犬も吠える気が失せる?興奮で吠える犬には頭脳作戦で対処しよう

公開日: : 吠え

犬は吠えることで自分の気持ちを表現していたり、人に気持ちを伝えようとしているので「吠えること」自体は問題行動ではありません。

ただ、吠え続けてしまうと人の方も辛いですし、犬自身もポジティブにせよネガティブにせよ興奮状態が続いてしまうので、ストレスになります。

吠え続けてしまわないように持っていきたいですよね。

伏せる犬

犬の興奮をはぐらかして吠えを防止

犬は飼い主さんの行動を先読みして、次に起こることを予測して興奮して吠える場面があります。

そんな場面では、いつもの行動パターンを崩すことで犬の興奮を防ぎます。

散歩なの?と大興奮で吠える犬

カラーをつけたり、リードを持ったり、お散歩の支度をすると

わ~い!お散歩だ~!!

と予測変換して吠えるわんこ。

可愛いと言えば可愛いのですが

そんなに吠えなくたって連れて行ってあげるわよ。

と思ってしまいますよね。

散歩する犬

こんな仔には

カラーをつけるけれどリードはつけない。

リードは出したけれど自分の腰に巻いて

何勘違いしてるの?

ママはお掃除だもんね~。

と掃除機をかけちゃう。

など

お散歩に行く準備をしたけれど行かない。

ということを何度か繰り返します。

犬は多分

ズコッ!

ってなりますよね(笑)

はぐらかされることと、吠えても相手にしてもらえないことで、吠えが減ってくると思うので

  • 準備をするけど散歩に行かない。
  • 準備をしていつも通り散歩に行く。

をランダムに入れていくと、徐々に吠えなくなっていきます。

一声二声吠えるのは笑って許してあげましょうね。

お留守番は嫌だ~!と吠える犬

飼い主さんが着替えたり、お化粧をしたり、鍵やスマホを持ったりするだけで

もしかして、ぼく留守番?

と察知して吠える仔はいませんか?

この場合も

  • 準備をするけど出ない。
  • お化粧して出たけれど、プランターに水をあげてすぐ戻る。
  • スマホと鍵をバッグにしまったけれど、座ってTVを観る。

など、犬の予想を裏切ります。

犬は「??」になると思うので、少し慣れたら出かけたり出かけなかったりをランダムに入れていきます。

ウェルシーがパピーの頃、お留守番トレーニングに失敗した私は、訓練士さんのご指導のもと、この方法を用いました。

関連記事→子犬のお留守番トレーニング|失敗からの仕切り直し

成犬になった今は

お留守番お願いね♪

と言うと、自らケージに入ってくれます。

お留守番の時にハウスに入れている仔は

ハウス=お留守番させられる場所

にならないように、家に人がいるときもハウスに入れる時間を作ったり、ハウスでごはんを食べたりして、ハウスはいい場所、落ち着いていられる場所。

というイメージを作っておくことも大切ですね。

吠えたい気持ちを他へ転嫁させる

犬が吠えたい気持ちを違う動作に換えていく方法です。

ウェルシーは小さい頃、お出かけして狭い車内から外へ出ると

わ~い!

と興奮して吠えました。

訓練士さんから

車から降りたらすぐ座らせるように。

というご指導をいただきました。

ウェルシーの場合は、座ると落ち着ける仔だったので

つい声が出ちゃう(吠え)を、座って落ち着く。

に換えていきました。

最初のうちは、すぐ落ち着けなかったので

Sit

座ったら人が少し離れて

Come

人の方へ来たらまた

Sitついでにお手

なんてやっていました。

ウェルシーにとってはそれが遊びになって、「吠えたい」を「人に気持ちを向ける」ことで興奮しなくなっていきました。

やがて、座るだけで興奮して吠えなくなりましたし、今は車から降りて普通に歩き出せる普通のわんこに成長しました(お姉さんになりました 笑)。

家族の帰宅に興奮吠えする犬

大好きな家族が帰ってくると、わんこは大喜びですよね。

飼い主の帰宅を出迎える犬

うちは嬉しさで飛びつく仔が多かったですが、嬉しさで吠えちゃう仔もいますよね。

飛びつく仔も吠える仔も、対応は

犬には目をくれず、荷物を置いたり着替えたり自分のことをやって、犬が落ち着くのを待ち、落ち着いてからかまってあげる。

というのが一般的ですが

  • 吠える仔にはおもちゃを渡す。

という方法もあります。

物を咥えれば、吠えることはできないのでね。

家族が帰ってきて嬉しいという興奮を、吠えからおもちゃをかじるに転嫁させて吠えを防止する方法ということになります。

まとめのようなもの

犬は飼い主さんの行動をよく観察しているので

飼い主さんがこうしたら次はこういうことが起こる。

と予測し、それが嬉しいことでも嫌なことでも、自分の予測に興奮して吠えるということがあります。

吠えをやめさせるためには、犬自身が興奮をコントロールできるように練習していく。

ということになりますが、人は頭脳作戦で

  • 犬の興奮をはぐらかす。
  • 犬の興奮を吠えから違う動作転嫁する。

というように持っていくと、吠えが減ることもあります。

うちのこに合う方法が見つかるといいですね。

そして

少しくらい吠えても、吠え続けるのでなければ「可愛い奴」と受け止めてあげましょうね。

(写真は全てウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
犬連れ夏の巾着田|高麗川でBBQや川遊びを楽しもう
NEXT
犬連れ美ヶ原高原|アルプス展望絶景ハイキング

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

お腹を撫でてもらう犬

もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬

ウェルシーには小さい頃から、家の中限定で不審(とウェルシーが感じる物音)に対して一声だけ吠えるという

記事を読む

要求吠えは諦めるまで待つ?

ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。

記事を読む

吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え

ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮

記事を読む

コスモスと犬

犬が吠えるのは迷惑?飼い主の考え方を変えれば犬も人も楽になる

犬の祖先は狼と考えられています。 人が狼を家畜化(馴化)し、生まれてくる個体から人が好む性質を持つ

記事を読む

散歩中に愛犬が他人様に吠えたら謝る?謝らない?

*記事には広告が含まれていることがあります。 お散歩中に他人や、他犬に吠える仔、私の周りにも結構い

記事を読む

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

これって警戒吠え?

吠えネタが続きます。 ウェルシーをケージに入れて留守番させて、原付で出かけて約1時間で帰宅しま

記事を読む

座る犬

要求吠えは人に嫌われない方法に直そう

ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、おうちの人にお願いがあるとき、どんな方法でお願いする? あたし

記事を読む

座る犬

お散歩で人や他犬に吠える犬を叱る?飼い主としてやるべきことは?

お散歩中に通行人や他犬に吠えてしまう仔がいますよね。 飼主さんとしては頭の痛いところかもしれません

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑