「 第四話 ウェルシー 」 一覧

犬のお手はどっちの前足を出すのが正解なの?お手の教え方は?

ウェルシーの兄弟犬のワットが お手、ハイタッチ 前足を変えて お手、ハイタッチ そして ダウン これがとっても上手なんですよね。 そして、パピーウォーカーさんから お手って、どっちの前

続きを見る

犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?

自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いちいちついて来なくても寝てればいいのに。 どこにも行かないよ。 キッチンに立つと柵の向こう

続きを見る

犬が今まで出来ていたことが出来なくなる理由と対策

愛犬が、今までできていたことができなくなる(やらなくなる)ということはありませんか? 子犬の場合は、成長と共にできることが増えてくると思いがちですが、ある日突然できなくなったり、やらなくなったりとい

続きを見る

犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?

ウェルシー地方の冬は空気が乾燥します。 パピーたちの肉球がカサカサになるので、今までの仔は1日に1~2回肉球クリームを塗っていました。 カサカサになるくらいなら良いのですが、ひどい場合はひび割れたりも

続きを見る

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身体を掻いたり、猫のように前足で顔をこすったりするしぐさは可愛いですよね~。 犬はどんなときに顔や身体

続きを見る

お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効

犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、引っ張ると力もあるので大変です。 リーダーウォークで人も犬も楽しいお散歩にしよう 小型犬の場合でも、

続きを見る

生後6か月のウェルシーへ

10月14日で、ウェルシーは生後6か月になりました。 体重は 19.8㎏ 惜しい! 20㎏に乗りませんでしたね。 最近、身体が長くなったと感じます。

続きを見る

犬がため息をつくのはリラックスの証拠?抱っこや寝る前なら心配無し!

犬のため息を聞いたことありますか? まるで人間のように「ふぅ~」なんてため息をつかれると、笑ってしまいますね。 最近のウェルシーは、涼しくなってきたためか、抱っこ犬になることが多くなりまし

続きを見る

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな気質の子犬 わが家にお客さんが来ることになったので、滅多に使わない座布団を出しました。 ウェルシー

続きを見る

子犬のお散歩の練習!慣れるまではじっくり楽しく体験させよう

あと1週間くらいで生後6か月になるウェルシーですが、まだまだお散歩は大変です。 少しずつ練習していて、人の横で歩ける時間も増えてきました。 しかし、マイペースでタッタカ歩く時間がまだまだ多いです。

続きを見る

スポンサードリンク
月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑