犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!

ウェルシーだよ♪

ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。

おもちゃを齧る犬

ママが

ウェルシー♪

って呼ぶから

おもちゃを持ってきて。

って言うのかと思ってママを見たよ。

呼ばれて飼い主を見る犬

そうしたらママに

OUT

って言われたよ。

ばれた?

齧り取られたおもちゃの一部

こんなときに人が大騒ぎしちゃうと、びっくりして飲み込んじゃう仔もいるから気をつけてあげてね。

誤飲の危険性

誤飲で危険なのは閉塞中毒です。

喉や腸などで詰まってしまう場合、中毒症状を起こす場合、どちらも命に係わる場合があるから怖いですよね。

飲み込んでしまったものに毒性が無い場合

果物の種、おもちゃなどを飲み込んでしまった場合、危険なのは閉塞です。

動物病院でレントゲン撮影などを行うことになるケースが多いです。

受診の際は、飲み込んだものと同じものを持参するといいと思います。

すぐに動物病院に電話すると、応急処置の方法を教えてくれるかもしれません。

自己判断で吐かせようとしたり、取ろうと思うと危険な場合もあるので、すぐに動物病院に行きましょう。

異物が詰まった場所による症状の違いも調べてみました。

1.食道で詰まった場合

リンゴ、果物の種、ジャーキー、骨ガム、おもちゃなど、詰まらせるものはいろいろありますね。

食道にものが詰まると、食道のすぐ隣にある気管を圧迫してしまって、うまく息ができず呼吸困難を起こすことがあります。

吐きたそうにしたり、咳込んだり、普段聞き慣れないような「グゥグゥ」という音が喉から聞こえることもあります。

2.異物が胃に到達した場合

大きな塊は胃の粘膜を傷つけてしまうことがあります。

また、胃の出口(腸の入口)は意外と狭いので、そこで詰まってしまうこともあります。

胃が荒れたり胃の出口(腸の入口)で詰まったりすると、嘔吐が引き起こされます。

3.異物が腸に到達した場合

食道・胃をうまく通り抜けても、最大の難関である腸が待っています。

腸は非常にデリケートなので、ものが詰まったまま放置すると、その箇所から壊死を起こしてしまいます。

また、腸が捻じれたり、全く動かなくなったりすることもあって、こうなると頻繁に嘔吐を繰り返すばかりではなく、とても危険な状態になります。

毒性のあるものを飲み込んでしまった場合

有毒な植物、タバコ、ボタン電池、薬品などを誤飲してしまった場合は、必ず動物病院に電話をしてから受診しましょう。

病院に到着するまでの間に、胃洗浄や点滴の準備をしてもらえるかもしれません。

犬が誤飲してしまったら

すぐに病院に連れていくのが基本だよ!

犬に誤飲をさせないために

異物を誤飲してしまうと、犬は非常に苦しむことになります。

飼い主さんが焦って対処を間違えば、大事故にもつながりかねません。

  • 家の中に誤飲しそうなものを放置しないこと。
  • 散歩中に誤飲しそうなものがある場所には近づけないこと。

生活環境やお散歩を、飼い主さんが気をつけてあげることが大切です。

イライラやストレスから拾い食いが増えてしまう仔もいるので、犬がゆったり落ち着いて暮らせるように環境を整えてあげることも大切です。

まとめのようなもの

犬は口を使って物を確認したり、興味やストレスなどから、食べ物ではないものを誤飲(誤食)してしまうことがあります。

子犬は特に危険ですが、成犬であっても思わぬものを口にすることも(滅多に無くても)可能性としてはあるので、犬の目線で安全に気をつけていかないとですね。

ウェルシーさあ…。

おもちゃや、プラスチック片や、石とか、明らかに食べられないものは食べないし、拾っても出してくれるけどさ、落ち葉や小枝の拾い食いもそろそろ卒業して欲しいんだけど…。

でも、だいぶ減ったのは頑張っているからだよね。

これからも一緒に頑張ろうね♪

スポンサードリンク
PREV
犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる
NEXT
警戒吠えで笑いをとる犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

待合室にて

動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」となりました。 3回の出産で24

記事を読む

人や他犬が苦手な犬の飼い主は相手に「待て」をお願いしよう

以前、イエロードッグプロジェクトについてご紹介させていただいたことがあります。 これは、リードなど

記事を読む

興奮しやすい犬の生活としつけの工夫

ウェルシーだよ♪ あたしは人が大好き。 初対面の人でもあたしを見てくれると わ~い! って嬉

記事を読む

抱っこされる犬

犬の肉球は何のためにあるの?役割と構造は?弱点もあるよ

犬の肉球って、ぷにぷにしていて可愛くて、ちょっと香ばしかったりして、ついついツンツンしたくなりませ

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

ボール遊びをする子犬

犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

雨の日も犬のお散歩に行くべき?

今日のウェルシー地方、雨です。 4月だというのにみぞれ混じりの雨。 数年に1回、4月に入っても真

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑