ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。

なので、パピーウォーカーにとって子犬のハウストレーニングは、子犬が家に来たその日から練習課題になります。

ハウス嫌いな子犬のトレーニング

犬にとってのハウスの役割は

誰にも邪魔されない、落ち着いてくつろげる場所。

です。

子犬に

  • 一人にされる場所。
  • 閉じ込められる場所。

と思われないようにハウストレーニングでは

  • ハウスは楽しい場所。
  • 居心地の良い場所。

というように印象付けていきます。

ごはんの時間はハウストレーニング

トレーニングの一つとして、ハウスでごはんを与えるようにして、子犬がハウスに良いイメージを持つようにしていきます。

今までの仔は、み~んな「ごはん」という言葉に反応して、すっ飛んでケージに飛び込んでいました。

ごはん!

と言うだけで、こんな顔。

ごはんだよの声に期待する子犬

目をまんまるにして期待してソワソワする、ツムギとかいう仔もいたなあ。

House!

って言うと、一目散にケージに飛び込んでいましたもの。

普通そうですよね?

ラブだもん。

ごはんが一番の楽しみですよね?

ところがシオぴ~

ごはんだよ、House

と言っても、なかなかケージに入らないんですよね。

え~?

ほんとにごはん~?

まさかぼくを閉じ込めようとか、思ってないよね?

みたいな感じで疑うんですよ。

シオン

ハウスが苦手で、しばらく夜中にぎゃん鳴きしたのは覚えてるよ。

昼間もちょっとでもケージに入れると吠えていたのも覚えてるよ。

眠くなったら時々ハウスに入ってもらって

一人で寝るのも悪くないよね?

っていうのも少しずつ練習しているよね。

今は夜鳴きもしなくなったし、ケージに入ってお留守番も出来るようになったし、ママが見てあげられないときはケージの中でいいこに待っていられるよね。

シオン

とってもお兄ちゃんになったよね。

でもね

ハウスに入るのは好きじゃないんだよね。

知っているよ。

でもさ

ごはんだよ、House

と言って、ごはんが出て来なかったことは無かったはず。

なのに、ど~して疑う?

部屋に入るのを躊躇する子犬

4~5回

ごはんだよ、House

を繰り返してようやく入ってくれます。

ケージに入る子犬

そして

Waitだよ。

と言ってフードを取りにキッチンヘ行きます。

この時ばかりは、いいこに待つんだな~。

生後3か月を過ぎてきて、最近シオンはケージの扉を開けたままでも、ごはんが来るのを待てるようになりました。

はい、シオン

ごはんだよ。

ごはんだよ。OKと言われるのを待つ子犬

身体がちょっとフードの方に傾いて

早く食べたいよ~。

という気持ちが溢れていますが、私を見つめて

OK

と言われるのを待つんですよね。

偉いね~♪

シオン

OK!

フードを食べる子犬

しかし

この仔、食べるの下手ですし遅いです。

もちろん完食はするのですが、今までの仔の中では一番ごはんへの執着が薄いかも・・・。

ごはんのためならなんでもやるぜ!

という仔の方が、苦手なものの克服も早いのかもしれませんね。

ごはんへの執着が強くないので

ごはんごはんごはん~!!

わんわんわん!!

と吠えることは無いので、そこは楽ですけどね。

まとめのようなもの

シオンがハウスが嫌いなのは、人と一緒に、できれば人の膝にいたいからです。

まだ、ハウスで独りになるのは心細いのでしょうね。

お留守番や、夜間一人で寝るのは、シオンにしてみればものすごく頑張っていることなんですよね。

できればやりたくないことなので「House」と言われるのは、たとえごはんであっても

なんか嫌だなあ。

と思ってしまうのでしょう。

人と一緒にいるのも好きだし、ケージでのんびり過ごすのも悪くないなあ。

とシオンが思ってくれるように、少しずつ練習していきますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
生後3か月齢 トイレトレーニングの進捗状況
NEXT
子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. リーベPW より:

    シオン君、順調に成長していますね。

    我が家の歴代パピー達も「ごはん」がわかると、一目さにケージへすっ飛ん
    で行きました(笑)
    イアルとインディーは、ウエイトの間にヨダレが・・・
    OKの合図にガッツリ早食いでした。(飲んでいる?)
    リーベは、とにかく遅かった。カリカリ噛んでいる音がしました。
    親子棟にいる頃から遅くて、他の兄弟に狙わえていた様です。
    食べる速度は、性別の差かと思っていましたが、個体差ですね。

    • gd.vol より:

      リーベPWさん
      うちはごはんを置いたら一呼吸おいてOKという感じなので、よだれはあまり見ないですけど、待たせたら絶対出ると思います。

      イズモは早食いでしたが、時々ポリポリ。
      ツムギは丸飲み。
      シオンは基本は丸のみで、時々こぼし、時々ポリポリ。
      ちょっとずつ個体差がありますね。

      無心にごはんを食べているのをなでなでしながら見ていますが、可愛いですね。
      私にとっても幸せなひと時です。

関連記事

世渡り上手?それとも? 他犬との接し方

お散歩中に他犬に出会うことがあります。 シオンは人も好きですが、やっぱり犬も好き。 この

記事を読む

伏せている犬

飼い主が出かけるときに見送りをしない犬は薄情なの?

夫が仕事に出かけるとき、私は玄関で見送ります。 気を付けて行ってらっしゃい。 わが家でお預かりし

記事を読む

犬との散歩は飼い主にも喜びです

わが家では朝の散歩は夫の担当です。 起きて、排泄もして、ごはんも食べ終わると、シオンは

記事を読む

夜鳴きがひどすぎる子犬の対策中!効果が出てきたよ

シオンの夜鳴きのその後の様子です。 夜鳴きは、最初の日と3日目が特にひどかったです。 関連記事→

記事を読む

入所から2週間 オレ様は元気だぜ!

シオンが神奈川訓練センターに入所して2週間が経ち どうしているかしら~? なんて思ってい

記事を読む

生後8か月のシオンへ

暑かったり涼しかったり寒暖の差が大きい今日この頃ですが、ふと薫るこの香りは・・・。 秋ですね。

記事を読む

S-14胎10回目最後のパピーレクチャー

1月14日 今回は1家族が欠席で、5頭5家族でのレクチゃーでした。 この日のレクチャーの

記事を読む

噛み犬って言われちゃうよ 西湖にて

  7月30日のボランティア夏祭りの前に、富士五湖の一つである西湖に寄ってみました。

記事を読む

膝の上で眠る子犬

犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?

10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下

記事を読む

膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?

朝のほんのひと時、シオンとパパのラブラブタイム. ど~よ? この格好。 だ

記事を読む

桜並木を散歩する犬
盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導

抱っこされる子犬
パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親

河津桜と犬
愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼

伏せる犬
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりし

難波田氏館跡石碑
犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑