ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

公開日: : しつけ

*記事には広告が含まれていることがあります。

2025年1月現在、7歳9か月のウェルシーは

おとなしい犬だね。

と言われることが多いです。

ネモフィラと犬

はい、年の功です♪

私は

こうなるまでの間には、人の方に修業が必要なんですよ。

と返しています。

ラブラドールの子犬は破壊王

ラブラドールレトリバーは、盲導犬や警察犬に使われることも多い犬種なので、おとなしくて人の言うことをよく聞く賢い犬のイメージを持っている人も多いかもしれません。

盲導犬や警察犬のイメージに魅かれて、ラブラドールなんか飼ってはいけません。

ラブラドールの子犬ときたら…。

怪獣のような生き物です。

可愛いのは寝ているときだけ。

ケージで眠る子犬

家の中にあるものは全て興味の対象、おもちゃで、あらゆるものを齧ります。

家具を齧られ、ソファーの中身を出され、リモコンを破壊され、床は傷だらけ、壁にも穴をあけられ大惨事に…。

そんな話をよく聞きますし、SNSに大惨事の現場写真が掲載されていたりします。

本当に?

そんなに凄まじいんだ!

私はラブラドールの子犬を4頭育てましたが「大惨事」は未経験ゾーンでびっくりします。

ちなみにわが家での最大の被害は、3頭目パピー、シオンに破られたクッションフロアでした…。

破られたクッションフロア

夫も私もそばにいましたが、お互いに相手が見ていると思ってシオンから目を離していたのが原因です(反省)。

子犬のいたずら対策

子犬の性格はそれぞれですが、日本盲導犬協会ではパピーウォーカーに子犬のいたずら対策として次のような指導をしています。

1.子犬に触られたくないものは、子犬が届かない場所に片付ける

リモコン、スマホ、めがね、文房具などなど、つい手が届くところに置いてしまいますが、子犬から見たら格好のおもちゃです。

面倒でも子犬のしつけが完了するまでは、戸棚や引き出しにしまったり、高いところに置くようにします。(ジャンプするので注意が必要です)

人の食べ物もちょっと目を離した隙に食べてしまうので、片付けるようにします。

2.子犬が起きているときは目を離さない

物は片付けられても、ソファーや椅子の脚などを齧るので、子犬が起きているときは何をしていても子犬を目の端に入れておくようにします。

私は、2階のベランダに洗濯物を取りに行くなどのちょっとの時間でも、子犬をケージに入れていました。

それを面倒だと思っていると、その仔の性格にもよりますが、いない隙に何をしでかすか分かりません。

して欲しくないことは、されてから叱るのではなく、させないことが大切なのです。

3.齧っていいおもちゃを与え、子犬とたくさん遊んであげる

子犬が家具などを齧ったら、おもちゃで子犬の気を引いておもちゃを齧ってもらいました。

噛んでいいおもちゃを与え、おもちゃを齧っているときを褒めるようにすると、次第に噛んでいいものといけないものの区別がつくようになっていきます。

子犬は好奇心や探求心の塊なので、危なくないように見守りながら家の中を探検させたり、おもちゃを使ってたっぷり子犬と遊んであげていました。

4.アウト(放せ)を教える

パピーウォーカーは子犬と遊ぶ中で、OKの指示でおもちゃを咥え、引っ張りっこをしてアウトの指示でおもちゃを放すように教えていく指導があります。

関連記事→犬に「放せ」を教えよう!おもちゃのアウト・オッケーの教え方2つのコツ

その応用で、例えばスリッパを咥えて走り回る子犬を、追いかけて取り上げるのではなく「アウト」の指示で放してもらいます。

なかなか放せない仔にはおもちゃを見せて、おもちゃに気を向けるように誘導します。

スリッパを放してくれたら褒めて遊んであげます。

ボールを持ってくる子犬

次第に子犬は

その辺にある物で勝手に遊ぶより、人と一緒におもちゃで遊んだほうが楽しいな♪

と学習します。

子犬は遊びの中で色々なことを学ぶことができるので、日頃から一緒に遊んであげて、人と一緒に遊ぶ楽しさを教えることは案外大切です。

5.叱る

4頭目パピー、お転婆ウェルシーさん、上記の1~3を続けてもやめるのはその時だけ。

すぐに噛んで欲しくないものを齧るので、トラップをかけました。

わざとコタツの上にスマホなどいろいろな物を置き、齧ろうとするのを待ちました。

コタツに手をかける子犬

コタツに手をかけ、今まさにスマホを咥えようとした瞬間(←ここ大事。後から叱られても犬には響きません)

NO!

と言ってみました。

生意気ウェルシーさんは「フン!」という感じで床に降り、部屋をぐるっと回って私の膝にダイブして、コテッと寝ました。

犬は反省はしませんが「あかんやろ!」は伝わったと思います。

子犬がいたずらをするのは問題行動ではなく、子犬として当たり前のことですよね。

幼い子どもを育てていくような心積もりで、根気よく人との生活を教えていくことが大切です。

まとめのようなもの

盲導犬や警察犬のイメージで、おとなしく賢いと思われているラブラドールレトリバーですが、子犬の時期は「破壊王」と言われ、部屋の中が悲惨な状況になると言います。

対処法として協会でのご指導は

  • 部屋を片付け
  • 子犬が起きているときは常に気を配り(排泄もありますしね、失敗させないように気を配ります)
  • 齧っていいおもちゃを与え
  • 一緒にたくさん遊んで褒めて
  • 時には叱り
  • 齧っていいものといけないものを根気よく伝えていきます。

わが家では4パピーを育てましたが、世間で言うほどひどい目に遭ったことはありません。

何かやらかされたときは、犬は悪くなく、人の方に油断があったということだけでした。

その仔によって落ち着く時期はそれぞれですが、それまでは根気よく接してあげてくださいね。

(写真は全てウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
大型犬のドッグフード選びはここに注意
NEXT
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

座る犬

犬のマウンティングをやめさせたい?マウンティングの意味と対策

マウンティングは犬にとっては自然な行動ですが、他人や他犬にしてしまうとトラブルになることもあります

記事を読む

舌ペロする子犬

いたずらばかりするうちの犬!誤飲の経験もあり!どうしつけたらいいの?

*記事には広告が含まれていることがあります。 ラブラドールレトリバーは「破壊王」なんて言われたりし

記事を読む

膝の上で眠る子犬

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家

記事を読む

犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方

人でもわんこでも、ごはんは毎日の楽しみです。 ラブラドールは、歩く胃袋などと揶揄され、ほんとに食べ

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園

【NPO法人社会動物環境整備協会】愛犬の心のつかみ方教室に参加しました

2022年4月10日に、ウェルシーを連れて埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。 HP→国

記事を読む

犬がごはんを食べているときに体や食器に触ると怒る唸る噛むなんです

犬がごはんを食べているときに犬を撫でたり、食器に触ろうとすると犬が怒ることはありますか? そんな犬

記事を読む

膝で寝る子犬

叱ると逆切れする犬のしつけ方

犬と暮らしていく中で、犬を叱るという場面もあるかと思います。 叱ると吠えたり、飛びついてきたり、ガ

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ

家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し

記事を読む

伏せる犬

犬のしつけ「無視」はイジメ?無視の方法と犬を無視することが効果的な場面

犬のしつけの方法の中で「犬を無視する」というものがあります。 好ましくない行動が「無視」によって全

記事を読む

ボールと犬

しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる

私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑