「 しつけ 」 一覧

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう? 結論から言うと、家庭犬ならばどちらでも良いです。 家族全員が使いやすい方を選びましょう♪ 英語と

続きを見る

子犬たちのランチタイム

2014/12/26 | コマンドに従う

日本盲導犬協会のスタッフブログに「子犬たちのランチタイム」という記事がUPされていたのでご紹介します。 イズモは来たばかりの頃、腹時計がポ~ンとなった頃にハウスに入れられるとごはんだと思って、ごはん

続きを見る

犬の来客吠えへの対処

イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠えるということも出てきてしまいました。 もともと人見知りな犬、知らない人は苦手 近所の人など顔見知り

続きを見る

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけると吠えてしまうので、訓練士さんに相談しました。 他犬に吠える場合の対処法 他犬を避ける 訓練士さ

続きを見る

お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策

イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生後7か月頃)ですが、なかなかお散歩の引っ張りが改善せず、練習中の様子です。 散歩の引っ張りを改善した

続きを見る

子犬の飛びつきをやめさせるのは無視が一番効果があった

生後5か月を過ぎた頃からイズモは飛びつくようになりました。 朝の挨拶「おっはよ~ぴょ~ん」に始まって、嬉しいと毎度飛びつきました。 嬉しい時以外にも要求して飛びつく、抗議して飛びつくなど何かにつけ

続きを見る

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家庭で育てるボランティアです。 盲導犬パピーと、家庭犬の子犬を育てる上での心構えの違いは、どんなこと

続きを見る

要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬

犬が吠える理由の一つに要求吠えがありますね。 ごはん~ ケージから出して~ お散歩に行こうよ~ 犬は人の言葉を話せませんから、吠えるというのは犬にとっては当然のことですよね。 しかし人にとっ

続きを見る

子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?

わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留守番は必修科目なので練習していきます。 留守番はいつから?生活に慣れてきたら 日本盲導犬協会では誤飲

続きを見る

引っ張り散歩は犬も辛くない?散歩の引っ張りは直る?

お散歩デビューした頃のイズモは順調に歩いてくれました。 落ちているものを咥えようとしたり、風に飛ばされるビニール袋を追いかけようとしたり、鳥やネコを追いかけようとしたり、そういった本能的な反応はあり

続きを見る

スポンサードリンク
銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑