ツムギ生後4か月齢の備忘録

公開日: : 第二話 ツムギ

ツムギは5月23日で生後4か月になりました。

生後3か月頃から部屋でのトイレはほぼ完璧になったので、4月の終わり頃から家の中を自由に行動しています。

人と一緒に遊んでいないときは、一人で部屋を探検したりキッチンに立つ私を見つめ「あたしのごはんまだですか?」視線を送ったりしています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

階段を昇ってくる勇気はまだないらしく、私が二階に上がってしまうと階段の下で待っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「早く来てよ~」と吠えることもないし、鼻鳴らしもしないです。

ごはんもケージの中でおとなしく待てるし、甘噛みもあまり無く、家具もかじらず、部屋の中のものをイタズラもしません。

そして、トイレ上手!!

なんてパピーウォーカー孝行な仔なんだ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床に座ると私の膝にやってきたり、パパの膝にやってきたり・・・。

DSCF9571

可愛いのぅ♡

なんて甘え上手なんだ!!

しかし、Houseと言えばケージに入りお留守番もできるし

DSCF9577

いつの間にかこんなところで爆睡していたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家に来た頃は、人のそばを離れることができなかったのに、なんだか手がかからない仔に育ってきましたよ。

反動が起こって6~7か月頃からの反抗期が怖かったりして・・・。

今のところの課題は、車酔いの克服と楽しくお散歩ができるようになることです。

それも良い方に向かっているので、焦らずツムギの進歩を見守ろうと思います。

最近の特徴は、人の言葉がだいぶ理解できるようになったり、Sit Down Come Wait などのコマンドが理解できるようになったこと。

但し遊びの中で出来たり、落ち着いている時は出来ても、いつでも出来るわけではありません。

例えば散歩中に構ってくれそうな人に会って、嬉しくて飛びつきたい時に「Sit」と言っても座れません。

ほぼ確実に飛びついてしまいますね~。

今は、Sit=座る、Down=伏せる

というように言葉と動作が頭では理解できても、行動できるとは限らないという状況です。

「わかる」と「できる」は違うんですよね。

まだまだお子ちゃまなので・・・こういったところは、これからの成長が楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツムギは慎重な性格で見慣れないものを警戒したり、音に敏感なところもあります。

以前の日記にトイレの水を流す音にびっくりすると書きましたが、毎日の生活音なので慣れたようです。

いつの間にか無反応になりました。

散歩では突然聞こえる雨戸を開ける音とかサイレンの音とか、予想外の大きな音が怖いようです。

これも日常の音として慣れてくれるといいなと思います。

見慣れないものに慎重な対応をとったり、音に敏感な性質を変えることは出来ないと思いますが、許容範囲を広げることはできると思います。

その幅はツムギが持って生まれた資質次第ですが、パピーウォーカーとしては楽しい体験を通して、ツムギが持っている幅いっぱいに広げてあげたいです。

ここからがパピーウォーキングが楽しくなってくるところですね!

関連記事→怖がりかも

関連記事→ツムギ生後3か月の備忘録

スポンサードリンク
PREV
T13胎2回目のパピーレクチャー
NEXT
クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 本当につむたん良い子ですねー。手がかからない!!
    ごはんですか?って待ってる写真も超かわいい!!です。

    ウォルターは甘噛みしますよー。血をみました。あと、嬉しい時に吠えるんですよねー、こっちも矯正中です。
    まだ、わちゃわちゃした毎日です。

    階段の写真、本当に同じような写真、私も撮ってます(笑)
    みんな残したいものは一緒ですねー。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      子犬として見たときに、いいのかどうかわかりませんが
      (子犬ってもっとやんちゃなんじゃ・・・と思う自分もいて)
      ツムギが持って生まれた性質のお蔭で、人が楽なことは確かですね~。

      子犬は甘噛みはするのが当たり前ですよね。
      子犬の歯は細くて尖っていますから、血を見ることもありますしね。
      痛いけど、そのうち落ち着きますよね。
      マミーちゃん、頑張ってね。

      嬉しい吠えってどう矯正しているんですか?
      ツムギは嬉しいぴょん!なんですが
      「吠えなくていいから座って尻尾振ってください」
      と伝える方法を聞いてみたいです。

  2. ケインママ より:

    つむたん、もう4カ月齢ですか〜
    何だか月日が経つのが早く感じられますね。
    それに、もうこんなにもお利口になってるなんて、
    すごいな〜つむたん!
    しかも、お膝に乗って甘えてくれるなんて、超かわいい♡

    ほ〜んと、これからが楽しくなってくるところですよね。
    つむたんの可能性を伸ばしながらも、一緒に楽しく過ごせるといいですよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      この月齢でパピパピしたところが少なくて物足りない
      なんて言うのは贅沢ですよね。
      穏やかないいこです。

      パピーウォーキングはカウントダウンなので
      いつも終わり(入所の日)は意識しています。
      楽しかった~!ありがとう!!
      と見送れるのが理想です。

      イズモとのお別れも、寂しさより達成感が勝ちましたからね・・・。
      問題はパパさんです。
      また泣くんだろうな~☆

  3. ミコ より:

    ツムギちゃん、生後4か月経ったのですね。
    我が家に来てくれたのは、ちょうど2か月の時でしたから、
    2か月の間に、立派に成長したんだなあと、感慨深いです。
    楽しみながらの子育てでしょうが、
    PWとしてのいろいろなご苦労も、沢山あると思います。
    ひとつひとつ真摯に取り組んでいらっしゃって、感心しています。
    今までは、1日が長く感じた時期かもしれませんが、
    パパママもツムギちゃんも、余裕が出てきたこれからは、
    あっという間に時が過ぎていくことでしょう。
    ツムギちゃんと一緒の時間を、大切にお過ごし下さいますように。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      ツムギは23日で生後4か月になりました。
      生活に慣れ、人に注意を向けて話を聞くことができるようになってきました。
      身体もすくすくと成長しています。

      これからは行動範囲を広げられるので
      ツムギにたくさんの「楽しい」を経験させてあげたいです。
      甘えん坊のツムギが、どんなレディーに成長するのかとても楽しみです。

      ミコさんもツムギの成長の後を追う、パピー達の成長が楽しみですね!

  4. ロとラママ より:

    なんて、いいこなんでしょう!
    4か月・・・時の経つのは早いですね。

    同じ黒ラブなのに、落ち着いているんなあ~
    女の子というのもあるのかな、などといろいろ考えます。

    慎重な性格ということなので、もう少したつと、また変化があるかもしれませんね。ワクワクします(*^_^*)

    それにしても、ツムたん、先代のランボーくんとお顔が似ていて懐かしい。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      確かに育てやすい仔だと思います。
      これは私達のしつけが良いわけではなく、持って生まれた性質なのでツムギに感謝ですね。
      もう少し月齢が上がってくると、自己主張も強くなって
      手を焼くかもしれませんし、まだまだわからないですよね~。

      男の子と女の子でも違うのかもしれません。
      そして個体差もありますよね。
      男の子同士、黒ラブ同士、しかも兄弟でもロッキー君とランボー君は性格が違っていますし
      私は女の子しか育てたことがありませんが
      やはりイズモとツムギは全然違います。
      どちらもそれぞれに可愛いですけどね。

      それにしても、つむたん
      先代ランボー君に似ているということで
      どんなハンサムガールになるのか・・・とても楽しみです!

  5. サナ父ちゃん より:

    つむたん、おめでとう♪

    大きくなりましたね。
    表情も大人っぽくなってきて、美人さんですよね。

    もうすぐ自我が芽生えて、つむたんとの関係も簡単なものではなくなるのかも、ですが、何か、大人に成長した娘と酒を呑んで語り合う、みたいなそんな楽しみもありそうですよね。

    元気に健康で、明るくかわいく大きくなって欲しいですね。

    ママさんもパパさんも大変かもですが、頑張ってください。
    応援してますからねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。4か月齢になりました。
      委託からここまでの子犬の主な悩みである
      トイレのしつけ、甘噛み、家具をかじる
      などが順調に通り過ぎていきました。
      もう少し大きくなると
      今まで出来ていたことが出来なく(やらなく?)なったり
      コマンドを無視したり、そういうお年頃も来るかと思いますが
      その時期の子犬もまためちゃ可愛いんですよね~。
      アドバイスなどがあったら、よろしくお願いしますねっ!!

関連記事

初めてのフロントライン

週末にノミダニ薬のフロントラインを投与するために病院に行ってきました。 フロントラインは、病院

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

1歳の誕生日

1月23日、ツムギは1歳になりました。 写真は、委託の日に協会を通して北海道のおかあさん家族か

記事を読む

T-13胎5回目のパピーレクチャー

8月8日に5回目のパピーレクチャーがありました。 この日、お仕事がお休みということで、サナPW

記事を読む

大人と子供が同居する生後4か月ちょっと前

最近のツムギは つむたん、ごはんだよ。 House と言ってケージに入った後、扉を

記事を読む

ショッピングモールにて

お正月休みにツムギを連れてショッピングモールに行ってみました。 初売りや福袋目当てのお客さんで

記事を読む

隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ

一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す

記事を読む

2回食とシーズン2日目の様子

生後7か月齢は フードが子犬用から成犬用に変わり、回数も3回から2回になる。 という変化と 初

記事を読む

2016年 新年に向けて

明けましておめでとうございます。 ツムギの日記を書く日数も残り少なくなってきましたが、もうしば

記事を読む

盲導犬は可哀想な犬なのか?キャリアチェンジ犬ツムギのひとり言

みなさんお久し振り。 わ~~い! ツムギだよ~~~!! わたしはね、1月23日で3

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑