「 第二話 ツムギ 」 一覧

家の中の物をイタズラしない子犬

ある日のことです。 ツムギがダンボール箱をかじっているのを発見! 「つむたん、それはかじらないでね」 と言ったらやめてくれました。 遠慮がちにかじってあるところがツムギらしくて可愛いです。

続きを見る

要求吠えを飼い主が誘発している

子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないことなどを、生活の中で教えていかなくてはいけないのですが大失敗をしました。 気持ちを伝えられない犬が吠え

続きを見る

大型犬の子犬は自分が大きいことをわかっていない

ツムギは犬が好きで、他犬への興味が強いです。 子犬らしい好奇心とフレンドリーな一面を見せますが、他犬との接し方は今後の課題です。 自分の大きさと犬語が分からない子犬 ツムギは自分より大きい犬はちょっ

続きを見る

盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告

子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲導犬の場合は犬と生活を共にする人が、目が見えない人や見えにくい人なので、犬が勝手に排泄をしてしまうと

続きを見る

子犬の社会化 蓼科一泊旅行

7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所で私が好きな場所の一つです。 今回の旅行の目的は 自然を感じ、アスファルト以外の道を

続きを見る

苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手なものがたくさんあるけどね ツムギは初めての病院の時から診察台の上でおとなしくしていましたが、実は不

続きを見る

犬は家族の一員!今までとは違う生活を覚悟せよ

2015/07/02 | 第二話 ツムギ

3月の末にツムギがわが家にやってきました。 その時 「子犬を1頭預かった」 と認識していました。 犬は家族の一員 犬は小鳥のようにかごに入れて飼うわけにもいかず、部屋の隅に繋いでおいてエサと水を

続きを見る

お散歩の課題 他犬との接し方

ツムギがお散歩デビューしてもうすぐ2か月が経ちます。 今のところの課題は ①におい嗅ぎばかりして進まない ②他犬との接し方 です。 ①におい嗅ぎばかりして進まない。

続きを見る

電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?

生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は40分くらいで、ほぼ一日に2回です。 ブラブラとのんびり歩くので、時間の割に距離は少ないかもしれま

続きを見る

子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会

和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 ここでは毎年オオムラサキの放蝶会が行われ、例年300頭(蝶は1頭2頭と数えます)程度のオオムラサキを一

続きを見る

スポンサードリンク
遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑