犬の焼きもちは治せる?焼きもちをやく犬の気持ちと対処法
公開日:
:
犬育て
ウェルシーは焼きもちやきです。
パピーの頃にもこんなことがありました。
こちら→電話に焼きもちをやく犬
パピーレクチャーのときに、ハンドラーチェンジと言って、自分のお預かりパピー以外の仔と夢中づくりをしました。
このときも他犬と遊ぶパパに焼きもち全開でした。
犬の焼きもちは治せるのでしょうか?
焼きもちをやく犬の心理や対処法を調べてみました。
犬が焼きもちをやく理由は?
犬にとっては、飼い主さんが興味を向けるありとあらゆるもの(人、犬、猫、ぬいぐるみなど)が、焼きもちの対象になります。
自分の順位をはっきりさせるため
リーダーである飼い主さんが、自分より下だと愛犬が思っている他の犬や子どもをかまうと、地位を脅かされると感じ自分の順位をはっきりさせるため、他犬や子どもに対して吠えるなどの行動を取るということです。
なるほど~。
そう言えば、思い当たるのがシオンです。
パピーレクチャーでは、お手本を見せるために訓練士さんがパピーを使って実演することがあるのですが、シオンは自分以外の仔が訓練士さんの相手に選ばれると、焼きもちをやいて吠えました。
こちら→S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~
訓練士さんは
私のことが好きだから焼きもちをやく訳ではなく、この集団の中でリーダーは(レクチャーを仕切っている)私なので、リーダーの関心が他犬に向くことが、シオンにとっては納得できないんですよ。
と言いました。
訓練士さんは上とか下という表現は使いませんでしたが、シオンにとっては担当訓練士さんの関心が他の兄弟姉妹に負けることは「許せないこと」なのかなと私も感じていました。
シオンは委託当初
ぼくは強いんだからね!
という表現をするところがあり、オレ様に感じました。
訓練士さんにも
この仔は優位を主張するところがあるので、うまく「人の指示を聞くって楽しいね」というように持って行ってあげてください。
というご指導をいただきました。
その焼きもちが、他の兄弟姉妹に対して自分の優位を主張したいというのも分かる気がして、今になるととても微笑ましく感じます。
飼い主さんから常に注目されていたい
ウェルシーがこのタイプです。
家族の愛情を一身に受けていたいと願うので、仲間外れにされることに敏感に反応します。
私と夫がくつろいでおしゃべりをしていると2人の間に割って入ってきますし、3人でお散歩に出かけて夫と私が話に夢中になっていると、いきなり落ちているものを拾ったりします。
人の言葉でおしゃべりはできないけど、あたしがいることも忘れないでよねっ!
です。
飼主さんが他犬を可愛がったり、他のものに関心を寄せると焼きもちをやく仔もいますね。
考えてみたら、私たち人間にとって愛犬は生活の一部です。
私たちには仕事やその他の社会活動があり、生活の中に犬もいるというものですよね。
しかし、犬にとって飼い主さんは生活の全てですからね。
自分にとって全てである飼い主さんの気持ちが、他へ移るなんてことになったら犬にとっては一大事です。
そりゃあ、取り乱して、吠える、噛みつく、おもらしする、八つ当たりするなどのいわゆる「問題行動」を起こす心情も理解できますよね。
焼きもち行動への対処法
1.飼い主への焼きもち行動
焼きもちからの「問題行動」に対しては叱らないようにします。
飼主さんは「叱った」つもりでも、犬からしたら
やった~!
パパ(ママ)は自分に注目してくれたぜぃ!
です。
こうすれば飼い主さんの気を引ける♪
という学習になり、ますます悪化するので、吠えや噛みつきには応じず
そんなことをしてもかまってあげないよ。
という態度を通し、激しい場合には静かに部屋を出て、犬が落ち着いたら戻ってかまってあげるようにします。
八つ当たりされそうなものは片付け、トイレ以外の場所に排泄をしても叱らず淡々と片付けるようにします。
相手にしないことで、次第に犬はどうすれば飼い主さんの関心を引けるのかを考えるようになります。
例えば
座っておとなしく待つ。
など人にとって都合の良い行動を取れたら褒めるようにしていきます。
2.他犬に対して焼きもちをやく場合
お散歩中などに他犬を可愛がると焼きもちをやくのであれば、愛犬のいるところで他犬をかまわないことです。
愛犬に寂しい思いをさせてまで、愛犬の前で他犬を可愛がることに意味はありません。
焼きもちを我慢する練習なんて必要ないので、犬の気持ちに波を立てないような心配りをしてあげましょうね。
まとめのようなもの
犬の焼きもちは順位付け、という考え方にも一理あると思いました。
私には経験が無いので分かりませんが、多頭飼いの場合は犬同士が決めている順位に従って接してあげないと、混乱のもとになるのかもしれませんね。
焼きもちにも個体差がありますが、焼きもちやきも持って生まれた個性で治らないと思った方がいいです。
いわゆる「問題行動」で焼きもちを表現する場合は対処が必要です。
しかし、焼きもちそのものが「問題行動」ではないので、その仔が焼きもちをやく理由を考えて対策を考えていきます。
ウェルシーの場合は、常に自分が注目されたい、かまってちゃんです。
それ自体を治すことはできないので、例えば
パパ、愛しているよ。
ママ、愛しているよ。
と常に言葉で表現する西洋の家族のように
愛しているよ。
を彼女が理解できる形で人が表現してあげれば、焼きもちをやく場面は減ります。
焼きもちそのものは治りませんが、心は成長するようで今は電話に焼きもちを焼いたり、他犬を可愛がっているときに焼きもちをやくことはありません。
犬の心が愛情で満たされ心が安定していれば、焼きもちも薄くなるように感じています。
(写真は、1.3枚目ウェルシー、2枚目シオンです)
関連記事
-
-
夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました
シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪
-
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
-
-
犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!
梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた
今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル
-
-
子犬は散歩デビュー前 どこにも行けないゴールデンウィーク
ツムギだよ~♪ なんだかみんなお出かけしているみたいなの。 なんで? ってママに聞いたら ゴ
-
-
ストライキ!夜だけはケージで寝るのを嫌がる犬
イズモはハウスが好きな仔で、昼間は部屋で寝ていても本格的に寝るときは自らケージに入って眠る仔でした。
-
-
音に敏感な犬への対処法
ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流
-
-
愛犬を「お利口な犬」と褒められると嬉しい!でも犬は我慢していないかな?
愛犬を「お利口だね」と褒められることは多いですか? わが家のウェルシーさん、もちろんお利口です。(
-
-
犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?
ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の
Comment