「 健康管理 」 一覧

ラブラドールがおデブになりやすいのは遺伝子のせいだった!

2021/02/18 | 健康管理

ラブラドールレトリバーの飼い主の皆さん、ラブって食いしん坊だし、太りやすいですよね。 何しろ「歩く胃袋」などと揶揄されますからね。 食べ物をいくらでもおねだりする。 なんていう仔もいませんか? これ

続きを見る

犬がくしゃみを連発する原因と対策!可愛いものから病気が原因のものまで

2021/02/16 | 健康管理

犬がくしゃみをする仕草は、可愛くて笑ってしまいますね。 可愛い犬のくしゃみですが、心配ないものもあれば、病気が原因になっていることもあります。 くしゃみの瞬間が偶然撮れた、生後7か月のウェルシーで

続きを見る

【検証】犬のよだれ焼け(髭焼け)に重曹は効果ある?

毛色が白っぽいわんこの飼い主の皆さん、愛犬の口の周りが茶色っぽく変色していることがありませんか? これはよだれ焼けで、主な原因はよだれです。 シュナウザーなど、口の周りの毛が長い犬種に対しては「髭焼

続きを見る

秋に気をつけたい犬の病気と健康に過ごすための対策

2020/11/03 | 健康管理

11月になりましたね。 朝晩がめっきり冷え込むようになりましたが、お天気がいいと日中は過ごしやすく、愛犬とのお散歩も楽しい季節になってきましたね。 気持ちの良い秋ですが、犬の健康管理に気をつけたい

続きを見る

犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう

2020/10/21 | 健康管理

フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランティアさんは、フードは協会から指定されているかと思いますが、将来的に自分の犬を迎えたら使ってみたいと思

続きを見る

犬の金属アレルギーの原因・治療・予防法

2020/09/20 | 健康管理

知り合いのラブラドゥードゥルちゃんは、首の周りの毛が赤っぽくなっていました。 毛だけではなく、皮膚も赤くなり湿疹もできてしまい、金属アレルギーと診断されました。 犬にも金属アレルギーは起こる 私は金

続きを見る

犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法

ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが、一般的には「よだれ焼け」と言い、シュナウザーなど口の周りの毛が長い犬種は「髭焼け」と言うようなので

続きを見る

犬の足腰が弱くなる原因と足腰の鍛え方

2020/08/20 | 健康管理

この記事を書いている2020年8月は、ウェルシーは3歳4か月です。 子犬から成犬になりましたが、やがて老化が始まります。 ウェルシーができるだけ長く自分の足で歩けるように、今から心がけられることを

続きを見る

大型犬にできやすい「肘タコ」の治し方と予防法

2020/07/30 | 健康管理

愛犬の前足の肘の部分が禿げたり、カサカサして固くなっていませんか? 多くの場合、肘タコと考えられます。 肘タコができてしまう理由と予防方法を調べてみました。 肘タコができる原因 フローリングの床や

続きを見る

犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?

2020/07/28 | 健康管理

寝ているわんこって可愛いですよね。 寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っているような動きをしたり、尻尾をパタパタ振ったり、気持ち良さそうにいびきをかいていたり、見ていて飽き

続きを見る

スポンサードリンク
散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑