犬も夏太りする

夏になると食欲減退で夏痩せする人もいれば、冷たくて甘いおやつをつい食べて?夏太りするという人もいますよね。

夏太りするわんこも増えているらしいですよ。

水を飲む犬

夏に太る犬が増えているらしい

ウェルシーは、将来の出産に備えて増量中です。

月末に繁殖担当スタッフさんに、体重をご報告することになっています。

最新の体重は25.9㎏でした。

体重計に乗る犬

25.9㎏

スタッフさんからは

順調ですね。

フード量は160gのまま、様子を見ていきましょう。

夏になると体重が増えてしまう仔もいるので、気を付けて見ていってくださいね。

とご指導をいただきました。

え?

そうなの?

犬も夏太りするの?

今までパピーばかりだったので、夏も冬も育ちざかり。

おとなの犬を迎えて初めての夏になるので、今まで気付かなかったリスクです。

犬の適正体重とは?

数字だけではなく体型を見たり、触って肋骨に触れる感じを見ていきます。

そのとき目安になるのがBCS(ボディコンディションスコア)です。

ボディコンディションスコア表

BCS3が理想体型とされています。

私たちはパピーウォーカーだったので、月に一度協会に「パピーウォーカーの報告書」を提出していました。

報告書には体重欄もあったので、月に一度は体重を測っていました。

現在のウェルシーも、繁殖スタッフさんにご連絡するので月に一度体重を測っています。

見た目と触わり心地、そして体重計の数字も見ていくと変化に気付きやすいです。

この先も、月に一度くらいは体重を測っていこうと思いました。

どうして夏太りするの?

そもそも、人間も含めて動物は夏と冬の体重が違って当たり前です。

春夏は、暑さに対応できる体にするために食欲が自然に落ちて、筋肉と脂肪を減らして、体温をあまりつくらなくても良い、体温が逃げやすい体質にすると言われています。

本来、夏は痩せるはずです。

秋冬はたくさん食べて、筋肉を増やして体温をつくりやすくして、脂肪を厚くして体温が逃げないようにすると言われています。

馬肥ゆる秋

なんて言いますものね。

しかし、空調の利いた現代社会では

暑い~!

熱中症も怖いし、お散歩に行きたくない。

ちょっとでいいか。

そして

快適なお部屋で食欲はいつも通り♪

になっちゃうんですね。

わんこが夏太りしてしまったら

夏太りわんこの対策を一緒に考えてみましょう。

1.普段より少し太ったくらいならば

無理せずそれ以上太らないように気を付けて、涼しくなってきたらお散歩など運動量を増やしていけば良いと思われます。

涼しくなってきたら、のんびり長時間のお散歩をしていきましょう。

平坦な道だけではなく、坂道を歩くと消費カロリーが増えます。

散歩する犬

2.まるまるして可愛い♪

そうなっちゃった仔は、ひと夏で太ったわけではないのでは?

運動プラス、フードの量を減らしていく必要があります。

しかし、急に体重を減らすのは体に負担がかかりますよね。

私は犬を減量させたことはありませんが、ウェルシーを増量するときもフードを少しずつ増やしていました。

減らすときも体重を見ながらフード量の3~5%くらいずつ時間をかけて減らすと、体重も少しずつ減っていくと思われます。

おやつを食べている仔はおやつを減らせば、減ってくるかもしれませんね。

筋肉を落とさず脂肪を減らし、健康的にダイエットしていくためには、運動とフードを減らすことを組み合わせていきます。

雨の日や暑くてお散歩に行けない日は、涼しい家の中で適度に遊んであげましょう。

泳げる仔は、泳ぐのも関節に負担がかからず良い運動になりそうですね。

ダイエットには激しい運動よりも、長時間歩くお散歩の方が効果的ということです。

ポチャわんには、食時の1時間くらい後に散歩に行くとカロリーを消費しやすいという説もあります。

暑い間はあまり無理をせず、涼しくなってきたら秋も冬も春も長めに歩くようにして、年間計画で少しずつダイエットしましょうね。

まとめのようなもの

今まで犬は暑いのが苦手という思いから、熱中症や夏バテの予防に気持ちが行っていました。

お散歩の量が減りがちな夏は、夏太りもリスクのひとつなのだと知りました。

犬は自分で体重管理ができないので、私たちが気を配っていくことが大切ですね。

人も夏太り?

おかしいな~。

人は自分で体重管理ができるはずなんだけどな~。

スポンサードリンク
PREV
犬は人の気持ちが分かるよね
NEXT
犬を褒めても喜ばない?犬が喜ぶ褒め方を考えよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬の皮膚トラブルをケアするシャンプーとコンディショナー【脂漏症・膿皮症・アトピーなど】

ウェルシーは2023年4月16日に3回目の出産をしました。 出産の後はホルモンのバランスが変わった

記事を読む

お姉さん座り

犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか

犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と

記事を読む

くしゃみをする犬

犬がくしゃみを連発する原因と対策!可愛いものから病気が原因のものまで

犬がくしゃみをする仕草は、可愛くて笑ってしまいますね。 可愛い犬のくしゃみですが、心配ないものもあ

記事を読む

立ち止まる犬

犬の足腰が弱くなる原因と足腰の鍛え方

この記事を書いている2020年8月は、ウェルシーは3歳4か月です。 子犬から成犬になりましたが、

記事を読む

車内の犬

大型犬にできやすい「肘タコ」予防サポーターを女性用靴下で作ってみた

大型犬の飼い主の皆さん、愛犬の肘の部分に「タコ」ができたりしませんか? 肘タコは大型犬に多く、中型

記事を読む

抱っこされる犬

犬の肉球は何のためにあるの?役割と構造は?弱点もあるよ

犬の肉球って、ぷにぷにしていて可愛くて、ちょっと香ばしかったりして、ついついツンツンしたくなりませ

記事を読む

来宮神社鳥居

樹齢2000年の大楠に願いを!犬連れ熱海來宮神社

ウェルシーだよ♪ 静岡県熱海市にある來宮(きのみや)神社にお参りに行ったよ。 熱海來宮神社 來宮神

記事を読む

桜と犬

ラブラドールレトリバー7歳|嫌でもシニアを意識するステージに入りました

*記事には広告が含まれていることがあります。 2024年4月14日、ウェルシーは7歳の誕生日を迎え

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。

記事を読む

睡蓮

愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドールの平均寿命は12~13歳と言

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑