【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった「うちのこ」に会いたい

公開日: : パピーウォーカーの気持ちとか

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーは引き取れない決まりになっています。

キャリアチェンジになった犬は、他の補助犬になったり、盲導犬のお仕事をPRするPR犬になる場合もありますが、ほとんどがボランティア登録をしている一般家庭に譲渡されます。

キャリアチェンジになった「うちのこ」に会いたい

初めてのパピーがキャリアチェンジになり、新しい家族のもとで暮らしているというパピーウォーカーさんからメールをいただきました。

なんと、キャリアチェンジボランティアさんが、パピーを連れて遊びに来てくださったそうです。

並んで座る犬

パピーウォーカーさんは現在2頭目のパピーを育てていますが、1日だって初代パピーを忘れたことは無いはずです。

面会が叶い、初代パピーが新しい家族のもとで可愛がられ、楽しく暮らしているのを見て心から安心したとのことでした。

パピーはパピーウォーカーを忘れない

初代パピーは、キャリアチェンジボランティアさんと一緒に車を降りて、お家へ向かうとちゃんと家を覚えていて、当たり前のように家の中に入って行きました。

思わず笑っちゃいますよね。

不思議とよく覚えているんですよね。

犬同士ご挨拶

以前、現役盲導犬がパピーウォーカーさんのお家に里帰りした記事を書きましたが、盲導犬だって家に入る前から

知ってる、知ってる、ここ知ってる♪

と言わんばかりに当たり前のように家に入り、部屋に入ったら完全にパピー返りして爆走しましたからね。

こちら→感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の日帰り

犬としては

当たり前じゃん、忘れるわけないじゃん。

なのかもしれませんが、パピーウォーカーは

  • 育てたパピーが幸せに暮らしているのか?

という心配や不安とともに

  • 今が幸せ過ぎて、パピーはもう自分たちのことを忘れてしまったのではないか?

という不安と、両方がありますよね。

対面は、その両方の不安が吹き飛ぶ瞬間で、心から安心しますし

この仔を育てて良かったな。

と幸せを感じる瞬間でもありますね。

パピーウォーカーに会うのは不安?

一方でキャリアチェンジボランティアには

  • この仔が小さいときどんな仔だったのか、お話を聞いてみたい。

という思いもありつつ、パピーウォーカーとやり取りをして

愛情いっぱいに育てました~♪

と(面と向かって言われなくても)いうオーラを感じると「重い」と思ってしまうかも…。

うっかりパピーウォーカーと連絡を取り合って

この仔はどうで、こうで…。

とパピーウォーカーに言われたら

いいから放っておいて!

と思ってしまいそう…。

という人もいます。

でも、全く音沙汰無しというのも薄情かなあ、と思って写真を差し上げたりしてやり取りをして、会ってみたら

  • 子犬のときのことを話してもらえて良かった。

とか

  • なぜこの仔は、こういうときこうするんだろう?

と思っていたことが理解できて、接し方が分かって良かった。

という人もいます。

キャリアチェンジボランティアにとって、パピーウォーカーに会うというのは恐る恐るですね(笑)

そうかと思うと、私のブログを見つけてくださり、迎えたキャリアチェンジ犬が私たちがお預かりした仔と兄弟姉妹だったことを知り

この仔の小さいときのことを知りたいので、パピーウォーカーさんと連絡が取れますか?

とメールをくださった人もいます。

積極的に連絡を取りたい人もいるものの、キャリアチェンジボランティアの方がハードルが高そうですね。

犬は心得ている

キャリアチェンジボランティアの中には

パピーはパピーウォーカーのことを忘れないと言うじゃない?

「うちのこ」になったはずの仔が、パピーウォーカーに会って自分たちより嬉しそうにしたら、ちょっと嫌かも…。

もう帰りたくない!

なんて言われたらどうしよう~。

と感じる人もいます。

でも、案ずるよりなんとかで杞憂に終わります。

パピーは久しぶりにパピーウォーカーに会って、嬉しさ爆発、大興奮する仔も多いです。

しかし、一時のこと。

パピーにとってはどちらも大切な人なので、どちらにも甘えますが、帰る家と自分の居場所は分かっています。

メールをくださったパピーウォーカーさんの初代パピーも「帰るよ」の一言で振り向くこともなく帰っていったとのことでした。

犬が「今」を優先するのが辛い?

私たちは育てたパピーに会えたのはイズモだけです。

当時2歳だったイズモは、私たちに会った途端にパピー返りし、甘噛みで大歓迎してくれました。

でも、一通り挨拶が終わると「今の家族」を優先し、常に今のおとうさん、おかあさんを目で追い、気にかけ、私たちには他人行儀でした。

家族のもとで

それを見て私は、イズモがすっかり新しいおうちに馴染んで、可愛がられていることが確認できて心から安心しました。

しかし、夫は

イズモはすっかりあちらの仔になっちゃったな。

と寂しそうでした。

メールをくださったパピーウォーカーさんにそう話したら

うちも~!

と言っていました。

え?

そうなの?

男性の方が後を引きずる?

犬は今を生きているんだよ。

覚えていてくれて大歓迎してくれて、今を幸せに生きているということが分かったのだからそれでいいんじゃない?

パピーウォーカーは他人のために犬を育てる

育てたパピーがキャリアチェンジになり、他の家庭に譲渡されたとき

もう自分はこの仔と暮らせないし、好きな時に抱きしめることもできないのに、あの人たちはこれから何年もこの仔と楽しい時間を過ごしていくのだ、と思うと涙が止まらない。

と言ったパピーウォーカーさんもいました。

自分から幸せを奪われるような気持ちになっちゃうのですね。

パピーウォーカーが子犬を育てるのは、自分のためではなく他人のため。

頭では分かっていても、心は拒否しちゃうんですよね。

あなたが育てたパピーには、あなたと過ごした時間があって「今」があります。

あなたのことを忘れることはありませんし、あなたが注いだ愛情が消えることもありません。

「心」に繰り返し、そう語りかけてあげてくださいね。

まとめのようなもの

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取ることはできません。

パピーウォーカーは何年経っても育てたパピーのことを気にかけています。

それは、子育てと同じ。

わが子が幸せであって欲しいからです。

盲導犬ユーザーさんも、キャリアチェンジボランティアさんも、思い切ってパピーウォーカーさんに連絡を取ってみませんか?

小さかった頃の話を聞けて、役に立つことがあったり、新たな発見があるかもしれません。

面倒そうな人だったらそっとフェードアウトすればいいんです。

犬が繋いでくれるご縁で、わんこライフがより豊かになるかもしれません。

(写真は1.2枚目、パピーウォーカーさんからいただいた初代、2代目パピー、3枚目、幸せな家庭犬イズモです)

スポンサードリンク
PREV
【パピーウォーカー】入所近くになって新たな問題が出てしまった場合の対処法
NEXT
富士ハーネスキャンドルナイト|盲導犬の数が減少している!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    繁殖犬ボラをやっていても、ほとんどキャリアチェンジになった子と接触することはないのですが、以前ケインのキャリアチェンジになったパピーのボラさんご家族とお話しできる機会がありました。
    ほんの数時間の出会いでしたが、あの小さかったパピーは今は元気に幸せに暮らしているんだとわかって、心から安心し、後はお任せしますという気持ちになれたのを思い出しました。
    そして、他の会うことのないたくさんのパピーたちもきっと新しい家庭でそれぞれ幸せに暮らしているはずだと思えるようになりました。
    協会のパピーウォーカーさんもキャリアチェンジボランティアさんとほんの少しでもやり取りできる機会があったらいいですよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      先日のキャンドルナイトでキャリアチェンジになったケイン子Kちゃんに会いました。
      優しいお顔をしていて、穏やかに幸せに暮らしているように感じました。

      育てたパピーが盲導犬になってもキャリアチェンジになっても、交流できるかどうかは先方の気持ち次第。
      私の周りは
      パピーウォーカーさんに会ってみて良かった。
      という人が多いので、お迎えしたわんこが馴染んで落ち着いたら、連絡を取ってくれるといいなあと思います。
      犬を仲立ちに、人とのつながりが増えるって素敵なことだと私は思いますが、そう思わない人もいるので(良い悪いではなく考え方は人それぞれ)育てたパピーが幸せであることを祈るばかりです。

関連記事

盲導犬パピー

二歳の誕生日~つながる心~

6月20日はイズモの誕生日です。 2歳になりました。 イズモ、そしてI-12胎のみんな

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

勝手にパピーウォーカー

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれてきた子犬を、生後2か月頃から1歳ころまで一般家庭で育

記事を読む

抱っこされる子犬

パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親のことで、将来的に子供に悪影響

記事を読む

富士山と人と犬

盲導犬パピー入所から1か月|パピーウォーかーって寂しいだけ?

イズモが入所して今日で1か月経ちました。 こんな風にブログで思い出を振り返っているからでしょうか?

記事を読む

パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される

日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい

記事を読む

3頭は育ててみないとパピーウォーカーの面白さはわからないよ

タイトルは先輩パピーウォーカーさんからいただいた言葉です。 本日の記事は パピーウォーカーはリピ

記事を読む

スリングに入り抱っこされる子犬

パピーウォーカーの涙

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る

記事を読む

抱っこされる子犬

【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで

パピーウォーカーの約1年間の流れをまとめ記事にしてみました。 気になる記事を選んで読んでいただけた

記事を読む

富士ハーネスからの手紙

さっきポストを見たら、富士ハーネスからのお手紙が届いていました。 パピーウォーキング修了のお礼

記事を読む

犬舎へ向かう子犬

【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ

盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって

記事を読む

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑