2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。
最初に、中庭にてPR犬と訓練犬のデモンストレーションが行われました。
段差や角を教えるというような盲導犬のお仕事紹介ではなく、訓練士さんが犬達とボールなどで遊びながら指示を出して、犬達が指示に従って動いていく様子などを披露してくれました。
犬達は訓練士さんに注目して、一生懸命考えて動いていましたよ。
私達パピーウォーカーは、お預かりした犬と過ごすのは1歳くらいまでなので、その後の成長を垣間見られる貴重な時間でした。
こうやって楽しそうに訓練しながら、成長していくんだなあ~。
デモンストレーションのあとは、お悩み相談でした。
お悩みがある人~。
は~い。
あれま、シオンパパさんの手が上がりました。
シオンが自分だけを噛むのですが、どうしたらやめてくれるのでしょう・・・?
ほーお!
パパさん、いちぉ真剣に悩んでいるのですね。
訓練士さんがおもちゃを使ってシオンと遊んでみます。
こうやって遊びながら犬の反応を見ることで、ざっくりその仔の性格がわかるみたいなんですよね。
恐るべし!
訓練士さん。
そして
確かに何かと口が出る傾向にあるということでした。
やはり一発で噛むことをやめるような神業のようなものは無く、根気よく毅然とシオンに伝えることが大切というご指導でした。
パパちゃん
諦めたり、なあなあになったりの「まいっか」はNGですよ!
噛まれたくなかったら赤字のところ、頑張ってね。
その他にも、お悩みを相談していたパピーウォーカーさんが何組かいらっしゃいましたが、訓練士さんのお話を伺っていたので、あまり見ていませんでした。
う~~~ん・・・。
自分のことも大切だけど、他の人のお悩みに訓練士さんがどんなご指導をされるのか、勉強になるので見ておけば良かったな~・・・。
その後は、BBQをしながらいろいろな方と交流を深め、ビンゴゲームを楽しみました。
繁殖犬、キャリアチェンジ犬、引退犬ボランティアさんなど、なかなかお話しできない方にもいろいろなお話をお伺いできるので、毎年楽しみな交流会です。
シオンも富士ハーネスに設置してある階段で、ゲームをしましたよ。
題して
スケルトン階段昇降ゲ~~ム!
物怖じしない大物のはず?のシオン君
まさかの拒否!!
(段の隙間から向こう側が見えるので、怖がる犬も多いです)
まじっすか?
な~んにも考えないで、池に飛び込もうとしたのは誰さ?
関連記事→大胆すぎる犬
シオン、大丈夫だよ
Come
上からパパに呼ばれ恐る恐るのぼります。
Good~♪
できたね~!!
Good Good~♪
1回のぼれると次からは大丈夫でした。
また時間が経つと
嫌だなあ
になったりするので、時々ゲームのように練習するとしっかり自信がつくと思います。
練習する場所がないんだよな~。
仲良く交流するカリンちゃんとシオンです。
お久し振りの方も、初めましての方も、たくさん声をかけていただき、シオンと触れ合っていただきありがとうございました。
シオンは最初のうちは、見たことないようなたくさんの犬と人に大興奮だったり、気もそぞろという感じでしたが、だんだん自分の近くを歩く人や犬に過剰に反応しなくなりました。
賑やかな場所に慣れるためには、何度も経験を積むことが必要なのですが、まず初めての経験ということで、シオンにとっても良い経験になったと思います。
楽しかったけど疲れたな~。
帰りの車の中で死んだように眠るシオンでした。
シオンにとっても私達にとっても、有意義で楽しい時間になりました。
ボランティア委員のみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
- PREV
- 天使と悪魔が同居する子犬
- NEXT
- 生後6か月のシオンへ
関連記事
-
-
甘噛みするのか~?フーしてやるぞ!
家庭の事情により、4月26日からシオンを預かってもらっています。 今頃シオンは、ステイウォーカーさ
-
-
子犬は褒められて伸びる!褒めて~と言っているのを見逃さないように
シオンはお散歩が大変な仔でしたが、生後8か月を過ぎてきて、だんだん人と一緒に楽しく歩けることが多くな
-
-
感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り
以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連
-
-
ずっとずっと一緒にいたいよ
家に来た頃は甘噛みがものすごかったシオン。 私は犬に歯を当てられることすら苦手です。 噛
-
-
子犬生後10か月ホームセンターのカートに慣れました
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し
-
-
オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?
あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。
-
-
好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策
やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ
-
-
子犬の成長はある日突然に
生後8週齢で家に来たばかりの頃のシオンは、めちゃくちゃいたずらっ子でした。 何にでも興味を示し
-
-
動画 とある盲導犬の引退~出会い、そして涙の別れ~
盲導犬関連の動画は探すといろいろあるのですが、私のお気に入りの1本をご紹介しますね。 タイトル
Comment
シオン家はデモンストレーションを見学されたり、お悩み相談会にもご参加されてたのですね。
やっぱりカミカミ対策は、地道な努力が大切なんですね。
パパさん、がんばれ〜♪
帰り道のシオンくん、ぐっすり夢の中ですね〜
頭も体もいっぱい使って、お疲れさまでした(^^)
ケインママさん
お世話になり、ありがとうございました。
少し早めに到着したので、デモンストレーションやお悩み相談にも参加してみました。
シオンにとっては初体験満載で、疲れたと思います。
先日は、お会いできて嬉しかったです♪
沢山の先輩わんこにお会いできて、姫も興奮で・・・
ハウスの件、早速、ちょっとでもいいからgood!で褒め褒め作戦にして様子を見ています。
関連付けができるのも、姫、賢い?もかも知れませんが、ゆっくり吠えずに落ち着けるようになってくれたら・・・
色々と悩めるのも、2頭目だからこそなのかもしれないなぁ~って感じてます。ヴィヴィ姫の甘噛みが落ち着くようになる日がきっとくるんだろうし。
次にお会いできる時には、姫がちょっとでも成長しててほしいと願う母です。
ウィンダムママさん
こちらこそ楽しかったです。
ありがとうございました。
大抵の子犬がハウスが苦手なのは、やっぱり慣れていないからでしょうね。
ハウスが楽しいところだと思ってもらえると、だんだん慣れてきますが、閉じ込められる場所だと思ってしまうと、絶対やだ!になってしまうんですよね・・・。
訓練士さんにもご相談されましたか?
その仔その仔に合った方法があると思うので、うまくいかなかったら早めにまた訓練士さんにご相談してみてくださいね。
この時期のパピーは心身ともに成長が早いです。
次にお会いできるときは、ぐ~んとお姉ちゃんになっていると思います。
成長が楽しみですね!
ママさん、楽しかったですね・・
まだまだパピパピのウーノ、シオン君に吠えちゃいましたね。
ごめんなさい。要求が抑えられません。
成長と共に落ち着いてくれると良いんですけどね。
パパさんのお悩み相談、我が家も参考になりました。
スケルトン階段の存在すっかり忘れていました。
次ハーネスに行った時にウーノも上れるかやってみたいと思います。
I君母さん
楽しかったですね。
ありがとうございました。
シオンもそうなのですが、ウーノ君も
遊ぼうよ!わんわん!
子犬って、他犬に対して大胆で遠慮が無いところが、とっても可愛いですよね。
おとなの犬はそんな子犬を迷惑そうにあしらいますけどね。
うちのパパさんは、シオンの甘噛みをこじらせてしまっていると思います。
シオンは既に、噛むことで私の気はひけないけど、パパの気はひけると学習済みなので、それを一旦まっさらにして一から教えていかないといけないので、根気が必要だと思います。
甘噛みは4か月齢位までには、噛んでいいのはおもちゃだけと教えたいです・・・。
スケルトン階段は、レクチャーなどで富士ハーネスに行ったときなどに練習してみるといいですよね★
今回のお祭り行ってみたかったんですよね。。。
残念ながら予定が合わず行けませんでした。
シオンくんの悩みはライリーも重なる部分があって
いつも勉強させてもらってます。
うちのお父ちゃんにも赤字のところしっかり読んでもらうことにします^^
スケルトンの階段の様子もライリーも同じで、
ライリーはまだ登れません^^;
少しずつの慣れですよね〜。
シオンくん初めての体験でぐっすりですね。
お疲れ様でした^^
mikoさん
そうでしたか。
いつかお会いできるのを楽しみにしていますね。
パピーの悩みはそれぞれですが、やはり根気は必要なのでしょうね。
頑張ります。
スケルトン階段は、もし怖がるようでしたら抱っこで昇って階段の途中でおろし、最後の数段だけ自分で昇らせてみると、なんとなく昇れちゃうかもしれません。
それを褒め倒して、だんだん昇る段数を増やしていくという作戦はいかがでしょう?
先日はありがとうございました。
いっぱいなでなでさせて頂きまして、とっても楽しかったです。
私の手はカミカミしませんでしたね…
やっぱ、
「根気強く、毅然とした態度で。」
ということなんでしょうね。
男らしい表情がとても良かったです。
また何かの機会に会えるのを楽しみにしてますね♪
サナ父ちゃんさん
お世話になり、また相談にのっていただきありがとうございました。
シオン様が噛むのはパパさんだけなんですよね・・・。
シオンは人も犬もたくさんいる場所は初めてで、そわそわと落ち着きがありませんでしたが、触れ合っていただけて嬉しかったです。
ぜひぜひ、またお会いしましょうね!