馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた

公開日: : 第三話 シオン, 社会化

小さな牧場に行ったときのことです。

周囲をお散歩しました。

柵の向こうに馬がいるので、やたらと気にしているシオンです。

牧場を歩く子犬

馬に学ぶボディランゲージ

すると

なんと、お馬さんがそばにトコトコ歩いてきてくれました。

観光牧場なので、犬連れの人も見慣れているのでしょうか?

フレンドリーな仔で、顔を柵より少し前に出してくれました。

自分を見てくれた~♪

と思って大喜びのシオン。

馬に向かってダッシュします。

馬に向かってダッシュする子犬

わ~~~い!

ぼく、シオンだよ。

君は誰?

馬と対面する子犬

シオンは犬でも猫でも馬でも、みんな友達だと思っています。

気持ちはフレンドリーなのですが、突進してしまって相手を驚かせてしまうんですよね。

もう少し穏やかに、相手に接するということができてくれると助かるんですけどね。

柵の隙間を飛び越えそうな勢いなので、リードを固定します。

目線を下げる馬

キャピキャピのわんこに、全く動じないお馬さん。

パパとゆっくり近付いたら、頭を下げて目線をシオンに合わせてくれました。

子犬と対面する馬

これはおとなが小さい子供と話をするとき、しゃがんで目線を合わせてあげるのと同じで、相手を驚かせないようにしているのだと思います。

興奮気味の子犬に

落ち着いてね。

という気持ちもあるのかもしれませんね。

乗り出すシオンに、程よい距離をとってくれるところもさすがです。

優しい目でシオンを見つめてくれているように見えます。

しばし見つめ合って、二人は何か会話をしたでしょうか?

顔を背ける

突然

馬がすっと顔を横に背けました。

顔を背ける馬

パパちゃん、引き時です。

お馬さんに

じゃあね♪

と言われました。

馬の気持ちを理解しないシオンが

遊ぼうぜ~!

と吠えてしまう前に引き上げましょう。

吠えさせてしまうとシオンも興奮しますし、馬を驚かせてしまうかもしれないので、どちらにとってもいいことはありませんよね。

しかし、よく出来たお馬さんでした。

まさにおとなの対応。

せっかくマナーを教えてもらったのに・・・。

理解できるほどシオンの心はおとなになっていないんだよな~。

でも、少しはいい経験になったかな?

シオンが馬の対応から少しでもマナーを学んでくれたらいいなと思います。

まとめのようなもの

子犬の社会化では、なるべく多くの人や犬(日本盲導犬協会では他犬と遊ばせるのは禁止)、いろいろな動物に触れ合わせることが大切とされています。

どう扱われようと全く動じない仔もいるかもしれませんが、犬の触り方を知らない人に触れ合わせたり、社会化のできていない犬に触れ合わせてしまうと、子犬が他人や他犬は「怖い」と学んでしまうこともあります。

怖がるだけではなく、シオンのようにフレンドリーな気持ちであっても、相手に突進するのもマナー違反です。

そういう相手と常に接していると、例えば、人や犬猫を見たら突進するのが当然というような良くないマナーを学んでしまうこともあります。

盲導犬協会のパピーは、兄弟姉妹の中で育ってきてはいますが、相手へのマナーはその後も学ばなければ身に着きません。

なので子犬の社会化は、今回の馬のように穏やかにボディランゲージを使って交流してくれる相手を選ぶことが大切です。

いくらお願いしても上から手を出したり、犬を興奮させるような声を出したり「人」が一番難しいです(苦笑)

スポンサードリンク
PREV
それな~に?何にでも興味津々の子犬
NEXT
体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    お馬さんすごい大人〜な対応ですね。
    シオンくんとお馬さんは何を話したんでしょうね〜。
    優しい気持ちがお馬さんからシオンくんに伝えられたのかもしれませんね〜^^

    • gd.vol より:

      mikoさん
      馬は自分が大きいことをわかっていました。
      シオンは、自分が大きいことをわかっていないので、小型犬に対してもダッシュで突進して、相手を怖がらせてしまいます。
      なので、近付けられません(苦笑)
      優しく近付いて、穏やかに挨拶して、さらっと別れる。
      これが出来たらいいのですけどね。

関連記事

子犬と芝生の上で持って来い遊びをしたよ

いよいよ本格的なお散歩が出来るようになったので、シオンと一緒に芝生のある公園に行ってみました。 こ

記事を読む

マイペースな子犬との散歩 まだまだ大変だぁ

台風の影響でお天気がいまいちのシオン地方です。 雨の隙間を縫ってシオンとお散歩に出かけました。

記事を読む

犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!

昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう

記事を読む

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬

今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや

記事を読む

委託4日目に掃除機を体験してみました

掃除機を怖がる仔は多いようなので、少し家に慣れてきた委託から4日目に掃除機を体験させてみました。

記事を読む

お友達かな? ヤモリと対面

この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何

記事を読む

人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中

ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に行ったよ。 今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興

記事を読む

カートに乗る子犬

車でお出かけとホームセンターでカートを体験

盲導犬候補パピーは「車に乗るのが苦にならない」こともお勉強のひとつです。 月に一度のレクチャー

記事を読む

外の景色を見る子犬

子犬の散歩デビュー前には抱っこでお散歩に出かけよう

日本盲導犬協会のパピーウォーカーへの指導では、2回目のワクチン接種が終わって10日程度経ってから、ア

記事を読む

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

おもちゃが気になる犬
犬を叱る「NO」は「ダメ」の意味ではない!犬を良い方向に導くためのワード

*記事には広告が含まれていることがあります。 私は犬を叱るのが苦手で

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑