これって警戒吠え?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 吠え

吠えネタが続きます。

ウェルシーをケージに入れて留守番させて、原付で出かけて約1時間で帰宅しました。

ウェルシーは吠えずにケージでいいこにしていてくれました。

まだ時間は短いですが、お留守番はだんだんできるようになってきたみたいです。

恐れていた警戒吠えが出てしまったか?

ウェルシーは激しく吠えるわけではなく、たいてい一声なのですが

  • 要求して吠える
  • 主張して吠える

というように吠える傾向があるので

この先、警戒吠えが出ないといいな。

と思っていました。

怪しい奴

お留守番を褒めてもらって、ケージから出たウェルシーは、クレートの前でふと足を止め

わん!

見てみると、うっかりクレートの上に置いたヘルメットに向かって吠えました。

赤丸のところ、大急ぎでカメラを持ってきたときはこの程度でしたが、最初はもっと毛が逆立っていました。

CIMG6489

怪しい奴!

わん!

見慣れない怪しい奴が、しかもあたしのクレートの上にいるなんて~!!

怖いよ~!!

と吠えちゃったかな?

2回程吠えましたが、相手が反応してこないと思ったようで座りました。

もう、毛は立っていませんね。

そして振り向き

CIMG6492

ママ~!

怪しい奴があたしのクレートの上にいるよ。

と言いつけます。

CIMG6491

ウェルシー

と名前を呼ぶと、トットットっと私の方に来て膝によじ登り、コテッと寝ました。

ちょっと怖いけど、ママがいるから大丈夫と思ったのでしょうか?

こういうところは可愛いですね。

警戒吠えは

定着しちゃうと正直ゼロにするのは難しいです。

恐怖に対するその仔の許容量によるので

  • 怖くないと解れば吠えなくなる。

という仔もいますし、ビビリと言われようが、笑われようが、叱られようが、慣れろと言われようが

  • 理屈じゃないよ、怖い物は怖い!

という仔もいます。

怖いという気持ちは命の危機感に結びついているので、その仔が怖いと感じるものを

怖くないと思え!

というのは、難しいんですよね。

今のところ

ウェルシーの場合は、怖いと思ったみたいですが

なんだこれ?

と観察する余裕はあったようですし、人の方に気持ちを向けることもできました。

なので、生活の中でいろいろなものに出会うたびに

怪しい奴だと思ったけど、別に何も怖いことは起こらないのね。

と思えれば、見慣れないものをいちいち気にしなくなるかもしれません。

警戒心は成長してからの方が強くなるので、今後成長と共に吠えるようになるのかもしれません。

今のところ読めませんが、経過を観察していきます。

スポンサードリンク
PREV
要求吠えを叱ってみた
NEXT
川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん♪
    困ったお顔が可愛いです(笑)
    自分のお部屋の上に見慣れないものがあって、人の頭みたいだし、びっくりしたのでしょうね。
    何度か見慣れるうちに大丈夫になるんじゃないかな。
    ママのお膝の上で安心できるくらいだから、そんなに怖がりではなさそうですね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ウェルシーは今のところ、冷静な部分もあるので、今後も様子を見ていきます。
      怖いよ~。
      と人を頼るので、よしよしってなりますね。
      やっぱり小悪魔~!

  2. サナ父ちゃん より:

    大人に近づくにつれて、心の許容範囲が広くなってくれれば…

    という気が私もします。

    「安心」を感じる環境を作ってあげるといいんでしょうか…

    「吠える」ってやっぱりネガティブな感情から生まれるものだと思いますので、何とかしてあげたいところですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      吠えるのも「遊ぼう!」と誘って吠えるのは、子犬ならあまり心配なくて、心の成長と共に吠えなくなることが多いです。
      しかし、警戒心というのは一般的にこどもよりおとなになるにつれて強くなるものなので、その仔が持つ「怖さへの許容度」によると思います。
      今のところどうなるか分かりませんが、もし定着してしまったら、こればっかりはお手上げになると思います。
      しかし、家庭犬なら吠えても
      「大丈夫」
      「いいよ(人が来たことなどを教えてくれて)ありがとう」
      などと言って2~3回で吠えるのをやめてくれるように教えてあげられれば、生活上問題はないと思うので、そこを目指します。

関連記事

仲良くなる子犬同士

4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日

11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち 

記事を読む

マットで眠る犬

警戒吠え改善の兆し?

ウェルシーがパピーだった頃から、ブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、ウェルシーには

記事を読む

隙間に入る子犬

生後4か月のウェルシーへ

8月14日で、ウェルシーは生後4か月になりました。 体重は 12.4㎏ 委託されてから

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング

わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース

記事を読む

眼検診に行ってきたよ

ウェルシーだよ。 パパとママが お出かけするよ。 って言うから車に乗ったの。

記事を読む

ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?

ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。 ウェルシー、お散歩に行くよ。 ワンツ

記事を読む

W-15胎 7回目のパピーレクチャー

1月21日はW-15胎とD-16胎の合同レクチャーでした。 W‐15胎は4月14日生まれ。

記事を読む

犬が疲れた心を癒してくれる理由

夜寝るまでのくつろぎタイム。 人ものんびりしたり、お茶を飲んだりしてくつろぎます。 パパ

記事を読む

コスモスと犬

犬が吠えるのは迷惑?飼い主の考え方を変えれば犬も人も楽になる

犬の祖先は狼と考えられています。 人が狼を家畜化(馴化)し、生まれてくる個体から人が好む性質を持つ

記事を読む

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

おもちゃが気になる犬
犬を叱る「NO」は「ダメ」の意味ではない!犬を良い方向に導くためのワード

*記事には広告が含まれていることがあります。 私は犬を叱るのが苦手で

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑