シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ
ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。
タオルと格闘になってしまって、なかなかうまく身体を拭くことができませんでした。
どうしたものかと悩んでいたら、すずさんから
浴槽でシャンプーの流れとして拭いてみてはどうでしょう?
というご提案をいただき、うまく拭くことができました。
その日以来のシャンプーです。
同じように浴槽の中で、身体を拭きます。
この時は、ペット用の吸収力が高いシャンプー用タオルを使っています。
わが家のシャンプータオルは、盲導犬支援センターで売っているものですが、いろいろなメーカーから販売されています。
例えばこんな商品。
身体を包んで押さえるだけで、かなりの水分を吸収してくれて、水分を絞れば何度でも使えます。
タオルについた毛も、払えばかんたんに落ちます。
洗った後のずぶ濡れわんこを手早く拭くのには、もってこいの商品ですね。
いろいろなものが売られていますから、お好みのものを使ってみると良いと思います。
浴室で拭いて、水がしたたり落ちなくなったウェルシーを、部屋に連れて行きます。
寒い時期なので、あらかじめ暖房で部屋を暖めておきました。
湯上りウェルちぃ。
タオルマントウェルちぃ。
なんでもないような写真ですが、ほんの1か月前くらいまでのウェルシーは、こんなことしたら大暴れだったんです。
タオルを引っ剥がし、格闘!!
それが、こうやっておとなしくタオルで身体を拭かせてくれるようになりました。
些細なことかもしれませんが、私にとっては感動ものです!
普通のタオルを使い、被毛の中の方もできるだけ水分をぬぐいます。
仕上げはドライヤーです。
右手にカメラ、左手にドライヤーなのでこんな写真ですが、タオルで拭きながらドライヤーで乾かします。
ダブルコートのわんこは、表面は乾いたようでもアンダーコートがしぶとく濡れているものですよね。
タオルを何枚か使いながら乾かして、あとは手で水分を飛ばしながら乾かします。
ウェルシーはドライヤーは大丈夫なのですが、長時間じっとしていられないので、お気に入りのウッディ・タフ・スティックを齧らせながら作業を進めています。
散歩とか遊ぶとか「動」は好きですが、待機など「静」の動作は苦手なんですよね。
これが、おもちゃ無しでおとなしくドライヤーに付き合ってくれるようになれば最高ですが、あんなにタオルと格闘していた(写真を撮る余裕もなかったです)ウェルシーが、ここまでできるようになったのは、ものすごい進歩だと思います。
今回はおもちゃを持ち逃げしようとしませんでしたしね。
昨日の記事
こちら→新しい環境で落ち着けない犬
では、新しい場所になかなか慣れてくれない。
というボヤキが書かれているのですが、ウェルシーが成長しているところをたくさん褒めてあげたいです。
誰でも苦手なものはありますし、克服に時間がかかるものもありますよね。
どうしても嫌なこともあるでしょうしね。
私だって苦手なゴキブリさんと同じ部屋で一緒に過ごさせられて
偉いね~♪
って褒められたって・・・。
ねぇ・・・。
身体もすっかり乾いたウェルシーは、すやすや寝ましたとさ。
ウェルシーは背中から腰のあたりにかけて結構くせ毛なので、シャンプーをしたら「ふわふわ」というより「もしゃもしゃ」になりました。
手触りは「ふわさら」です♪
関連記事
-
-
要求吠えは諦めるまで待つ?
ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。
-
-
W-15胎 5回目のパピーレクチャー
11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁
-
-
愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?
獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸
-
-
犬がいても蚊取り線香や蚊取りマットを使って問題ない?
暑くなってくると悩まされるのが、天敵「蚊」ですね。 刺されたときの痒さはたまりませんね。 病原菌を
-
-
犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり
犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが
-
-
犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開
ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー
-
-
お散歩は探検気分 台風一過
台風が去った翌日、さわやかな秋晴れになるかと思いきや、真夏の暑さが戻ってきました。 今回の台風は、
-
-
吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え
ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮










Comment
ういのシャンプーを終えて、やれやれ…ひと息とFBを見たら、偶然にもシャンプーの話題。
まきまきのうぇるちゃん可愛すぎです。
ういもドライヤーと戦わなくなったのはちょっと成長かな。
シャンプー中はプルプルもしないくらい大人しいですが、我慢してた分、部屋に戻ってからの暴れ方がハンパない!
これは相変わらず~(^-^;
はるさん
ウイ君、歩き方もゆったり余裕を感じますし、落ち着きがでておとなっぽくなりましたよね~。
シャンプーもおとなしくできるなんて、すごいじゃないですか!!
訓練士さんが言うには
シャンプーの後に走り回ったり、床に身体をこすりつけるのは、自分のにおいがなくなる不安からくるもので、犬としては当たり前(犬にとって自分のにおいは大切なもの)のことで「問題行動」ではないそうです。
うちは、脱衣所にタオルを敷き詰めて、ゴロゴロ~スリスリ~ってやってもらった仔もいます。
広さも知れているので、暴れてもそれほどでもなく・・・。