方から軽井沢方面には高速道路が出来たおかげで行きやすくなりましたので、いつかまたワンコ連れて行ってみたいと思います。
サナ地方へのアクセスも格段に良くなっていますので、海と浜辺、浜辺でのたくさんのワンコとのご挨拶(笑)の経験をさせるのにはもってこいかもです。
サナ父ちゃんさん
初めて行ってみましたが、楽しかったですね。
シオンは犬に吠えられるのは苦手みたいですね。
遠くにいる犬が吠えているのを聞くだけでも(シオンに吠えているわけではない)ソワソワしますし、お散歩中に家の中から小型犬に吠えられただけでも、その場を走り出そうとしますし、以前吠えられたことがある犬を道路の向こう側で見かけただけでもソワソワします。
何事も起こらないことが理解出来ればいいのですが、雷や花火など、大きな音が苦手な仔は、音が大きいだけで危害を加えられないにもかかわらず、慣れられない仔も多いことを考えると、これもシオンが生まれつき持っている心の幅次第だと思います。
SitやDown、段差や角を知らせるなど、人が教えられるものはどの仔も出来るようになりますが、怖い物は怖いと思ってしまう仔は、それ以上に心の幅を広げることは難しいんですよね・・・。
今は怖い経験を積ませないことを基本になるべく回避し、吠えられてしまったら、こちらが落ち着いて
大丈夫だよ。
と撫でてあげるなどして、こちらに気持ちを向けてもらうようにしようと思っていますが、本人は軽くパニック状態になっているので、なかなか難しいです。