花粉だけじゃない!犬アレルギーにも空気清浄機は効果あり

公開日: : あるといいな商品のご紹介

先日わが家に赤ちゃん連れの来客がありました。

関連記事→赤ちゃんがやってきた 賢い犬はどう対応する?

奥様には動物アレルギーがあります。

犬も猫もダメで、くしゃみと鼻水で大変なことになります。

今回もマスクを着用していただき、少しでも被毛の飛散を防ぐため、シオンにも服を着せました。

私は動物アレルギーどころか花粉症も無いので、日頃あまり気にしていなかったのですが、犬がいると部屋の空気って汚れていますよね?

座る犬

外から室内に入ると、犬のいる家はすぐわかりますしね(苦笑)。

犬アレルギーに空気清浄器は効果ある?

結論から言うと、空気清浄機は花粉症対策だけではなく犬アレルギーにも効果を感じることができました。

昨夏、空気清浄機を購入しました。

私にとっては、空気清浄機があっても無くても実感はありません。

若干、埃っぽくないことが実感できる程度。

しかし、花粉症の夫は花粉の季節でもないのに

すごく楽!

と大喜び。

花粉症の人は、ハウスダストにも敏感なのでしょうね?

お客様がいらしたときも空気清浄機を稼働させました。

奥様はマスクは着用していましたが、シオンがいてもくしゃみや鼻水はかなり軽減されたようで

全然違う~!!

と喜んでくださいました。

犬アレルギーの症状

犬アレルギーは軽度なもので、咳、くしゃみ、鼻水、目の腫れやかゆみなどの症状が起こります。

犬と接触すると湿疹や蕁麻疹が現れることもあります。

重篤な場合、下痢、呼吸困難、嘔吐、めまいなどの症状が起こることもあります。

軽度な症状であっても生活に支障がありますし、重篤な場合は命にかかわることもあるので侮れません。

犬アレルギーの人は犬を飼わないのが一番いいのですが、飼ってからアレルギーを発症したという人もいるでしょうね。

犬アレルギーの原因

犬アレルギーの原因は、犬の体内でつくられる物質です。

主に犬の毛、フケ、唾液などに含まれています。

その物質に自分の免疫反応が過剰に反応することによって起こります。

現在では予防法はアレルギーの原因となる物質と接触しないことしかありません。

根本的な治療法も確立されていないようです。

空気清浄機の役割は、アレルギー物質を身辺から除去し、最小限にすることですね。

ペットと人のための空気清浄機の選び方

犬や猫などのペットがいるのであれば、人だけではなくペットにも優しい空気清浄機を選びたいですね。

1.消臭機能がついている

消臭機能付きであれば、ペットの毛やフケを吸い取ってくれるだけではなく、ペットの臭いも除去してくれます。

2.音が静か

犬や猫などは人よりも聴覚が良いため、できるだけ稼働音が静かな空気清浄機を選んであげたいですね。

音が大きいとペットのストレスになることもあります。

3.適用床面積が広い

適用床面積が大きい空気清浄機であれば、部屋の広さに対して高い集塵能力が期待できるため、空中に浮遊しているペットの毛やフケまでも吸い込んでくれます。

但し、空気清浄機のフィルターでは0.1μm未満の物質は除去できないとされているので、ウィルスや菌、PM2.5などは除去できません。

「UV-SNIPER」(ユーブイ スナイパー)は、従来のフィルターベースの空気清浄機とは異なり、目に見えないウイルスや菌も、除菌・除去・脱臭することができます。

まとめのようなもの

掃除が一番大切なのは間違いないのですが、空気清浄機を併用することで犬アレルギーの人がかなり楽に過ごせることが、今回わかりました。

各メーカーからいろいろなものが販売されていますので、興味のある方は空気清浄機の購入を検討されるといいと思います。

わが家でも、花粉症の夫が1年を通して快適に過ごせると思うので、もう手放せないでしょうね~。

スポンサードリンク
PREV
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
NEXT
インスタグラム 始めました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    空気清浄機、今度ワンコ迎える時には調達します!

    でも…

    次にワンコ迎え入れるの、いつになることやら(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      いつかは次のわんこを・・・
      との思いはあるようですが
      いつか、いつか・・・。
      と言っていると永遠にその日は来ないよ~(笑)
      お仕事など、生活上の目処が立って、わんこのいる暮らしを再開できるように祈っています★

  2. miko より:

    私は実はアレルギー持ちで、犬アレルギーあります。
    ただ、症状は軽めだったせいか、
    犬と暮らし始めて体が慣れたせいか発症しなくなりました。
    ゴールデンよりラブの方が毛が短いので
    喉に刺さるように入ってきました。
    ライリー委託直後はちょっと喉が腫れたり目が痒かったりでした。
    体が慣れてないとびっくりするので空気清浄機はあるとありがたい存在ですね〜♪

    • gd.vol より:

      mikoさん
      犬アレルギーがあるのですね。
      悪化せず身体が慣れたということで何よりです。

      私も今まで空気清浄機なんてあまり必要だと思っていませんでしたが、花粉やPM2.5などいろいろとリスク要因がある時代に暮らしているんですね。
      首都圏にあるわが家では、必需品なのかもしれないと思うようになりました。

関連記事

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

本の紹介 「犬と遊ぶ」レッスンテクニック

育犬休暇ゴールデンウィーク満喫中(笑) のんびり屋の私と違って、勉強熱心?な夫が購入した本を読

記事を読む

夏の犬のお散歩はクールベストでクールダウン効果!

ウェルシー地方では、例年5月に入るとめっきり日差しが強くなります。 夏のお散歩を少しでも快適に歩け

記事を読む

犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート

ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな

記事を読む

うんちが臭わない袋

驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ

4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ

記事を読む

吠える犬には叱るよりも「ストーリーを変える」多和田悟氏の本を読んでみたよ

多和田悟さんの本 「クイールを育てた訓練士」を読みました。 1頭の盲導犬と人々の絆を描いた「

記事を読む

犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した

記事を読む

犬の立ち姿

【ユリウスK9ハーネス】安定・犬の動きを妨げない・ラブラドールレトリバーがご機嫌でお散歩!

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのお散歩アイテムとしてユリウス-K9ハーネス

記事を読む

カーペットを気にする犬

シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回、いい歳(7歳10か月)をして

記事を読む

犬用マイクロファイバータオル

シャンプー後の時短を叶えるおすすめの犬用マイクロファイバータオルと高吸収厚手タオル

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのシャンプーをしました。 大型犬は洗うのも

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑