ボランティア懇親会

公開日: : 盲導犬ボランティア

12月7日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。

盲導犬の育成には本当にたくさんの方が係わっていて、私達はパピーウォーカーですが、こういった機会にはいろいろな立場で係わっている方とお会いし、お話ができるので楽しみです。

協会の職員さん、ボランティア委員さん、各ボランティア代表の方々のごあいさつの後、軽食をいただきながら和やかな雰囲気で交流を深めます。

食事タイムは犬たちは車の中、または別室でクレートに入れて待機です。

食事が終わって犬たちが続々と入場すると、まあ~賑やかなこと!

10歳以上のシニア犬から4か月くらいのパピーちゃんまで、一部屋に集まりますからそれは壮観です。

こういう時って犬無しの参加だと、かなり寂しいことを知りました(笑)

でも、他の犬をたくさん触らせていただいてエネルギーチャージ!です。

久し振りにたくさんのレトリバーたちと触れ合わせていただき、初めまして!の方ともお話が弾んで楽しかったです。

ひとつ残念に思うことがありました。

神奈川の訓練センターに到着したとき、入り口付近には人も犬もたくさんいました。

その中、子供が握っていたリードを離してしまったらしく、犬が私達に向かって突進してきました。

私達はすぐに気付いたので犬を捕まえましたし、その犬も人懐こい仔で事故も起こりませんでした。

飼い主さんの子供が、すぐに走ってきたのでリードを渡しましたが、そのまま親の方へ走って行きました。

そして親も知らん顔。

えぇ~!!

いい大人が「ありがとうございます」も言えないのかな~?

レトリバーですよ。

あんな大きな犬が突進して来たら、犬が苦手な人だったら相当怖いと思います。

犬がこちらへ走ってきたから良かったものの、道路へ飛び出してしまったらどうするのでしょう?

普段どんなにおとなしい犬であったとしても、人や犬がたくさん集まる環境に連れてこられれば日常と違うので興奮すると思います。

そんな時に、小さな子供にリードを持たせておくこと自体が危険なのでは?

盲導犬に係わるボランティアの方なのに、犬を大切にしていないように感じてしまいました。

イズモはキャリアチェンジになりお嫁に行きます。

嫁ぎ先のおうちは、盲導犬の育成について理解を深めようと考えてくださる方で、犬を大切にして周りの人にも配慮ができる方のおうちであって欲しいなと思いました。

来週、12月13日と14日は富士ハーネスで「キャンドルナイト」が開催されます。

一般の方も来場出来ますので、時間のある方は遊びに行ってみてくださいね。

詳細はこちら→今年も開催 キャンドルナイト

 

スポンサードリンク
PREV
パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら
NEXT
寄付と税金と・・・

イヴ天使 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イヴ天使 より:

    1. 残念(>_<)
    本当ですね。
    家も大型犬3頭いた時は本当に注意すべき事が
    多かったです。
    興奮してしまうことだってあるかもしれません。
    その時にしっかり制御出来るのか?
    もし、相手に怪我をさせてしまったら?
    飼い主がしっかりしなければ、その子の命も無くなる可能性だってあり得るのに……

    残念ですね。
    しっかりとその子の達の命・人生を守ってくれる
    素敵な方が増えて欲しいものですね♪
    http://ameblo.jp/eve113/

  2. スピカ より:

    2. 無題
    ママさん、パパさん、他の犬たちを触ってエネルギーチャージされたのですね!(*^_^*)

    パピーからシニアまでですか~それも一部屋に!想像するとすごいですね。(^^)

    レトリーバーのリードを子どもに持たせる・・・
    娘は12歳ですが、とてもじゃないけど持たせられないな。先代のランボーロッキーが14歳のシニアの時は散歩させてあげたことがありますけど…
    犬に対する知識も意識も、人それぞれ家庭それぞれですね。いくらしつけや訓練がしっかり入っていたとしても、万が一の時、咄嗟の時にどんな行動に出るかわからない、しかも大型犬であるということが常に頭にあります。

    どんな形にせよ犬を迎えたら、犬を犬としてわかろう知ろうという姿勢があると、人も犬ももっともっと楽しくなると思いますね!
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  3. ブーくん より:

    3. コメントありがとうございました☆
    こんにちは☆
    ブライヤーのブログにコメントをいただいてありがとうございました。
    さっそくブログにお邪魔せていただきました!
    イズモちゃんの記事、楽しく読ませていただきました。
    前記事には思わず涙が出てしまいました。
    成長してもパピーの時と同じ❤かわいいかわいい姿ですね!でも凛々しく賢く育っていますね。

    アッサムすごく活躍しているのですね!
    ブーくんが初めて遊んでいただいたブライヤー仔はアッサムで、すごく思い出深いです。

    みんな頑張ってほしいです!

    ・・・私の記事のコメントに間違えてイズモくんと書いてしまいました・・・。失礼しました((+_+))ごめんなさい。

    またお邪魔します~!
    http://keithkaori.blog129.fc2.com/

  4. くるみ より:

    4. 無題
    本当にそうですね。
    何が起きるかわからないですもんね

    残念な方ですね

    もっと大事に考えて欲しいですね
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  5. gd.vol より:

    5. Re:残念(>_<)
    イヴ天使さん
    犬は何も悪くないのです。
    人が人の社会のマナーを犬に教えてあげないと、愛犬家は嫌われてしまいますし
    盲導犬だって、犬は犬でしょと嫌がられるかもしれません。
    それはユーザーさんには不利益に繋がると思います。
    また大切な愛犬の命も危険にさらすことになるかもしれませんね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    スピカさん
    エネルギーチャージしましたよ~♪
    犬たちも個性がそれぞれで本当に面白かったです。

    ダメな犬もバカな犬も1頭もいません。
    犬が人の社会で人と一緒に幸せに暮らしていけるように躾けて
    愛犬の安全や周囲の人に配慮してあげないと、人も犬も幸せではないですよね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  7. gd.vol より:

    7. Re:コメントありがとうございました☆
    ブーくんさん
    ご縁が嬉しくて、パパちゃんがずうずうしくもお邪魔していましたね。
    ご返信と、こちらのブログの方にもコメントをいただきありがとうございます。

    夫婦でときどきブライヤー君のブログを拝見していました。
    いつもお写真が綺麗で素敵ですね。

    イズモの名前の由来は出雲大社です。
    アルファベット「I」から始まる名前と指定されて、出雲大社は縁結びの神様ということもあって
    初めてパピーウォーカーを経験する私達に、委託されるパピーが素敵な縁を運んでくれて
    また、その仔も良い縁に恵まれて幸せになってくれたらいいなと思って候補に上げました。
    ご縁があって「いずも」が選ばれました。
    この名前はひらがな表記の方が好きですが、協会では犬の名前はカタカナ表記なので「イズモ」です。

    アッサム、ご覧のとおりいい仔です。
    懇親会ではブライヤー君の仔でアッサム君やアリスちゃんと同胎のアトム君にも会えました。
    CCになって飼い主さんに可愛がられて幸せそうでした。
    アトムパパ曰く
    「この仔は太りやすい体質なんですよ~」
    爆笑です!!
    実はイズモの兄弟姉妹も太りやすい体質なんだそうです。
    なんだか、いろいろなご縁を感じます。

    いつかお会いできるといいですね。
    ブログも楽しみにしています。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  8. gd.vol より:

    8. Re:無題
    くるみさん
    犬はいいこなのに、犬が可哀想だなと思いました。
    世の中犬が好きな人ばかりではありませんから
    愛犬家は、犬が苦手な人の気持も考えてあげないといけないと改めて感じました。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. ドラっち より:

    9. 無題
    大きな事故にならなくて
    よかったです。
    どの場にいてもお互いに
    相手の気持ちを考える
    コレって大事ですよね。
    親がシッカリ見てないと。
    私もたまにお店で
    小さな子供を放置し親が
    知らん顔して買い物を
    してる姿見るとガッカリ
    します
    ペットも同じですよね。
    http://ameblo.jp/doramotch/

  10. gd.vol より:

    10. Re:無題
    ドラっちさん
    小さいお子さん、危ないと思う時ありますよね。
    手を離さないでねって思います。
    犬ならリードですね。
    犬のリードは、犬を拘束するためのものでなく
    お子さんと「手をつなぐ」のと同じだな~と思います。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  11. ケインママ より:

    11. 無題
    懇親会ではお世話になりました。
    あの賑やかな場でワンコ無しだと少々寂しいですよね~
    でも、パパさん、ママさんたくさんのワンコからエネルギーチャージできてよかったです♪

    ところで、イズモちゃんのママのアリスちゃんはブライヤー君の子供だったのですね。
    …ということはイズモちゃんはブーくんの孫にあたるのね~!
    いろいろご縁がつながりますね(^^)
    http://cane312.blog.fc2.com

  12. gd.vol より:

    12. Re:無題
    ケインママさん
    こちらこそお世話になりました。
    ふわふわのケイン君!
    貴公子の風格バッチリでした。
    そして可愛い~(*^▽^*)

    そうなんですよ~☆
    イズモはブライヤー君とミルちゃんの孫になります。
    思わぬところにご縁があったりするのも
    ガイドドッグボランティアの楽しみですね。

    私達も週末のキャンドルには参加できませんが
    ケイン家ともまたお会いできるのを楽しみにしています。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

下りの段差

盲導犬PR犬が盲導犬について少しお話しするよ

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ あたしの弟のウィニーは、富士ハーネ

記事を読む

盲導犬ユーザーが感じた委託修了式

2018年5月13日、私達は4頭目パピーのウェルシーを送り出しました。 ウェルシーたちW‐15

記事を読む

盲導犬の繁殖犬と暮らす

今を生きる可愛いわんこたち。 当然のことながら、それぞれの犬たちにはおとうさん、おかあさんがいます

記事を読む

盲導犬PR犬

盲導犬について素朴な疑問と盲導犬に向く性格の犬

先日、久しぶりに会った友人から盲導犬について質問されました。 盲導犬については、知っているようで知

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

富士ハーネス見学 その1 パピーレクチャー

3月13日に富士ハーネスに行ってきました。 富士ハーネスでは現在3組の母犬とその子犬たちが生活

記事を読む

芝生に伏せる犬

盲導犬受け入れ拒否への取り組み 日本盲導犬協会の場合

先日、日本盲導犬協会の会報「盲導犬くらぶ98号」が届きました。 ウェルシーの兄弟姉妹の中で、一番最

記事を読む

富士ハーネス10周年記念イベント

10月30日に開催された富士ハーネスの10周年記念イベントに行ってみました。 会場に着くと、可愛い

記事を読む

2015ボランティア懇親会

12月6日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には多く

記事を読む

車に乗る子犬

ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り

犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑