犬に留守番をさせるときは黙って出かける?声をかけて行く?

公開日: : ハウストレーニング・留守番

本日1月29日は、トーマス×ウェルシー仔の委託の日です。

新型コロナウィルスの感染拡大のため委託も個別になり、私たち繁殖犬飼育ボランティアも出席できない状況ですが、パピーウォーカーさんよろしくお願いします。

パピーの未来が幸せであるようお祈りしています。

子犬

お迎えした子犬も、生活に慣れてきたら「お留守番」の練習も必要ですね。

留守番は黙って出かける?声をかける?

犬を留守番させるとき

お留守番お願いね。

行ってくるね。

など声をかけて行きますか?

それとも黙って出かけますか?

寝ているときにそっと出かける

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時は犬をケージに入れるのがお約束です。

これは誤飲防止のためです。

なのでパピーを迎えると、お留守番以前にハウストレーニングをします。

日本盲導犬協会では、ハウスを

犬が誰にも邪魔されずにのんびりくつろげる場所。

と位置付けているので、ハウストレーニングも犬を閉じ込めるのではなく、「House」の指示で犬が自ら進んで入り、くつろいで過ごせるようにトレーニングをしていきます。

私はパピーが小さい頃は、出かける用事があるときは、排泄をさせ、遊んだりお散歩をして、適度に疲れさせてケージに入れ、パピーが寝入ってからそっと出かけました。

クレートで横倒し

 

そのまま気付かず寝て待っている仔もいましたし、吠えても眠気には勝てずやがて寝てしまう仔もいました。

たくさん吠え続けてしまう仔もいました。

たくさん吠えてしまう仔は、まだお留守番は難しいということなので、短時間ずつケージで独りにする練習をしながらお留守番へとステップアップしました。

なので私の場合、パピーの月齢が小さい頃は寝ている隙に「黙って出かける」でした。

犬に聞いてみよう

やがてパピーも大きくなってくると、自分の出かけるタイミングで出かけますが、知らん顔で出かけるのと、声掛けをして出かけるのはどちらが良いのでしょうか?

答えは犬に聞くです。

しつけ本などには「犬をかまわず黙って出かける」と書いてあるものが多いように思いますが、実際は犬によってそれぞれです。

わが家でお預かりした4パピーたちは全て、ケージに入れて

お留守番しててね。

と声をかけて出かけ、帰宅してケージから出したときに

お留守番ありがとうね。

Good♪

偉かったね。

とたくさん褒めて、遊んであげるというパターンが合っていたようです。

犬は飼い主を観察している

犬は飼い主をよく観察しているので、成長すると飼い主の様子で「留守番」を察知しますよね。

現在4歳のウェルシーは、自分も出かけられる支度と、人だけが出かける支度の違いが分かっているようです。

散歩を期待する犬

散歩用のバッグを用意しているか、ペットボトルに水を入れたか、服装とか様々な違いをよく観察していますね。

自分もお出かけ!

と判断すると、尻尾フリフリで玄関に行きますし

留守番!

と判断すると、言われないうちからケージに向かい、ケージの前で振り向きます。

そして「House」と言うとささっとケージに入ります。

ウェルシー、お留守番しててね。

2時間くらいで帰ってくるね。

私はこんなこともあるので

こちら→犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬

帰宅までのおおよその時間も言うことにしています。

犬が理解できるかどうかは分からないので、あくまで「ウェルシーの場合(これも個性)」です。

犬によっては、飼い主さんに声を掛けられると不安になるので、黙って出かける方が負担が少ない仔もいます。

愛犬のことを一番よく知っているのは、飼い主さん。

犬の様子を観察して対応を考えると良いと思います。

やらない方が良いこと

出かけるときにいつまでも犬を見詰め、執拗に撫でたり声をかけ続けたりすると、犬は不安になる場合が多いです。

勿論、大丈夫な仔もいますが、声をかけるにしてもあっさり

行ってくるね。

お留守番頼むね。

くらいで、ささっと出かける方が良いと思います。

まとめのようなもの

犬を留守番させるとき、声をかけた方がいいのか、黙って出かけた方がいいのか考えてみました。

しつけ本には「黙って出かける」と書いてあるものが多いのですが、わが家でお預かりしたパピーたちは、4パピーとも黙って出かけると不安になる仔たちだったので

それって犬によって違うのでは?

と思いました。

「うちのこ」に合う方法を考えて、犬が不安を感じずにお留守番ができるようにしてあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
出産後の母犬のケアと母犬の様子
NEXT
母犬の子育ての違いは子犬の性格形成に影響するの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. よしこ母さん より:

    はじめまして。「パピーウォーカー 甘噛み」で検索をしていた所、ウェルシーの名前に目が留まり、更にブログの内容がまさに今の我が家とぴったり重なっていて、とってーーーもためになりました!1/29から念願のパピーウォーカーをやっております。
    そうです、ウェルシーママの大切な赤ちゃんのうちの一頭ですね!ここでお会いできてすごく嬉しいです!!
    ウェルシーママ、仔犬ちゃんはとっても元気いっぱいに育っていますよー。

    • gd.vol より:

      よしこ母さん
      メッセージありがとうございます。
      ウェルシー仔をお預かりいただき、嬉しいです。

      パピーは夜鳴き、排泄、甘噛みなど、大変なこともたくさんありますが、可愛い時期をたくさん楽しんでくださいね。

関連記事

鬼のパピーウォーカー

母犬べいるちゃんの繁殖犬ウォーカーさんのメッセージのとおり、ツムギはめちゃめちゃ甘えん坊な女の子でし

記事を読む

ケージで眠る子犬

ハウスが落ち着ける場所だといいね

だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝る

記事を読む

2か月の子犬はじめてのお留守番

子犬がやってきて1週間。 ツムギにお留守番に挑戦してもらいます。 わが家は日中は私一人になるので

記事を読む

ハウストレーニング

協会からは、犬から目を離すときやお留守番のときは、パピーをケージやクレートに入れるようにお願いされて

記事を読む

子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?

わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留

記事を読む

ケージに伏せる犬

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその

記事を読む

お留守番が苦手な子犬!寂しいから吠えちゃう!!

ケージやクレートに慣れて「House」の指示で入れるようになったウェルシーさん。 そろそろお留守番

記事を読む

留守番上手な子犬に育てるしつけともう1つの大切なこと

基本的に犬は留守番が苦手ですが、子犬ならなおさらですね。 一人になるのは寂しいので、シオンは留守番

記事を読む

眠る犬

子犬のお留守番トレーニング|失敗からの仕切り直し

私達の場合ですが、今までパピーの委託は全て土曜日でした。 土日は家族が揃う家庭が多いので、2日間家

記事を読む

夜鳴きがひどすぎる子犬の対策中!効果が出てきたよ

シオンの夜鳴きのその後の様子です。 夜鳴きは、最初の日と3日目が特にひどかったです。 関連記事→

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    S