「 健康管理 」 一覧

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカして居心地がいいので、ツムギもお気に入りです。 そんなお日様が差し込む廊下で、ツムギのブラッシ

続きを見る

犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました

ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは「犬小屋」「犬舎」という意味で犬の飼育環境を表し、コフとは「咳」のことを表しています。 原因は、ウ

続きを見る

肛門腺しぼり

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。 左腕でツムギを抱え、立膝になり左足をツムギのお腹の下に入れます。 太ももの上にツムギのお腹

続きを見る

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅い傾向にあります。 1頭目パピーのイズモは8か月齢で初めてのシーズンを迎えました。 初シーズン?膀

続きを見る

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭くだけで、2か月以上も洗っていなかったのでシャンプーをするのが待ち遠しかったです。 夫が洗い係

続きを見る

3回目のワクチン接種

5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙な顔で待っているツムギです。 病院は不特定多数の動物が来るので、ワクチンも全てが終わっ

続きを見る

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されていました。 犬に目薬を入れるのは初めての経験で、これがなかなか難しいです。 目薬が視界に入

続きを見る

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです。 心配ない伸びと心配な伸びがあるらしい 寝起きの伸び イズモの後ろ足の「伸び」は、足の甲までひっ

続きを見る

犬の伸び「前足編」

犬が伸びをしている姿って可愛いです。 伸びをするのは珍しいことではありませんが、犬はどんなときに伸びをするのでしょう? 犬が前足を伸ばす理由と心配な症状 イズモはコマンドで「ねんね」のポーズが出来る

続きを見る

スポンサードリンク
散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑