2017「夏!体験ボランティア 盲導犬の一生」に参加しました

公開日: : 盲導犬ボランティア

8月5日、埼玉県の坂戸市にて小学生とその保護者を対象にした、盲導犬の一生や盲導犬のボランティアについて学ぶイベントに参加しました。

お子さん達、夏休みの自由研究にちょうどいいかもです。

CIMG6710

 

神奈川訓練センターの職員さんと、ユーザーの井出さんから視覚障がい者についてのお話と、街で盲導犬を見かけたら

  • 触らない
  • 声をかけない
  • 犬を見つめたり、犬の気をひくようなことはしない
  • 食べ物を与えない

など、盲導犬に対してのお願いがありました。

何か困っている様子だったら、盲導犬ではなく人の方に

「お手伝いしましょうか」

などと声をかけて欲しいということでした。

盲導犬はどんな一生を過ごすの?

ユーザーの井出さんは、目の見えない、見えにくい人や盲導犬について多くの人に学んでもらいたいと願い、精力的に地域の小中学校などで講演をされています。

今回の講演は、盲導犬やユーザーのことだけではなく、盲導犬が生まれてから亡くなるまでどのように過ごしていくのか、ボランティアの方たちのお話もありました。

盲導犬ってどうやって盲導犬になるの?

テレビなどで取り上げる機会もあり、パピーウォーカーについては

知っている。

聞いたことがある。

という人が増えてきました。

しかし、その他にもいろいろなボランティアがあります。

CIMG6692

盲導犬候補犬たちは以下の順で、それぞれの場所で生活をしていきます。

  1. 繁殖犬飼育ボランティア
  2. パピーウォーカー
  3. 訓練士
  4. ユーザー
  5. 引退犬飼育ボランティア

盲導犬は10歳くらいで引退になりますが、引退した後も温かい家庭で楽しく穏やかに生活していきます。

盲導犬の候補犬として生まれてきた犬は、何回かお別れを経験しなくてはなりません。

それは犬にとっては辛いことになりますが、それ以上の溢れる愛情で、たくさんの人たちに愛されて一生を過ごしていきます。

その他に、盲導犬ならなかった犬を家族の一員として迎える

  • キャリアチェンジボランティア

ボランティアの方が、お預かりしている犬を事情で一時的に預かってもらいたいときのための

  • 一時預かりボランティア(ステイウォーカー)

などがあります。

ピンク文字のボランティアさんから、ボランティアの内容やその楽しみなどのお話がありました。

訓練犬

床が滑って犬が歩きにくそうでしたが、訓練士さんが訓練犬を使って盲導犬のお仕事を説明しました。

訓練士さんが遊びながら犬にいろいろなことを教えていく様子を、参加者の方に見ていただきました。

訓練犬は、尻尾を振って楽しそうにお仕事をこなしていました。

もしかして、親に毎日「勉強しなさい!」と言われる子どもたちよりも、楽しく訓練しているかもしれませんね。

子どもの頃に

社会にはさまざまなハンデを持って生活している人がたくさんいます。

健常者優先の社会の中で、ハンデのある方にどうお手伝いをしたら良いのか?

そして、ハンデがあるとかないとかにかかわらず、お互いに助け合いを大切にできる社会だといいですよね。

そういったことを子どもの頃に、そして親子で学ぶ機会がたくさんあるといいなと思います。

協会のPR活動は、主にPR犬を使って盲導犬のお仕事を紹介したり、目の見えない方、見えにくい方への接し方を伝えたりするものが多い印象ですが、裏方であるボランティアについて知ってもらうのもいいなと思いました。

盲導犬の育成は、ボランティアの力が無くては成り立ちませんから・・・。

来場者の中には

こんなボランティアもあるんだ~。

どれかやってみたいな。

と思った方もいらっしゃったかもしれませんね。

多くの方に盲導犬の育成に関心を持って、応援していただけると嬉しいです。

スポンサードリンク
PREV
電話に焼きもちをやく犬
NEXT
2017 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    こういう活動は、子供たちにとっても、いい勉強の機会になりますね。(夏休みの課題にもぴったりです^^)
    参加したご家庭がボランティアに興味を持ってくれたり、ユーザーさんに声かけしてくれたり、盲導犬を見守ってくれたら嬉しいですね。
    一般にはPW以外は知られていないから、様々なボランティアの紹介は新鮮味もあっていいですね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      私も子どもの頃に学ぶ機会があったら良かったなと思います。
      日常の生活の中でなかなか学べないことを、夏休みに学べるというのはいいですね。

      PWはお別れのドラマチック(に見える)さゆえ、メディアに取り上げられますが、他のボランティアはまだまだ知られていませんものね。
      私も来場していた人たちに
      犬を飼いたいと思ったら、すぐにショップなどにいくのではなく、PWを体験すると、犬のしつけ方や接し方もプロの訓練士さんに習えていいですよ。
      とか
      子犬から育てたいということにこだわらないのであれば、繁殖犬とかキャリアチェンジ犬を迎えるのもお勧めですよ。
      と話をしました。

  2. ツムギ母 より:

    ボランティアのご参加、お疲れ様でした。
    盲導犬育成事業について、少しでも多くの方々に知って頂き、ご理解して頂きたいです。
    残念ながら、まだまだ盲導犬に対して無知が故に『我慢ばかりさせられて、可哀想』とか『炎天下の中、仕事をさせられている。水も与えられず』など、ネットでは心無いコメントを目にします。
    二回ほど協会の募金ボランティアに参加させて頂きましたが、小学生のお子様の方が盲導犬の知識がありますね。授業で教わるそうです。
    地道にご理解を頂く活動をする事が大切ですね。
    ツムギは来月、ボランティアに参加予定です。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      そうですね。
      知らないと、イメージだけで「可哀想」と言われてしまいますね。
      正しく知っていただくことが大切ですね~。

      小学生は盲導犬について学校で習うのですね。
      いろいろな先入観の無い子供の頃に、正しい知識を身に着けてもらえるといいですよね。

      ツムギ家もまたボランティア活動に参加してくださるのですね。
      私もなでなでしに会場に行きたいです(笑)
      応援していますね。

      多くの方に、少しでも盲導犬を身近に感じていただけるといいですね。

関連記事

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

951頭

2017 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月16日 個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。 私達はレクチャ

記事を読む

ユオン&ココア子

利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由

私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう

記事を読む

盲導犬PR犬アッサムの卒業式に行ってきました

富士ハーネスで行われたキャンドルナイトの2日目には、PR犬アッサム君の卒業式が行われました。 機会

記事を読む

盲導犬の繁殖犬と暮らす

今を生きる可愛いわんこたち。 当然のことながら、それぞれの犬たちにはおとうさん、おかあさんがいます

記事を読む

2018 キャンドルナイト 富士ハーネス

ウェルシーだよ♪ 12月15日に富士ハーネスで開催された、キャンドルナイトに連れて行ってもらったよ

記事を読む

2017 ボランティア懇親会

神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 協会職員さんと、ボランティアのみ

記事を読む

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアの条件と申請から委託まで

パピーウォーカーはメディアの影響もあり、広く知られるようになってきました。 お別れの寂しさに焦点が

記事を読む

車に乗る子犬

ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り

犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時

記事を読む

座る犬

コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応

長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑