それな~に?何にでも興味津々の子犬
夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。
中はどうなっているのかな?
などと手提げ袋を開いて見ていると
パパちゃん、パパちゃん
それな~に?
何かいいもの、入っているの?
いきなり手提げ袋に顔を突っ込むシオン。
何も入っていませんけど・・・。
な~んにも考えないで顔を突っ込んで、何事もなかったからいいようなものの、何か入っているものにびっくりすればパニックになるくせに。
このひととは対極にありますね~。
なんだこれ?
ペットボトルを警戒するツムギ。
つむたん
シオンとテレパシーで交信しているのなら
なんでも無防備に近付かない方がいいよ。
って言ってあげて。
いつか怪我しそうなシオンです。
なんのこと?
ツムギお姉ちゃんが
パパに甘えるといい事あるよ。
って教えてくれた♪
頭マッサージ、気持ちいいなあ~♪
- PREV
- 山中湖文学の森公園散策
- NEXT
- 馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
関連記事
-
-
苦手な階段の昇降を克服
イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき
-
-
子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード
小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び
-
-
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる工夫
犬はみんなお散歩が好きだと思っていましたが、どうやらシオンはあまりお散歩は好きではないみたいです。
-
-
花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。
-
-
マイペースな子犬との散歩 まだまだ大変だぁ
台風の影響でお天気がいまいちのシオン地方です。 雨の隙間を縫ってシオンとお散歩に出かけました。
-
-
S-14胎3回目のパピーレクチャー
6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と
-
-
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ
-
-
階段より怖いかも?飛び石を体験
ウェルシーと河原に行きました。 ここは歴代パピーとも来た場所ですが、川を渡るのに飛び石が橋にな
Comment
これは何~?!と、手提げにお顔をつっこむシオン君♪
分かるよー。気になると、ついつい、すぐに確かめたくなっちゃうよね^^
片や、まずは、じっくりと様子を伺うツムギちゃん♪
分かるよー。見たことが無い物だものね、初めてのものは慎重に、だよね~^^
シオン君、お泊りに行けて良かったね。
ゴンドラに乗れたなんて、すごいなー。帰りは行きよりも落ち着けたし、その時々で、きちんと色んな事を学習しているのね。
綺麗な景色も見ることができて楽しかったね。
可愛いウーノ君とも、素敵なお散歩を楽しめたね。
パパママのご飯の時はお利口に待てて、ふたりとも本当に偉いね。
ツムギおねえちゃんからのテレパシーもしっかり受信したのね。
「むぼうび」って言うのは難しいことばだから、それは少しずつ分かるようになるよね♪
「パパに甘える」は、すぐにわかったのね。お姉ちゃんの言うとおり、良いことがあったね。
気持ちよさそうで、今にも眠ってしまいそうなシオン君、可愛いなー。
すずさん
好奇心いっぱいで何にでも興味があるくせに、環境や刺激にはデリケートなシオンです。
ようやくパパへのカミカミやリードカミカミが、気にならない程度になってきたので(ゼロではありませんが)いろいろな体験をさせてあげられるようになってきました。
少しずつ成長していくことが愛おしく思えるこの頃です。
ツムギちゃんは慎重派で、シオンくんはトライ派?で。。。
同じ協会っこラブでも、性格はそれぞれですよね〜
そう思うと、何頭PWしても、まだまだ奥が深そうで、飽きないですね(笑)
仔犬を育てるのは、子育てとも共通点があって、人側も気づかされることが多いな〜と感じます。
ボランティアだけど、自分も勉強になるし、何よりワンコの可愛さには癒されますよね♪
ケインママさん
どの仔もそれぞれの色とか質感があって、白紙ではないんですよね。
素材の持ち味をどう引き出していくか?
それが毎回楽しみで、パピーウォーキングはクリエイティブな作業だなあと感じます。
当分やめられそうもありません~。
(協会の思うつぼ?)
犬に癒されたいとか、あまり思っていませんでしたが、結果的に可愛いわんこに癒されるのもたまりませんね。
ボランティアだからこそ、楽しくないと続きませんよね~♪