子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた
今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。
まるで、梅雨と夏が逆転したかのような天候でした。
水遊びもあまりできないうちに夏が終わってしまう~。
夏の終わりの冒険
なので、もう一度ウェルシーを前回と同じ川に連れて行きました。
関連記事→川遊び初体験 慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
川遊びと周辺の遊歩道や原っぱを歩く体験をしました。
川遊び
雨が降ったので水かさが増えていたり、流れも速くなっているかもしれないので、ライフジャケットを着せました。
やっぱり河原で少しくんくんしましたが、2回目とあってパパについてトットコ川に入っていきました。
パパー
お水が冷たいよ~!
でも
気持ち良さそうに泳いで
河原に上がってきました。
もう、すっかり慣れた様子で水遊びを楽しんでくれました。
原っぱ初体験
河原と反対側に降りると原っぱになっています。
草や土の場所もまだあまり歩いていないので、経験させてみることにしました。
土手を降りたあたりは草も多少刈ってありました。
ウェルシーさん
大好きな草むしりを堪能!
だから、うちの庭の草むしりもしてくれっちゅーの!
草むしりをしながら歩いていくと
うひょ~!!
深い!
草むしりどころじゃないわ~!
ぴょんこぴょんこ
子犬走りになって大はしゃぎ。
くんくんくん
えへへ~。
いたずらっ子の顔になった。
可愛いなあ。
思っていると
出た~!!
ゴロゴロ~!!
スリスリ~!
やっぱりおまえもやったか!
気持ちいいのかな~?
チョウチョを捕殺
原っぱを歩いていると、ウェルシーの前をモンシロチョウがヒラヒラ・・・。
次の瞬間
いない!
あれ?
チョウチョは?
ウェルシーが2~3歩歩いたかと思うと
ペッ!
足元にはお亡くなりになったチョウチョさんが・・・。
さすがに一瞬の出来事で写真はありません。
足元のチョウチョさんも哀れなお姿になってしまったので、写真を撮るのははばかられました。
びっくりしたな~!!
今までも、目の前を飛ぶ虫を
パクッ!
としようとする仔はいましたが、実際に捕殺したのは今のところウェルシーだけです。
女番長ウェルシー
怖っ!
橋と階段も体験
土手に上がり、階段を降ります。
まだ小さいウェルシーにはちょっと段差があるかな?
慎重に降りて来ました。
橋もあるので向こう側に行ってみましょう。
くんくんしながら、確かめるように行きます。
女番長、こういう慎重なところがあります。
でも、すぐに慣れたみたいですね。
トットコトットコ(笑)
土手に上がって遊歩道を散歩。
こんな風にいいこに歩いている時が危険。
パパの後ろを回って、右側に出てきたな~。
と思ったら
えへへ~♪
ほら!
やっぱり咥えてる。
おすまし顔をしていても、獲物を取られないように大急ぎでパパの前に出るので、バレバレなんですよ~だ。
ウェルシー
アウト!
おもちゃはアウトできても、拾った獲物はなかなかアウトしてくれません。
取られてしまうのがわかっていますからね~。
ふと、周りに目をやると、彼岸花に似ている花が咲いていました。
季節は秋へと向かうんですね。
休憩
たくさん歩いて疲れたね。
ひと休みしましょう。
パパ
お水ちょうだい。
座って飲む横着なウェルシーです。
探険、楽しかったね。
パパ
またどこかに連れて行ってね。
帰る前にウェルシーの身体を点検。
ダニや虫はついていませんでした。
あまり体力が無いかと思っていたウェルシーも、ずいぶん歩けるようになりました。
原っぱでもさすがにノーリードにするわけにはいきません。
涼しくなったら、誰もいない時間帯にドッグランに行って、思い切り走らせてみたいです。
まとめのようなもの
わが家の周囲は住宅地なので、毎日のお散歩は住宅地が中心になります。
お散歩に慣れてきたので、いろいろな環境を体験させてあげて、楽しい雰囲気の中で心の幅を広げて上げられたらいいなと思います。
まだまだ、マイペースなウェルシーですが「楽しく体験」の時間と「人に気持ちを向けて歩く練習」と、うまくメリハリをつけていこうとおもいます。
- PREV
- 盲導犬ユーザーの講演と子犬が1歳になるまでにしつけておきたい10のこと
- NEXT
- ハウスは避難場所?
関連記事
-
-
子犬の社会化 蓼科一泊旅行
7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所
-
-
2017 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
8月5日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに行ってきました。 ウェルシーにとっては初めて
-
-
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ
-
-
嬉しいとき遊んでの飛びつき どう対処する?
ウェルシーは生後5か月半くらいになりました。 大部分の歯が生え変わり、永久歯になりました。 甘噛
-
-
苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?
6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手
-
-
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ
-
-
みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中
脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?
-
-
電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?
生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は
-
-
カミカミするのか~? ビターアップルシューッするぞ!!
絶賛甘噛み中のウェルシーさん。 この仔、人の手や足以外にも家具や敷居へのカミカミが止まりません
-
-
散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる
ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1
Comment
まだまだいろいろ経験中♪かと思います。
ウェルシーちゃんが嬉しそうにしてくれているのが一番ですよね~♪
ですが、女番長はちょっと…(笑)。
凄いっすね~♪
舞ってる蝶蝶仕留めちゃうなんて(笑)。
でも、元気なのは安心ですよね~♪
サナ地方の海は多分、今はクラゲ多めなので、9月半ばから10月半ばまででしたら海水温、かなり温かいのでまた海遊びさせてあげてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
生後4か月のウェルシーには、まだまだ未経験のことばかり。
楽しい経験の中で、いろいろなことを教えてあげたいです。
ウェルシーは歴代パピーの中で一番のやんちゃ(お転婆)かもしれません。
何しろ逞しいです。
身体はチビでも態度はデカいし、叱ってもへこたれませんし、子どもたちにいじられようが、おとなの犬に叱られようがめげません。
慎重なところやビビリなところもあるのですが、今はふてぶてしさが前面に出ています。
この性格、どうなっていくのでしょう?
今は「女番長だ!」と感じますが、女番長か学級委員か紙一重?
できれば、番長ではなく学級委員に・・・。
長じては、ベンチャー企業の女社長くらいに出世して欲しいものです(笑)
ウェルシーちゃん可愛い!とっても楽しそうですね。
色んなことを楽しめた充実した一日でしたね。
ウェルシーちゃん、夏休みの絵日記、描くことがいっぱいで溢れちゃうね。
とても気持ちよさそうに上手に泳いでいますね。
普段とは足の感覚の違いそうな橋も、上手に渡っているし、
危険を冒さないよう慎重に様子を見つつ、大丈夫と分かったら挑戦して、何でも器用にこなしてしまうタイプかな。頼もしいし、様々な経験を積んで色々な事を楽しんでもらいたいですね。
ちょうちょをパックリいったのですね(笑)
ペッペしたという事はあまり美味しくなかったのしら。
我が家の先代は、セミを「よく」パックンチョしていました(汗)
目の前に飛んできた物を、一分の隙もない動きでパクーですから、こちらも防ぎようがありません。
セミは美味しいらしく、捕ったどーというようなドヤ顔でシャクシャク食べていました…
残り少ない夏、ウェルシーちゃんがセミに目覚めませんように(笑)
すずさん
こちらはすっきりしないお天気の日が多く、思うように出かけられませんでした。
でも、ウェルシーに「初めての夏」の思い出を持たせてあげられて良かったです。
来年の夏は、どこでどんな風に過ごすのでしょう?
チョウチョ捕殺にはびっくりしましたね~。
そろそろ地面に落ちているセミが増えているので、セミも危険ですね。
食べても害はありませんが
これはおやつだ~。
と思われたらちょっとマズイですよね。
川遊びに連れて行ってもらったウェルシーちゃん、とっても楽しそうで幸せそうなお顔♪
最初で最期のウェルシーちゃんとの夏…満喫されたようで良かったです(^^)
小虫をパクッ!口から出したって事はお口に合わなかったのかしら?(^^)
ツムギママさん
ウェルシーはまだ小さいので、たくさん歩けないし暑いし・・・。
それでもいろいろな経験が出来て良かったです。
チョウチョは口に合わなかったらしいです。
しかし、無益な殺生はやめてくれ~!