入所から2週間 近況報告が届いたよ
公開日:
:
第二話 ツムギ
ツムギが入所して島根っ仔になり2週間と少しが過ぎた2月16日、神奈川訓練センターでツムギを担当してくださっていた訓練士さんから、ツムギの近況を知らせる電話がありました。
2週間しか経っていないのに、訓練士さんの声も懐かしく感じました。
まず
★ツムギは元気にしています。
はいはい、それが何よりですね。
そして
★犬舎にはまだ慣れていないようで、まだ緊張が見られます。
ツムギは新しい環境に慣れるのに時間がかかるので予想はしていましたが、2週間経ってもここが自分の居場所というように安心して過ごせていないのですね・・・。
訓練士さんも
夜になると、パパのお膝が無い!変!!と思うのでしょうね。
などと言って笑っていました。
慣れていけそうですか?
と聞くのを忘れましたが、訓練士さんも笑っていらしたので、もう少し時間がかかるかもしれないけど徐々に慣れていくだろうな~と電話を切ってから思いました。
どうしても、ど~しても、犬舎生活に馴染めなくて辛いのだったら、早めに温かな家庭に入れてもらえばいいだけのことだし、心配しても仕方ないですものね。
★昼間はとても楽しく過ごしています。
ハーネスをつけて広島の街を楽しく歩いています。
今のところはわりと静かな場所を歩いていて、少しづつ賑やかな場所でも訓練をしていきます。
訓練士さんと一緒に楽しそうに歩くツムギの姿が目に浮かんで、少しほっとしました。
★排泄がすっごく上手です。
そうでしょそうでしょ。
これは自信があります(笑)
訓練士さんは
とてもしっかり躾けてくださってパピーウォーカーさんのお蔭ですね。
と言ってくださいましたが、違うんです。
イズモの時も同じことを言われました。
うちにはたまたま、トイレの覚えがいい仔が来ただけのことです。
どっちもたいした苦労もなく「ワンツー=排泄」を覚えてくれました。
ツムギの場合は、BWさん、SWさんのおうちでも躾けてくださったでしょうから本当にラクでした。
BWさん、SWさん、ありがとうございます。
褒められたよ~!!
そして最後に
島根での様子もこちらで思った通りで、ツムギのいいところも、やっぱりそうだよねというところもそのまま出ているので、本来のツムギが出せているということは良いことだと思います。
繊細なところがある仔なので、ゆっくり訓練を進めてくださいねと島根の方にお願いしておきました。
と神奈川の訓練士さんは言いました。
それと
シーズンは終わっていませんが、安定した状態で過ごしているということでした。
1頭1頭の犬を大切にしてどの仔にも最善を尽くし、ボランティアの気持ちにも配慮してくださるスタッフの皆さんの温かい気持ちが本当に嬉しいです。
つむたん・・・。
ここはどこ?
と思っているみたいだけど、自分をちゃんと出して楽しく過ごせているみたいだね。
これからもツムギがツムギらしく、楽しく生活して行けますように。
ずっとずっと応援しているよ!!
- PREV
- 写真で振り返るパピーウォーキングダイジェスト
- NEXT
- 犬にとって家は休む場所
関連記事
-
-
目の不自由な盲導犬ユーザーは盲導犬のトイレをどうしているの?
つむたん地方は、昨日は雨の朝でした。 土砂降りの雨だったので、朝の散歩はお休みにしました。 ツム
-
-
犬の寝顔が天使過ぎて癒される
どんなにいたずらっ子でも、吠えても甘噛みしても、わんこの寝顔は天使ですよね。 癒されます。 寝顔は
-
-
子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション
先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで
-
-
2015ボランティア懇親会
12月6日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には多く
-
-
お散歩 訓練しているの?
先日夫が私に 「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」 と聞きまし
-
-
ツムギ生後9か月齢の備忘録
10月23日でツムギは生後9か月齢を迎えました。 体重は、18日のレクチャーの日に測ったところ
-
-
犬の車酔いのサイン|症状・原因・対策
ツムギは瞼の裏側に小さいブツブツが出来ていて、委託の前から訓練センターの獣医さんに目薬を処方されてい
-
-
犬が好むおもちゃの選び方と遊び方のコツ
二頭目の パピーを迎えるにあたって、おもちゃの確認(壊れているものは処分)と追加購入をしました。 犬
-
-
ツムギ生後10か月齢の備忘録
11月23日でツムギは生後10か月齢になりました。 体重は24.5kg。 先月と同じです
-
-
パピー委託式 子犬がやってきた!
はじめまして。 あたしの名前はツムギちゃん。 紡(つむぎ)っていうのよ。 ママと弟や妹たちとさ
Comment
つむたん、もう2週間経過したんですね・・・
でも、つむたんのいいところが出てるってとこ!!がやっぱり、パパさん、ママさんの愛情いっぱいの中で育ったからですよね‼
ウィンダムとの生活もかなりカウントダウンがきてます。最近、あまりにもいる事が普通になりすぎて・・・。伝える事をもっと伝えたい!欲張りな母になってます(笑)
穏やかなココロをこのまま持ち続けて欲しいな~。
ウィンダムPWさん
早いものでもう2週間以上が過ぎました。
入所すると、スタッフや訓練士さんが1頭1頭に本当にきめ細かく対応してくださいます。
そして、家庭にいる時以上にいろいろな経験を積ませ、いろいろなことを教えていきます。
でもね・・・。
これは先輩PWさんから訓練士さんからのお話として伺ったのですが
しつけや盲導犬としてのお仕事は訓練センターで教えられます。
でも、家庭の温かさは家庭でしか教えられません。
そうですよね。
PWにはPWにしか出来ないことがあるんですよね。
貪欲でいいんです!
まだまだ時間はあります。
ウィンダム君に伝えたいこと、全部伝えてたくさんの愛情と思い出を持たせて送り出してあげてくださいね。
つむたん、島根で元気にやってるようですね〜♪
入所から2週間で、訓練犬の様子などを知らせてくれるのは、本当にありがたいですね。
ケインの頃は、確かTP1の結果まで何も連絡なかったような気がします。
こうやって丁寧にご連絡いただけると、PWさんも少し安心できますよね。
つむたんと一緒に修了式を迎えたケイン仔R胎のPWさんにも、連絡が来たのでしょうね。
新訓練犬のみんなが、新しい場所や訓練士さんに早く慣れて、元気に楽しく訓練できるといいですね♪
ケインママさん
委託修了式の説明で、次に訓練センターからPWに連絡が行くのはTP1終了時という説明だったように思います。
なので、連絡をいただけたのは温情だと思って感謝しています。
N胎、R胎、T胎
みなそれぞれの場所での訓練になりましたが、みんな元気で楽しく訓練していますように!
一報、頂けて良かったです。
元気に楽しく過ごしているようですね♪
その一方で、夜は寂しがっているような…
ツムギ、パパさんママさんの元にいつの日にか帰れる日が来ることを信じて、今日も楽しく頑張るんだぞ♪
何となく、つむたん島根のスタッフさん達のアイドルになりそうですね。
可愛がられて、幸せ♪に過ごせそうな感じがします。
サナ父ちゃんさん
昼間は訓練士さんが(訓練という名の遊びで)遊んでくれるので、楽しく過ごして気もまぎれるのでしょうが
夜になると
あれ~?なんでここにいるんだろう?
みたいに、環境の変化がまだ心に落とし込めていないのでしょうね。
手のかかる仔ほど可愛いともいいますので・・・
きっとツムギはスタッフさんのアイドルになること間違いなしですよね(笑)
サナちゃんも楽しく頑張っていますものね。
ツムギも楽しんで過ごしてくれますように。
ツムたん元気に頑張ってますね。
もう二週間…まだ二週間…
でもやっぱりパパのお膝が恋しいのか…
パパ大好きだものね
でも乗り越えないといけない時…ガンバレ!ツムたん。
ツムたんが旅立ち
何していますか?
私は、チョコをキッカケに、ブロ友さんから色々学んでいます。いつか何か活動に繋げていけたらと思っています
くるみさん
島根は雪があるでしょうかね?
ツムギは訓練は楽しくやっているみたいです。
家庭から犬舎と生活の環境が変わり、馴染むのにもう少し時間が必要みたいです。
今は掃除とか、断舎離?とか・・・
ツムギが使っていたぬいぐるみを手術したり、ツムギのアルバムを作ったりしています。
わが家は2月は確定申告月間なので、毎年ちょっと殺気立ちます(笑)
盲導犬について、多くの人に正しく知っていただけたらいいなと思っていて、出来ることをしていこうと思っています。
また、チョコちゃんのように消えかけた命が幸せになれるように、願っています。
今のところ寄付くらいしか出来ることはないのですが、くるみさんのブログも応援しています。
学ばれたこと、たくさん発信してくださいね。
うれしい便りですね!
入所後の様子を教えていただけると、それだけで
ほっとしますね。
そういうやさしさに、ぽろりときちゃう私です。
島根だけど広島にも訓練にいくんですねー。
つむたん、パパママにもらったやさしさがつまった引き出しを
時々あけて、
大丈夫、私、いっぱい愛されていたよーってそんな思いで
毎日すごしているかもしれないですね。
知らない拠点の話なので、とっても興味深々で読ませていただきました。
つむたんらしく、この先も幸せに生きていってほしいですね!
イザベルマミーさん
嬉しい便りですね。
相手の気持ちに寄添うこととか・・・
スタッフの皆さんにいつも教えられますね。
ツムギは犬なので、無理したり頑張る必要はないので
この先もずっと、しょぼ顔ではなく、可愛いつむたんスマイルで過ごしていってほしいです。
島根でのつむたん♪…本当に素直につむたんらしさを全部だせているのでしょうね(*^.^*)
ついこの間まで見てきた愛しい姿や様子 を 改めて訓練士さんの言葉から感じる事で… 懐かしさが込み上げ胸がいっぱいになりますよね…☆
このタイミングで近況をお知らせ頂けるのは 素敵過ぎると思っていますU^ェ^U
我が仔ではないけれど…私もママさんの今日の記事を読みながら 嬉し涙がポロポロこぼれてきました。
つむたん♪頑張り過ぎないで良いよ… みんな つむたんの事を大切に想っているから安心してね~( 〃▽〃)
次にパパさんに逢えたら お膝に飛び込んでいっぱい甘えちゃおうね~
それまで*元気に楽しく過ごすんだよ(*^^*)
つむたんの事*孫のようにおばぁちゃんもずっとずっと心の中で想っているからね…☆
オプト♪のPWさん
いつも温かいコメントをありがとうございます。
育てたパピーが手元を離れても、どの仔もみんなその時そばにいる人たちに、たくさんの愛情を注いでもらえますね。
私達ボランティアも、犬たちはみ~~んな可愛い!
私達も犬達も「盲導犬協会」という大家族の一員なんですね。
どの仔もみんな幸せでありますように。
ツムたんの訓練所暮らし・・・もう3週間たちましたね。
楽しく過ごしているのだろうな。
頭をよ~く使って考えて、行動して、褒められて・・・
新しい場所や人、景色も、たまにドッキリしながらもワクワクな毎日を送って、
夜になると、パパさんのお膝がちょっと恋しくなったり、
昼下がり、うとうとママさんの夢見たり・・・
心の中に引き出しが、またひとつ、またひとつと増えていくのでしょうね。
きっと素敵なタイミングで、ツムたんを目にしたり、会えるかもしれない。
思いめぐらすのも楽しいですね。
あわただしい季節になってきました。
私はあわただしい暮らしになると、ちょっとした時間でも
ランボーロッキーと山を歩きたくなります。
短い時間でも、出来るだけ楽しいところで楽しい時間を共有したい!
ということなのかな~と理由をつけています(^_^;)
ロとラのママさん
入所して3週間経つので、だんだん生活にも慣れてきたかな~。
どうかな~・・・。
などと思っています。
訓練センターではスタッフの皆さんが、一頭一頭の犬をとても大切にしてくださるので、ツムギも楽しく生活していると思います。
いつかの面会の日に、大人になったツムギに会えるのを楽しみにしています。
慌ただしい時間も、わんこ達と山を歩くと気持ちもリフレッシュできますね。
忙しい時も、のんびりな時も、いつもそばにいてくれるわんこ達。
そこにいてくれるだけで、幸せになりますね。
また、なでなでさせてもらわなくっちゃ~♪
コメントがおそくなりごめんなさい。
ツムギちゃん、元気で本当に何よりで、パパママも安心なさったことでしょう。
訓練士さんからの連絡は嬉しく、有難いですね。
新しい環境に早く馴染む子、ゆっくり時間がかかる子、それぞれでしょうが、
ツムギちゃんらしく、無理のないように、新しい生活に向き合っているんだと
思います。
ツムギちゃん、これからも大好きな訓練士さんと、
楽しく、訓練続けていってね。
「はい、訓練さん。」と見つめる可愛いお顔は、パピーの時のままでしょうね。
ツムギちゃん、元気で!
ミコさん
コメントありがとうございます。
そして、いつも応援してくださりありがとうございます。
ツムギもまた島根で楽しい時間を過ごして、ツムギらしい道を選んでいくことでしょう。
ミコさんとの思い出もツムギの宝物です★