「 第四話 ウェルシー 」 一覧

委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2日間は失敗しましたが、3日目からしばらくは失敗ゼロでした。 これは、ウェルシーが「サークル=ト

続きを見る

鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ

ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかったくせに、今ではトットコ家の中を探検しています。 子犬の好奇心を満たしつつ、ルールを教えよう だんだ

続きを見る

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。 初めての体験で、その仔がどんな反応をするのかというのは、未知のものに対するその仔のキャパを知る

続きを見る

生後2か月のウェルシーへ

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔をしないでくださいっ。 大きくなっても体重計に乗れるようになってもらう予定ですからねっ。

続きを見る

ハウストレーニング

協会からは、犬から目を離すときやお留守番のときは、パピーをケージやクレートに入れるようにお願いされています。 なので、ハウストレーニングをしていくのですが、最初からハウスで上手に待機できる仔は少

続きを見る

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚えていないんですよね。 え~!! ラブなのに? ですよね。 途中から座って食べるのはなぜ?

続きを見る

寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。 訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様子をお話したり相談にのっていただきました。 今のところウェルシーの悩みは、夜鳴きと甘噛みですが、こ

続きを見る

委託から1週間 この仔どんな仔?

ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が長く感じますね。 まずぐっすり眠れない。 夜鳴きをしたり、しない仔でもしばらくは夜間も排

続きを見る

委託6日目のお部屋探検

委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の方へ出て呼んでも、このとおり。 敷居の手前で座り込んで、絶対に敷居を越えません。

続きを見る

委託5日目の抱っこでお散歩

日本盲導犬協会では、1回目のワクチンを接種してからパピーウォーカーに委託になります。 2回目のワクチン、3回目のワクチンは委託されてから摂取します。 ウェルシーの2回目のワクチン接種は6月

続きを見る

スポンサードリンク
遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑