生後8か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは、12月14日で生後8か月になりました。

体重は

って、後ろ足が片方落ちてるじゃん!

もう一度測りなおしましたが、ご機嫌を損ねてしまいました。

体重計に乗る子犬

暗くて見えにくくなってしまいましたが、22.5㎏です。

体重22.5㎏

7か月齢のときが22.2㎏でした。

見事にほとんど増えなくなりました。

ウェルシーの体型は今のところ、ちょうどいい感じです。

生後8か月の近況

家の中では落ち着いていられることが多くなりました。

しかし、後追いは相変わらずです。

最近は日の当たる窓辺でのんびり日向ぼっこをしていることが多いのですが、私がちょっと動くと

ママ、どこ行くの?

とついてきます。

いちいちついて来なくてもどこにも行かないわよ!

可愛いのですけれどね。

お留守番はできるので、大丈夫ですよね?

マットの上に伏せる子犬

やんちゃさも相変わらずで、そろそろ落ち着いてくれないかな~。

ウェルシーってどんな仔?その1

委託の日に訓練士さんにいただいたプリントです。

富士ハーネスで生活していた50日の間に見られたその仔の特徴が記されています。

1.人が大好き

ウェルシーは抱っこ散歩の頃は、少し人を警戒するようなこともありましたが、外に慣れていなかっただけのようでした。

たまにはイズモのように人見知りな仔もいますが、たいていのラブラドールって人が好きですよね?

それを、わざわざ書いてあるのだから、人への興奮は強いのだろうな~。

と思いましたが、やっぱり!!

しかし、わが家にはツムギというもっとすごい仔がいたので、これでもそんなに気にならなくなってしまっています。

感性が壊れていますね(笑)

ただ、ウェルシーの場合は

わ~い!わ~い!

と同時に口も出るので、人に歯を当てないように教えたいのですが、これがなかなか難しいです。

2.新しい環境と音が少し苦手

これもその通り。

◆新しい環境

固まる場合もありますが、不安で興奮するということもあります。

落ち着いていられなくなってソワソワしたり、どうしていいか分からなくなると飛びついて人の手に歯を当てたりします。

これもシオンという強烈な仔がいたので

大したことないか~。

と思ってしまうのですが、標準の仔よりは「強」なのでしょうね。

◆音

音源がわからないと不安になるみたいです。

家の中で不審と感じる音に吠えることがあるのも、音の正体がわからないからだと思います。

最近1度だけ警戒吠えをしました。

向かいの家に宅配が来たときだったので、吠えた後に外に出て一緒に見に行きました。

宅配の車が停まり、道路の向こうに配達員の人の姿を見て、ウェルシーは

遊んで遊んで

というように尻尾を振っていました。

これで音と音の原因を関連付けることができて

怖くないよね。

と理解したかどうかは謎ですけどね。

ウェルシーってどんな仔?その2

プリントに書いてなかったところで、感じたところは

  • 身体への刺激に敏感
  • 苦手を受け入れるキャパが小さい
  • 好奇心が強くてポジティブ
  • 名前への反応が良くて、コマンドの入りが良い

そして、最近は

  • 強気な態度を見せるときもあるが、聞きわけも良くなってきた

という、成長を感じるところも出てきました。

ウェルシーなりに、どうしたら人と一緒に楽しく暮らしていけるのか、考えているのでしょうね。

散歩する子犬

訓練士さんには

頑張り屋さん

と言われましたが、そこはポジティブな気質から出てくる性格なのでしょうね。

苦手なことも頑張れる仔なのでしょうが、苦手なことを受け入れていくキャパが小さいように感じるので、一気に経験させるのではなく、少しずつ慣れていけるようにステップを小さくしていこうと思っています。

ウェルシーの心の成長を見守っていきますね。

スポンサードリンク
PREV
言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日
NEXT
大きな体で甘えん坊!ラブラドールレトリバーの重さがたまらなく可愛い

やまと姉 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ウェルシーちゃん、元気でパワフルなコでした~(笑)。
    その一方で聞き分けいい感じでしたので、お転婆?(笑)でも許しちゃいますよね~♪

    もうチョイ大人、と言いますか、時間経って経験積んでくうちに何とかなっちゃうように思いました♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ウェルシーのイケイケの部分は、わが家では初めてのタイプで対応に苦労しています。
      でも、そこがまた可愛くて~♪
      と親バカ発言になってしまいます。

      パピーウォーキング中に見られるかどうかはわかりませんが、人の話は聞いてくれる仔なので、心が成長してくればお姉さんになるのかな?と思っています。

  2. やまと姉 より:

    歩く姿が頼もしく見えますね!これからも期待しています!

    • gd.vol より:

      やまと姉さん
      ようやく犬の散歩らしくなってきました。
      これからの成長も楽しみです。

関連記事

犬が今まで出来ていたことが出来なくなる理由と対策

愛犬が、今までできていたことができなくなる(やらなくなる)ということはありませんか? 子犬の場合は

記事を読む

ゆっくり川辺を歩く子犬

川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた

3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

床に寝る子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。

記事を読む

要求吠えは諦めるまで待つ?

ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

ハウスは避難場所?

お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。

記事を読む

座る子犬

委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで

記事を読む

ワンツーベルト練習中|実際に使ってみる

生後7か月を迎え そろそろ練習してみてください(無理のない範囲で) と訓練士さんに促され、ワンツ

記事を読む

カメラ目線の犬

入所から10日 前向き 今を生きる犬

ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑