お砂場でのハプニング

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

ウェルシーは、刺激に敏感です。

環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

お散歩中に、歩いているところの足場の感覚が変わると、びっくりします。

アスファルトから土

アスファルトから芝生

などに入ると2~3歩歩いて

なんだなんだ、踏み心地が変だよ~!!

とびっくりして走り回ります。

動画でも撮れるといいのですが、リードを持ちながら動画を撮ってというのはちょっと難しいです。

でも、この慌てぶりとビビリぶりには、ウェルシーには悪いですが笑ってしまいます。

そんなウェルシーも、ようやく改善してきて少し慌てても座らせたり、リードを短く持って動きを止めて落ち着かせると冷静になれるようになってきました。

公園の砂場を体験

そんなわけで、いろいろな足場を経験させるようにしていますが、児童公園の砂場に入る練習もしてみました。

最初の頃は、砂場に入ったとたんにびっくりして、リードを持つ私の周りを走り回りました。

今回は同じ砂場に入るのは3回目でしたが、砂場に入る前に一旦Waitさせました。

あ、別に座らなくてもいいけど?

お砂場だよ。

一緒に行こうね。

と声をかけ、OKと言って一緒に入ったら、そのまま普通に歩いてくれました。

砂場から出て、今度はそのままの流れで歩いて入りましたが、落ち着いて普通に歩いてくれました。

だいぶ慣れたかな?

なかなか、どこの砂でも砂は砂、芝生は芝生、と思えない仔なので場所が変わるとまたびっくりして走り出すかもしれません。

砂場をトコトコ歩いていたウェルシーが立ち止まり、クンクンクン。

そして砂をホリホリホリ。

いろいろなものにビビリなウェルシーなので、お散歩中でもウェルシーが

ん?

と思ったものは確認させるようにしています。

別に怖がることはないんだな~。

と納得する体験を積ませたいと考えているからです。

しかし、今回はとんだハプニングが!!

ウェルシーは砂をホリホリして

パクッ!!(嫌な予感)

きゃあ~!!←心の声

もしかして、それは猫の〇〇〇では~!!

ウェルシー

アウト!!

アウト!!

アウト~!!

最後は口に手を入れて叫んでしまいました。

ウェルシーは、口に入れたものをポロッと落としてくれました。

やっぱり、猫の〇〇〇だった~!!

ホッと胸をなでおろした次の瞬間、取り乱した自分が恥ずかしくなりました。

誰も見てなかった?

こんなときでも

ウェルシー

OUTだよ。

と、落ち着いて対応できないのかねぇ?

自分も犬だったら盲導犬には向かないな。

と思った瞬間でした。

ママはあたしのことを「ビビリ」って言うけど、ママのポンコツぶりもなかなかのものだよね~。

あたしたち、いいコンビだよねっ♪

スポンサードリンク
PREV
かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう
NEXT
2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    まぁ、モノがモノでしたから(笑)仕方ないと思います。

    サナもよく海岸の砂浜掘り掘り、出てきた魚や鳥の亡骸をパクりしてました(笑)
    冷静に対処なんか出来なかったです。
    「Outだコラ~!」と絶叫してました(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      大騒ぎするとびっくりして、口に入れたものを飲み込んでしまうこともあるそうです。
      吐きだしてくれて良かったです。

関連記事

パピーウォーキング終了式

旅立ちは雨 委託修了式

5月13日はW‐15胎の委託修了式でした。 朝からどんよりと曇り、天気予報通り雨もちらついてきまし

記事を読む

エレベーターを待つ子犬

犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?

鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると

記事を読む

W-15胎 10回目 最後のパピーレクチャー

4月15日はW-15胎の最後のパピーレクチャーでした。 天気予報では暴風雨の予想だったので、お

記事を読む

家の中の物をイタズラしない子犬

ある日のことです。 ツムギがダンボール箱をかじっているのを発見! 「つむたん、それはかじらないで

記事を読む

眼検診に行ってきたよ

ウェルシーだよ。 パパとママが お出かけするよ。 って言うから車に乗ったの。

記事を読む

シャンプーされる子犬

シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服

ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。

記事を読む

聴導犬に向いているかも?

ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。 閉

記事を読む

1頭の犬が人の心を繋いでいくんだね パピーウォーカーの喜び

ウェルシーの父犬のユオン君と、母犬のココアちゃんの繁殖犬ウォーカーさん宛てに、ウェルシーの委託直後か

記事を読む

アイコンタクト見上げる子犬

お散歩中のアイコンタクト 人と一緒に歩くって楽しいね

お散歩デビューをした当初のパピーの歩き方は、その仔その仔で本当に個性があります。 ウェルシーの場合

記事を読む

犬が損得で動いている!と露骨に感じるとき アイコンタクト編

シオンをパピーウォーキングしているときに、自分にとって得だと思うといそいそと行動するのに、自分にとっ

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑