「 しつけ 」 一覧

他犬に突進する子犬 対策中

ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。 お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。 フレンドリーなんだからいいんじゃない? と言われてしまうのですが、これも困ったものです。 相手

続きを見る

盲導犬みたい!と思ったけれど・・・

寒暖の差が大きくなり、朝晩ひんやりするようになってきました。 近くの公園でも、コスモスが綺麗に咲いています。 ツムギとコスモス。 あまり絵にならないね。

続きを見る

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその日からハウストレーニングは始まります。 ハウスのしつけとは? ハウスのしつけとは 「ハウス

続きを見る

お散歩がにおい嗅ぎばかりで進まない子犬のトレーニング

お散歩デビューをした頃のツムギは、地面のにおいばかり嗅いでいてなかなか歩いてくれませんでした。 訓練士さんにリードの使い方を習ったり、パパママ>におい嗅ぎになれるよう、私達がツムギにとって魅力的にな

続きを見る

お散歩中の不可解な行動

いつごろからでしょう? ツムギがお散歩中に不可解な行動をとることがあります。 例えば、横断歩道で信号待ちをしています。 ママちゃん、信号が赤になっちゃったね。 リードを

続きを見る

他犬との接し方を学びなさい!ツムギの特訓

ツムギの眼科検診のため、神奈川訓練センターに行きました。 ここはパピーにとっては大好きな訓練士さんに会えたり、兄弟犬に会えたり、レクチャーという遊びをする楽しい場所です。 ツムギもそれを知っている

続きを見る

子犬の散歩は勉強と同じ!楽しい経験でたくさん学ぼう

朝の散歩はパパの担当ですが、今朝は朝食とお弁当の用意が早めに終わったので、私も朝の散歩に同行してみました。 犬にとって散歩は勉強と同じ どんな犬にとってもお散歩は大切なものですが、特に子犬にとっては外

続きを見る

他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング 

ツムギを連れて所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってきました。 日本の航空発祥の地を記念して造られた公園で、航空の技術や歴史などを学べるほか、家族連れで遊べるいろいろな施設があります。 朝7時ごろに公

続きを見る

子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす

ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきました。 ロッキー君とランボー君は、現在1歳の若い男の子です。 以前から、ブロガーさんに一度

続きを見る

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排泄ができるようにパピーの頃から練習していきます。 ツムギの現在の排泄レベルは以前に書いた通りで

続きを見る

スポンサードリンク
銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑