犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響
公開日:
:
健康管理
先日ツムギのご家族からメールをいただきました。
メールによると、ツムギさん、ちょっと心配な症状がありました。
片方の目からだけ、涙が出ていました。
PM2.5が犬に与える影響は?
目ヤニもないし、痒がる様子もなかったのですが、気になったので病院に連れて行ったそうです。
結果
なんと!
PM2.5によるアレルギー反応!!
だということで、点眼薬を処方されたそうです。
ツムギ自身が目をカキカキしないので点眼薬で様子見ですが
目を痒がる場合は目ヤニが無くても絶対に連れてきてほしい。
と獣医さんに言われたそうです。
病院では
- 朝、起きたらワンコの目がしょぼしょぼしてないか?
- 目ヤニは出ているか?
- カキカキしていないか?
を聞かれたということでした。
PM2.5とは
PM2.5は非常に小さい粒子(髪の毛の太さの30分の1)なので、呼吸により肺の奥に入り、全身に行き渡ってしまう可能性があります。
影響としては、血管、循環器等の疾患、持病があったり、体調が悪かったりすると悪化することがあります。
アレルギーになったり、肺がんの原因なるとも言われています。
防御策は
- マスクをしたり、空気の汚れているところには行かない。
- 毎日PM2.5の情報を目安にして外出を自分で考えるなど。
- 家の中で過ごす時間も長いため、PM2.5を家に入れない。
などになります。
動物への影響と対策
影響は、ほぼ人と同じと考えられるということです。
対策としては
- PM2.5の濃度が高い日はお散歩を控える。
- 服を着せ、家に入る前に脱がせ、家に持ち込まない。
- 空気清浄器を使う。
などが考えられますが、100%入らないようにすることは不可能ですよね。
わが家ではこちらの空気清浄器を使っていますが、動物アレルギーの方が遊びに来てくださったときも、空気清浄器が無かったときより快適に過ごしていただけました。
関連記事→花粉だけじゃない! 犬アレルギーにも空気清浄器は効果ああり
家電量販店に行くといろいろな種類のものがあるので、お部屋に合ったタイプのものを探してみるといいと思います。
私が子どものころは東京(に限らず都会の空)はスモッグでどんよりしていました。
でも、私はまだ生きています(笑)
その頃に比べれば、工場・事業場などのばい煙発生施設の規制や、自動車排出ガス規制などによって年間の平均値は低くなっているとは思います。
しかし、地域によって差はありますが、例年3月~5月に濃度が高くなる傾向があります。
こちらのサイトで、お住まいの地域の大気汚染状況を確認することができます。
環境省大気汚染物質広域監視システム→そらまめ君
そういったものも利用しながら、愛犬にいつもと違う様子があったら病院に行きましょう。
私も気を付けます。
ツムギ母さん、ありがとうございました。
犬の目薬の入れ方
ツムギさん、目薬を嫌がって苦労しているそうです。
わが家に委託されたばかりの頃、目ヤニが出ていたので協会の獣医さんから目薬を処方されていましたが、その頃は小さかったので、寝ているときに入れて、ツムギもなんとか誤魔化されていました。
さすがに今は、それは通用しないようです。
協会から頂いたパピーウォーカーのテキストには
<目薬の入れ方>
- 片方の手で鼻先を固定し、点眼器が視界に入らないよう頭の後ろに持っていく。
- もう片方の手で、目の上の瞼を広げる。
- 点眼器の先が目に触れないよう気を付けて点眼する。
と書かれています。
私はパピーウォーキングの後半に、シオンに目薬を入れる状況がありましたが、警戒されてなかなか難しかったです。
言葉で意思の疎通ができない犬に、どうやって嫌がるお手入れや治療を受け入れてもらえるか、これからも課題です。
まとめのようなもの
PM2.5は人と同様に、動物にも影響があります。
日頃から神経質になることはありませんが、お住まいの地域の情報をチェックし、濃度が濃いときのお散歩は控えたり、PM2.5を部屋に入れない工夫をしていきましょう。
愛犬の状況が普段と違ったら獣医さんに相談しましょう。
<2019年2月22日追記>
再びツムギのご家族からメールをいただきました。
ツムギさん、目薬に慣れておとなしく入れさせてくれるようになったそうです。
なんと!
こんなに短期間で!!
偉いねつむたん。
すごいじゃない~!!
いただいた写真です。
目薬の容器に慣れてもらうために、くんくん、確認してもらったり
おもちゃはどっち?(下の写真)
この要領で遊んだりもしたそうです。
それにしても、遊ぶのと薬を目に入れられるのでは違うと思いますが
これは怖いものじゃない。
ちょっと嫌だけど我慢するよ。
と思ってくれたのでしょうか?
ツムギ
いいおかあさんだね。
あなたは幸せな犬だね♪
充血もなくなったので、目薬が無くなったらもう一度獣医さんに診ていただく、ということでした。
関連記事
-
-
大型犬のドッグフード選びはここに注意
ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。 誰か このフードがいいよって提
-
-
ラブラドールレトリバー7歳から急降下?健やかなシニア犬を目指したい
*記事には広告が含まれていることがあります。 この記事を書いている2024年6月25日は、ウェルシ
-
-
体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?
10月の上旬ごろ、シオンの左後ろ足の太ももの部分に、プツッとしこりのようなものが出来ているのを発見し
-
-
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと
関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 その一方で肌寒い雨の日もあったり
-
-
犬にジャーキーを与えるのは身体に悪いの?
*記事には広告が含まれていることがあります。 犬用のおやつがいろいろと販売されていますが、ジャーキ
-
-
お手入れ苦手を克服できるかな?
ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。 唯一得意(?)なのがシャンプーです。 水が好きな
-
-
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?
ウェルシーは、夕食後から寝るまでの間のまったりタイムに歯磨きをしています。 ウェルシーはパピーの頃
-
-
水遊びが好きな犬は水中毒に注意!最悪命を落とす
これからの季節、わんことの水遊びを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ウェルシーも泳げ
-
-
ドッグフードの選び方|正しい知識を身に着けてドッグフードを選ぼう
私たちの場合は、盲導犬協会の犬なのでフードは協会から指定されたものを与えています。 家庭犬の皆さん
Comment
大変参考になりました。
なるほど…
大変ではありますが、気をつけてあげられる事はちゃんとしてあげたいですね…
それにしても、見落としがちなところもこうしてレポートして頂けると、多くの方々が助かると思います。
大変かと思いますが、これからも宜しくお願い致します♪
あと、ツムギちゃんの近況がわかって大変嬉しいです。
ありがとうございました♪
サナ父ちゃんさん
ツムギ母さんからメールをいただき、犬もPM2.5でアレルギー反応が出るって初めて知りました。
なんとなく、わんこの涙が出るんだけど・・・。
と思っている人がいたら、気にかけてくださるといいなと思います。
パピーの頃、ツムギが大変お世話になり、感謝しています。
今は、ツムギにとって最高の幸せを手に入れたと思っています。