知能犯?人の気を引くために視界から消える子犬
子犬は人の気を引くためにいろいろなことを考えますね。
犬は「社会性のある動物」なのだな、と改めて思いますし、いろいろ考えているということは成長しているということなんだなと思います。
子犬が視界から消えた
ある日のことです。
パソコンを開いてブログを更新していました。
あれ?
ツムギ?
いない。
さっきまで部屋にいたと思ったのに、どこに行ったのかしら?
ツムギは家の中のものを、いたずらすることが少ないんですよね。
こういう仔こそ油断大敵です。
つい気が緩みますからね。
何をしでかすかわからないのがパピーだということを、お忘れなく!ですよね。
ツムギぃ?
いた。
私が作業中のテーブルの下にもぐっていました。
ここは椅子を畳んで収納できるスペースで、ツムギのお気に入りの場所です。
なにしてんの?
べつにぃ。
つむたんさあ・・・。
もしかして眠くなった?
そこで寝ようとしてるでしょ。
ハウスに行ってねんねしよっか?
床に座ってそう言ったとたん、トットットっと出てきたと思ったらダ~イブ!!
ダイビング先は
ここ
ママのお膝でした。
ハウスじゃなくて、ママのお膝がいいのぉ!
そしてあっという間に・・・。
寝た!
部屋の見えるところで寝ていると
寝てるわ、まいっか。
と放置されるけど、視界から消えると探してもらえると思ったかな?
なかなか知能犯だな~。
いやいや、そこまで考えてないかも?
お気に入りの隙間で寝ようと思っていただけだけど、ママに声をかけられたのでラッキー♪と思って膝の上に行っただけかも?
どっちでもいいや。
だって、か~わいいんだも~ん。
- PREV
- 子犬の社会化 わんこ同士のマナーを学ぶ
- NEXT
- ツムギ生後5か月齢の備忘録
関連記事
-
-
他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓
ツムギの眼科検診のため、神奈川訓練センターに行きました。 ここはパピーにとっては大好きな訓練士さん
-
-
子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会
和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ
-
-
犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?
わんこも寒くなってくると人の温もりが欲しくなるのでしょうか? 犬には癒し効果があると言われますが、
-
-
膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?
朝のほんのひと時、シオンとパパのラブラブタイム. ど~よ? この格好。 だ
-
-
盲導犬みたい!と思ったけれど・・・
寒暖の差が大きくなり、朝晩ひんやりするようになってきました。 近くの公園でも、コスモスが綺麗に
-
-
子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション
先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで
-
-
1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき
シオンと河原の遊歩道を散歩しました。 ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったり
-
-
お姫様ベッド?で日向ぼっこする犬
2月も半ばを過ぎ、外は寒くても日差しが力強くなってきました。 晴れると窓際はポカポカです。
-
-
子犬から大人の犬へ 今が頑張り時
9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒
Comment
『すきま*つむたん♪』健在なのですね(*^.^*)
あっという間に サイズが合わなくなってしまうでしょうか…☆
そうしたら また*ぴったりの隙間を見つけちゃうのかなぁ~
ちょこんと覗く可愛い~お顔とお手て がたまりませんわぁ~(*≧∀≦*)
隙間が好きです♪ でも*ママのお膝は もっと好きです♪♪
つむたん♪の声が聞こえてきましたよ~( 〃▽〃)
グラン♪のPWさん
相変わらず「隙間は好き間」のツムギです。
顔の下に揃えた両手がなんとも言えないですね~。
抱っこ~って来られると「よしよしおいで~」って思っちゃいますよね。
パパやママが大好きだから甘えてくれるわけで・・・。
優しい記憶をたくさん持たせてあげたいです★
いやいや、たまりませんな~
そんな時はパソコンもそこそこで、ツムたんとゆ~っくり夢の世界へ~(*^_^*)
「ママ、深読みはそのくらいにしてください。ママの抱っこで寝たい!ってその時思っただけ…」
こんな感じかもしれませんよ~
という私も深読みしてました。(^_^;)
パピーウォーカーさんのお家に行ったはなし。
興味深かったです。
ツムたんにとっても、ママさんにとっても、本当によい体験でしたね。
そう言えば、うちはそういう経験ないな。
楽しそうだな~と思いました。
ロとラのママさん
この表情を見ていると、犬の気持ちを擬人化してしまいますね。
多分、犬はそんなに深く考えていないと思うけど・・・。
先輩パピーウォーカーさんのお蔭で
本当に良い体験ができました。
犬の様子を見ながら、上手に介入して
2頭が仲良しになっていく様子にびっくりしました。
ロとラはいつも兄弟仲良し。
ティンバーに月に1回しか会えないツムギが羨ましがっていますよ。
早速の写真のアップ、ありがとうございました。
つむたんとママさんの、温かくて微笑ましい情景が目に浮かびます。
私は、サナとかみさんが造り出す温かくて柔らかいあの空気が大好きでした。
見ていて、本当に幸せでした。
ワンコって、人間の女性からきっと、優しさや温かさを教えてもらってるんだな、って思います。
男はワンコ達の可愛らしさをしっかり受け止めることで、その仔に人間とかに接する自信、を持たせてあげてるのでしょうか。
ワンコ、受け止めてあげることがその仔にとっての最高の贈り物かも知れませんね。
限られた時間です。
ご家族みなさんで、つむたんも、楽しく過ごせますように♪
サナ父ちゃんさん
コメントからサナ家の優しい雰囲気が伝わります。
私は夫に甘えるツムギを抱っこして
幸せそうな顔になる夫の顔が好きです。
それを見たくて、ついついツムギに
「パパは?パパ~って行っておいで」
と言ってしまいます。
ありのままの犬を受け止めることって、きっと大切なのですね。
いいこに育って欲しいとか・・・
犬に求めてしまいがちな私ですが
そのままのツムギを温かく柔らかく受け止めてあげようと思います。
いつも素敵なコメントをありがとうございます。
膝の上、気持ち良いし、安心するんでしょうね。
思い通りに膝の上に寝そべった瞬間に「ふぅーーぅ」とかため息とかついちゃって、
寛ぐんですよね。
うちの犬もやるんですが、僕は顔がデレデレする反面、しばらくすると腰が痛くなってきちゃいます。
でも、やっぱり膝の上に来るのは嬉しいんだよなぁ。
ツムたん、しっかり甘えて、すくすく育つんだぞー
イーリィの父さん
あ~・・・そうですね~。
ため息つきますよね。
それがまた可愛いですよね。
確かにだんだん腰が痛くなりますね。
それでもいつでもウェルカムだよ~と思ってしまいますね。
イーリィちゃんも、お父さんにたくさん甘えてね。