犬に信頼されるには|分かりやすく一貫した態度で接しよう

公開日: : 犬育て

あなたは、愛犬に信頼されていますか?

この仔、本当に自分のことを信頼してくれているのかな?

と思うことはありませんか?

抱っこされる子犬

犬に信頼される飼い主とは

犬との信頼関係が築けた状態とは、どんな状態なのでしょう?

例えば

  • 反抗的な態度を見せない。
  • 不必要に怯えない。
  • お手入れなど、少し苦手なことをされても怒らない。
  • 抱っこ(拘束)すると力を抜いて体を委ねる。

など、他にもあるかもしれませんが、ざっくり言うと

飼い主が犬に何か働きかけたときに、犬の反応が飼い主の期待する形でいつも変わらず安定している。

犬がそんな反応を見せてくれると

信頼してくれているな。

と感じられるのではないのでしょうか?

犬の法則に乗ろう

では、犬に信頼されるにはどうしたらいいのでしょうか?

訓練士さんが言うには

犬は物事を善悪で判断しない

そうです。

では、何で判断するのかというと

損か得か

ちょっと嫌な言葉ですね。

快か不快か

と置き換えてもいいでしょう。

ケージに伏せる犬

犬には

何かの行動をして良いことがあるとその行動が増える。

という法則があります。

例えば

コマンドが出る→従う→褒められる(いいことがある)→「コマンドに従う」という行動が増える。

これは他のことに対しても同じで、犬は毎日褒めたり、叱ったり、無視したり、などの飼い主さんの行動や表情を見て、経験して、学習していきます。

そして

どう振る舞えば一番メリットが大きいのか?

と考え、一番メリットが大きい行動を飼い主さんに対して取るようになります。

一貫性のある行動を取ろう

犬は

飼い主さんに従うのが善で、従わないのは悪だよね。

とは考えないので

どう行動したらいいことがあるか?

ということを理解させていきます。

そのとき、犬が同じ行動をとっても、褒めたり褒めなかったり、叱ったり叱らなかったりすると、犬は訳が分からなくなります。

なので、飼い主さんは

一貫性のある行動をとろう。

ということになります。

飼い主さんの犬への働きかけが、一貫して筋の通ったものであれば、犬は

自分がどう行動すれば良いのか。

を理解して、飼い主さんを信頼し、飼い主さんへの反応が安定してきます。

例えば

私たちは(たまに無視する人もいますが)一般に信号機を信頼していますよね?

赤は止まれ

青は進め

と思って行動しますね。

それは、信号機がいつも同じだからですよね。

車窓から信号機

日によって赤が進めの時もある。

とか

人によって赤が進めになるんだよ。

なんてことになったら大混乱ですよね。

犬への対応もこれと同じで

飼い主さんがいつも同じ対応を取っていれば、犬もいつも同じような反応をしてくれる。

ということが増えてきます。

まとめのようなもの

犬は物事を善悪で捉えず、損得や快不快で捉えます。

飼い主さんはお得(いいこと)があるとその行動が増えるという「犬の法則」に乗って行動すると、して欲しい行動が増えます。

その時によって、人によって、対応が違うと犬は混乱してしまうので、信号機のように分かりやすく一貫した態度で犬に接するのが好ましいです。

ちなみに、してほしくない行動は「叱る(損・不快)」で少なくしていくことになりますが、私自身は「叱る」のは苦手で、あまり犬を叱ることはしていません。

日本盲導犬協会では、犬が好ましくない行動をしたときには

それは違うよね。

という意味合いで「NO」と言い、犬が行動をやめたら、あるいは好ましい行動に誘導して「Good」と褒めてあげます。

褒めて終わる。

これが大切です。

私は叱るのは苦手ですが、好ましい行動に導いて褒めることを心掛けています。

犬を上手に叱れる飼い主さんも、叱りっぱなしにせず「褒めて終わる」ようにすると犬は何が正解なのかを理解しやすく、愛犬からの信頼度はより高まると思います。

終わり良ければ・・・。

です♪

犬に信頼されるために飼い主さんができることとして、犬の「心」にフォーカスした記事を書きました。

こちら→犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

(写真は1枚目ウェルシー、2枚目ツムギです)

スポンサードリンク
PREV
愛されている犬は見た目で判断できる
NEXT
犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた

先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

ケージでくつろぐ犬

犬が飼い主を見送るときに飼い主に向かって吠えるのはなぜ?

前回、飼い主さんが出かけるときに見送りもしない、そっけない態度の犬の記事を書きました。 こちら→飼

記事を読む

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

ケージで眠る犬

室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?

犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの

記事を読む

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

部屋で伏せる犬

犬の要求を聞きすぎると犬がわがままになるらしい

わが家では「遊んで」「抱っこ」などの犬の要求は、可能な限り聞いてあげるスタンスなので、私は友人など

記事を読む

子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード

小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

ボール遊びをする子犬

公園でボール遊びと自由散策

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑