犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

公開日: : 埼玉・栃木エリア

ウェルシーだよ♪

埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公園に連れて行ってもらったよ。

難波田城公園

「なんばった」って?

バッタがキャラクターなのか?

難波田城とは

難波田城は、埼玉県富士見市にある平城だよ。

この辺りは関東平野が広々と広がり、田んぼの中に住宅地が点在していて、のんびりした田園風景だよ。

鎌倉時代に、金子小太郎高範という人が承久の乱(1221年)で亡くなり、その戦功に対する恩賞として「難波田」の地が子孫に与えられ、難波田氏を名乗るようになったということだよ。

難波田城がいつ造られたのか、はっきりしていないのだけど、発掘調査で戦国時代の初めころの建物やお墓などが見つかっているんだって。

難波田城公園の見どころ

難波田城公園は、中世に活躍した難波田氏の館跡の約3割を整備した公園だよ。

エリアは、城跡を復元した城跡ゾーンと、市内の古民家を移築した古民家ゾーンと資料館に分かれているよ。

城跡ゾーン

水堀や土塁の一部が復元され、曲輪と曲輪をつなぐ木橋も復元され、城跡らしさを感じることができるよ。

また、入口には本城門や追手門も復元されているんだよ。

1.水堀と土塁

水堀

水堀の周囲は整備されていて、わんこのお散歩にも最適だよ♪

寒い時期なので何もなかったけど、花菖蒲や行田蓮、睡蓮などの湿性植物が植えてあって、お花の季節は華やかになるよ。

水堀2

睡蓮は5月~6月、行田蓮は6月~7月、花菖蒲は6月が見頃ということなのでお花を見ながらの散策にも行ってみたいね。

2.木橋

曲輪と曲輪をつなぐ木橋だよ。

復元木橋

発掘調査の時に出土した橋脚をもとに復元されているんだって。

復元木橋と犬

3.食い違い小口

お城は敵の侵入を防ぐために、土塁や堀を作ったり曲輪の配置を工夫しているよね。

城や曲輪の出入り口を「小口(虎口)」って言うけど、こんな風にクランクにしてあるのも敵が進みにくくなるための工夫だよね。

食い違い小口

こういうのを見ると、整備された公園だけどやっぱりお城なんだなあって思うよね。

4.追手門

城の正面の入り口にある門だよ。

追手門

冠木門に屋根をかけた棟門という形式の門だよ。

5.本城門

本城の入り口の門だよ。

本城門

冠木門という形式の門だよ。

門をくぐると本城(館跡)だよ。

難波田氏館跡石碑

古民家ゾーン

古民家ゾーンは、明治初期に建てられた市指定文化財の古民家を移築してきたものだよ。

中世から一気に近代に飛ぶんだね。

古民家

古民家2

ポカポカの縁側でくつろいだり、靴を脱いで古民家の中に入ることもできるよ。

縁側でくつろぐ

あ、わんこは入れないよ。

これが限界ゾーン(笑)

季節柄、素敵なお雛様が飾ってあったよ。

お雛様

旧金子家住宅前の庭では、竹馬・羽子板・竹とんぼ・輪投げ・けん玉などの昔懐かしい遊びを自由にすることができるんだよ。

竹馬に乗る子供たち

おもちゃは無料で借りられるよ。

「ちょっ蔵」という売店もあって、昔のおもちゃを購入することもできるよ。

地元の野菜や特産品、お菓子なども売っているので、ちょっくら一休みしてね♪

資料館

資料館では、難波田氏に関することや富士見市の中世から現代までの歩みを実物資料や模型、映像などを通してわかりやすく解説しているよ。

「古民家ゾーン」内の長屋門展示室では、「富士見のなりわい」をテーマに市内から収集した農具などを展示しているよ。

機織機(はたおりき)

機織機

農機具など

農機具

穀蔵展示室には、「富士見の職人たち」の展示や、市内の民俗芸能・農作業などのビデオコーナーもあるよ。

アクセス

難波田城資料館
〒354-0004 埼玉県富士見市大字下南畑568-1 電話:049-253-4664

ホームページ→難波田城公園の施設概要(富士見市)

まとめのようなもの

難波田城公園は城跡の一部を整備した公園だよ。

城跡ゾーンは、堀や橋が復元されて中世のお城の雰囲気を感じられるし、古民家ゾーンは明治から昭和初期にかけての人々の生活が感じられるよ。

駐車場、入場料、資料館など全て無料!

え?

いいの?

無料で色々楽しめて、平坦で道も整備されているので、わんこのお散歩にも最適だよ。

お花の季節は華やかになりそうだしね。

難波田氏?

誰それ?

教科書に載ってなかったしなあ…。

現代人にとっては無名の武将?

難波田氏は、豊臣氏の時代に小田原攻めの際に負けて降伏したんだって。

しかし、家康の代には徳川家康の旗本となり、子孫は幕臣として続き、現代にも続いているそうだよ。

戦には負けても脈々と生き延びているところが、なんば(なんだか←ちょっと苦しい)凄い!

難波田城公園は、いろいろな物がある公園ミュージアムみたいで、しかも無料で楽しめる素敵な公園だったよ♪

スポンサードリンク
PREV
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?
NEXT
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

聖神社

犬連れ秩父聖神社|金運アップのパワースポットだよ!

ウェルシーだよ♪ 埼玉県秩父市の「聖神社(ひじりじんじゃ)」に行ってきたよ。 金運アップのパワース

記事を読む

見事な桜並木!犬も子どもも遊べる川越水上公園でお花見

街歩きが楽しい埼玉県の川越。 私たちも犬連れで行ったことがあります。 こちら→犬連れ川越散策・時

記事を読む

犬連れさきたま古墳公園

ウェルシーだよ♪ 「さきたま古墳公園」に連れて行ってもらったよ~♪ 「埼玉」の地名発祥の地 さきた

記事を読む

犬連れ与野七福神めぐり

ウェルシーだよ♪ 川越七福神に続いて、与野七福神めぐりに連れて行ってもらったよ。 関連記事→秋晴

記事を読む

青空に映える梅の花

犬連れ越生梅林

まだまだ寒い日が多いのですが、2月も終盤になり晴れると日差しが強く感じられるようになってきました。

記事を読む

犬連れ桜咲く熊谷|八木橋百貨店・旧中山道跡・片倉シルク記念館・星渓園

ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜

記事を読む

花手水

犬連れ行田花手水Weekと紅葉の水城公園

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の行田市(ぎょうだし)で、花手水(はなちょうず)と紅葉を楽しんできたよ。

記事を読む

犬連れ紅葉の白雲山鳥居観音

ウェルシーだよ♪ 「白雲山 鳥居観音」(埼玉県)に行ってきたよ。 埼玉県の紅葉の名所というと秩父

記事を読む

伏せる犬

川越氷川神社の縁結び風鈴とお寺と犬連れランチ

ウェルシーだよ♪ 2017年の冬にシオン君が連れて行ってもらった川越(埼玉県)にあたしも連れて行っ

記事を読む

犬連れ巾着田散策|先輩犬に人との暮らしのマナーを学ぶ

埼玉県に巾着田(きんちゃくだ)という彼岸花の群生地があります。 高麗川(こまがわ)の流れが蛇行して

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑