ショッピングモールにて
お正月休みにツムギを連れてショッピングモールに行ってみました。
初売りや福袋目当てのお客さんで賑わっていました。
人が多い中でも、だいぶ落ち着いて歩けるようになり、ツムギもお姉さんになってきました。
しかし、人に構ってもらうのが大好きなのは相変わらずです。
イケメン男性3人組になでなでされて、テンションが上がります。
左側の座っていた方に
「おいで~♪」
といわれ、やっぱり
ぴょ~ん!!
お兄ちゃ~ん!
と飛びついて、いっぱいなでなでしてもらっちゃいました。
それでも
「おいで~♪」
と言われたり、構ってくれるしぐさを人が見せるまでは飛びつかなくなりましたし、前足をかけるくらいでぴょんぴょんしなくなってきました。
興奮が下がるのも早くなってきました。
入所までに飛びつくのはやめられそうもありませんが、改善傾向にあるということでご勘弁ということにしたいです。
素敵なお兄さん達と触れ合う社会化経験完了(笑)
しばらく歩くと、通路の端に黒ラブ2頭連れの方がいました。
そのうちの1頭がツムギを見つけ、わん!わん!と吠えました。
ねえ君
誰?
おいでよ。
と呼んでいるような雰囲気だったので、パパとツムギを待たせて私だけ飼い主さんの近くに行き
「挨拶させても大丈夫ですか?」
と聞きました。
「大丈夫です」
と言うので、ツムギをそっと近づけてみました。
お互いに穏やかに挨拶できました。
小さい頃は犬を見れば「わ~~~い!」と突進していたツムギが、だいぶ成長してきました。
1頭は8歳(名前を忘れてしまいました)もう1頭は4歳で、名前はハープちゃん。
なんとなんと、このハープちゃん、盲導犬のキャリアチェンジ犬だそうです。
昨年会ったペッパー君に続き、街で協会っ仔に会えるとは本当に嬉しいです。
ペッパー君との出会いは→こちら
ハープちゃん。
私達がお話をさせていただいている間、飼い主さんの足元でおりこうにしていました。
8歳の仔は、最初から家庭犬としてここのおうちで可愛がられていますが、ハープちゃんも最初から家族だったように馴染んでいました。
この仔もパピーウォーカーさんにたくさん愛情をもらって、訓練士さんやスタッフの皆さんに可愛がってもらって、そして温かい家庭で大切にされ、幸せに暮らしているのでしょう。
穏やかな優しい目が可愛かったです。
もうすぐ入所の日を迎えるツムギのことを思うと、幸せに暮らしている協会っ仔を見ると心が晴れやかになります。
ツムギもこの先も、ずっと幸せなわんこでいること間違いなしですよね?
新年早々から、幸先の良いスタートでした・・・。
スポンサードリンク
- PREV
- 2016年 新年に向けて
- NEXT
- 犬も日向ぼっこが好き
関連記事
-
-
掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
初めて掃除機を体験した時のパピーの様子はさまざまのようです。 シオンは、最初は爆音にびっくりしたも
-
-
T-13胎6回目のパピーレクチャー
9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散
-
-
子犬の社会化~ コンサートイベント~
「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない
-
-
犬が身体を掻くしぐさ
犬は時々自分の身体をカキカキって掻きますね。 後ろ足で掻くことが多いと思いますが、みなさんのわ
-
-
最短3日で子犬にトイレをしつける方法
子犬を家に迎えてすぐ始めなくてはいけなくて、そして結構大変なのがトイレのしつけかな?と思います。
-
-
T13胎2回目のパピーレクチャー
5月23日に2回目のレクチャーがありました。 車が苦手なツムギは、前回のレクチャーの往復は抱っ
-
-
お散歩って楽しいかも
ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを
Comment
ツムたん、お姉さんになりましたね
うちは、来月3才になるのにまだまだ
親の教育ですね(>_<)
くるみさん
チョコちゃん、もうすぐ3歳なんですね。
早いものですね。
日記を拝見しているとチョコちゃん、とってもお姉さんになったと感じますよ^^
繊細な一面もあるチョコちゃんですが、ご家族が訓練モードにならずゆったりおおらかに育てているのが、チョコちゃんに合っているのだと思います。
これからも心の成長が楽しみなチョコちゃんです!