この温もりを
仲良くお昼寝中の二人。
パパの腕枕。
微笑ましいひととき。
どんな夢を見ているのかな?
昼間は気温が高くても、夕方になると肌寒くなってくるこの頃。
パパ、抱っこ。
あったかいな~。
パパのお膝、大好き。
ママ、羨ましいでしょ?
ママのパパだけど、ツムギに貸してあげるよ。
この温もりをずっとずっと
覚えていてね。
- PREV
- 慎重さと大胆さと
- NEXT
- 犬連れ秋の国営武蔵丘陵森林公園
関連記事
-
-
クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服
2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。
-
-
写真で振り返るパピーウォーキングダイジェスト
ツムギと暮らした10か月間を写真で振り返ってみます。 初めてのパピーウォーカーさんや、パピーウ
-
-
子犬と遊ぼう ボール遊び
ツムギはお泊りから帰ってきた日と次の日くらいまで、やや興奮気味でした。 まるで修学旅行から帰っ
-
-
犬も日向ぼっこが好き
穏やかな新年の始まりで、1月の1週目のつむたん地方は3月頃の気温です。 もう少しで桜が咲く?
-
-
これって美味しいの? 氷を体験
暑い毎日が続いていますね。 あまりに暑いのでツムギに氷を食べさせてみることにしました。
-
-
大型犬の子犬は自分が大きいことをわかっていない
ツムギは犬が好きで、他犬への興味が強いです。 子犬らしい好奇心とフレンドリーな一面を見せますが、他
-
-
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬
これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピ
-
-
隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?
犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い
Comment
こんにちは。
なぜかずーっとこのブログが読めなくて、
おじゃまできませんでした。
PCで開いても、すぐフリーズしちゃって。。。
今日は奇跡的?に読めて、さっそくコメントさせていただいてます。
ツムギちゃん、ちょっと見ない間に大きくなってる!
パパさんにべったり甘えてるとこが、
なんともかわいくてキュンキュンしました♡
最近ぐっと涼しくなりましたが、お元気のようで何よりです。
私は調子にのって(笑)風邪気味になりましたが、
今日お昼寝して元気になりました。
またおじゃましまーす。
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
フリーズ、何故でしょう?
でも、来てもらえて嬉しいです。
朝晩涼しくなりましたね。
私も少し喉が痛いです。
悪化させないようにしなくちゃですね。
ぽんちゃんもぶり返さないように気を付けてくださいね。
あっという間にパピーウォーキングも後半です。
たくさん思い出をつくりたいです。
微笑ましいです。
そばにいて、抱っこして、寝顔見て、温もり感じているだけで幸せだったなぁ。
今、スキンシップを充分に取ることで、つむたんが人間に対して更に信頼を深めて行くことに繋がるんでしょうね。
それにしても、表情、かわいいなぁ。
幸せが伝わってきて、何か、俺も頑張ろう‼って、気にさせられました。
サナ父ちゃんさん
そこにいるだけで、家族を幸せな気持ちにしてくれるわんこ。
愛おしいですね。
つむたんパワーをわけてあげられましたかね?
寒暖の差が大きくなり
体調も崩しやすい季節ですが、頑張っていきましょう~!!
わかります~わかります~。
いぬがいない時に、何が恋しいかって、、、
この抱っこの時間!
座ってくると、足に触れるように犬も座ってきたり、
何気に体に一部が触れるようにやってくる・・・。
ああ、愛おしいな~って思う時ですね。
夏場は若干、あっちいって!って思ったのに(笑)
イザベルマミーさん
抱っこの時間は、犬も人も癒されますよね。
冬は湯たんぽにちょうどいいですね。
夏は暑いので、あまり寄って来ませんでした。
抱っこは卒業なのかと思いましたが、復活です。
ツムたん。抱っこに、パパ添い寝に、いいなあ~
安心しきった表情ですね(*^_^*)
冬ではないので、ストーブもや炬燵もなくて(うちは冬でも炬燵ありません)
朝晩冷えると、暖を取るものがほしいなあ~…って、あるじゃん!
人間が座ると、いつの間にかぴったりくっついて座ってきたり、
抱っこしてほしいから、座り方変えて~みたいなしぐさをしますね。
くっ付くだけで温かいです。
そう、ツムたんはお家の階段は登らないんだなあ~と意外に思いました。
慎重なのかな。興味よりも慎重が勝っているのかもしれませんね。
多頭だと、どちらかが口火を切れば、それーっ!というところがありますから、
1頭だとまた違うのかもしれません。
その仔それぞれ、性格や持ち味が違いますね。
拡散していただき、ありがとうございます!
どの仔も幸せになってほしいと願うばかりです。
ロとラのママさん
家庭が温かくくつろげる場所であることは
犬にとっても人にとっても幸せですね~。
階段をのぼれるようになっても
なぜか2階へは行かないんですよね~。
ツムギは探究心はあまりないかもしれませんね。
人の身勝手で不幸になるわんこに
何もしてあげられないのですが
少しでも多くの人に伝えられたらと思いました。