CIMG5967
公開日:
:
関連記事
-
-
子犬の生後4か月はいろいろなことをどんどん吸収する時期
5月だというのに、連日暑い日が続くつむたん地方です。 ある日のことです。 暑さのせいなのか、毎日
-
-
【曼殊沙華の里】日高市巾着田へ犬とお散歩
ウェルシーだよ♪ 繁殖犬ケイン君とお友達わんこと、巾着田(埼玉県)に連れて行ってもらったよ。 犬連
-
-
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること
近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も
-
-
【繁殖犬飼育ボランティア】子犬を産む母犬との暮らし 喜びや楽しさをこれから
暮れの大掃除も、お正月の準備も、何も進んでいないウェルシーママです。 もう、寒くて何もしたくない。
-
-
犬連れ佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
ウェルシーだよ♪ 長野方面にお出かけしたよ。 お出かけの途中で、佐久平ハイウェイオアシス「パラダ
-
-
繁殖犬=嫌な言葉だ!可哀想?盲導犬繁殖犬の実態
ウェルシーは、2021年12月に富士ハーネスで2年振り、2回目の出産をし、現在子育ての真最中です。
-
-
膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?
朝のほんのひと時、シオンとパパのラブラブタイム. ど~よ? この格好。 だら~んとしちゃっ
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた
シオンは生後11か月を過ぎました。 頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。 頭







Comment