お砂場でのハプニング

公開日: : 第四話 ウェルシー, 社会化

ウェルシーは、刺激に敏感です。

環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

お散歩中に、歩いているところの足場の感覚が変わると、びっくりします。

アスファルトから土

アスファルトから芝生

などに入ると2~3歩歩いて

なんだなんだ、踏み心地が変だよ~!!

とびっくりして走り回ります。

動画でも撮れるといいのですが、リードを持ちながら動画を撮ってというのはちょっと難しいです。

でも、この慌てぶりとビビリぶりには、ウェルシーには悪いですが笑ってしまいます。

そんなウェルシーも、ようやく改善してきて少し慌てても座らせたり、リードを短く持って動きを止めて落ち着かせると冷静になれるようになってきました。

公園の砂場を体験

そんなわけで、いろいろな足場を経験させるようにしていますが、児童公園の砂場に入る練習もしてみました。

最初の頃は、砂場に入ったとたんにびっくりして、リードを持つ私の周りを走り回りました。

今回は同じ砂場に入るのは3回目でしたが、砂場に入る前に一旦Waitさせました。

あ、別に座らなくてもいいけど?

お砂場だよ。

一緒に行こうね。

と声をかけ、OKと言って一緒に入ったら、そのまま普通に歩いてくれました。

砂場から出て、今度はそのままの流れで歩いて入りましたが、落ち着いて普通に歩いてくれました。

だいぶ慣れたかな?

なかなか、どこの砂でも砂は砂、芝生は芝生、と思えない仔なので場所が変わるとまたびっくりして走り出すかもしれません。

砂場をトコトコ歩いていたウェルシーが立ち止まり、クンクンクン。

そして砂をホリホリホリ。

いろいろなものにビビリなウェルシーなので、お散歩中でもウェルシーが

ん?

と思ったものは確認させるようにしています。

別に怖がることはないんだな~。

と納得する体験を積ませたいと考えているからです。

しかし、今回はとんだハプニングが!!

ウェルシーは砂をホリホリして

パクッ!!(嫌な予感)

きゃあ~!!←心の声

もしかして、それは猫の〇〇〇では~!!

ウェルシー

アウト!!

アウト!!

アウト~!!

最後は口に手を入れて叫んでしまいました。

ウェルシーは、口に入れたものをポロッと落としてくれました。

やっぱり、猫の〇〇〇だった~!!

ホッと胸をなでおろした次の瞬間、取り乱した自分が恥ずかしくなりました。

誰も見てなかった?

こんなときでも

ウェルシー

OUTだよ。

と、落ち着いて対応できないのかねぇ?

自分も犬だったら盲導犬には向かないな。

と思った瞬間でした。

ママはあたしのことを「ビビリ」って言うけど、ママのポンコツぶりもなかなかのものだよね~。

あたしたち、いいコンビだよねっ♪

スポンサードリンク
PREV
かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう
NEXT
2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    まぁ、モノがモノでしたから(笑)仕方ないと思います。

    サナもよく海岸の砂浜掘り掘り、出てきた魚や鳥の亡骸をパクりしてました(笑)
    冷静に対処なんか出来なかったです。
    「Outだコラ~!」と絶叫してました(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      大騒ぎするとびっくりして、口に入れたものを飲み込んでしまうこともあるそうです。
      吐きだしてくれて良かったです。

関連記事

来客は子犬の社会化のチャンス!赤ちゃん連れの来客

日頃来客の少ないわが家に、お客さんが来ることになりました。 家に知らない人が来るというのは、パピー

記事を読む

犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました

日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ

記事を読む

玄関で座る子犬

生後3か月のウェルシーへ

ウェルシーは7月14日で生後3か月になりました。 あたし8.4㎏になったよ~。

記事を読む

子犬の社会化~来客~

回想ブログなので、あっという間に時が経ちます。 2014年になりました。 お正月にわが家に来客が

記事を読む

ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?

お昼寝から目覚めたウェルシーに寝起きの排泄をさせると ねえねえママちゃん、遊びましょう。 と誘っ

記事を読む

踏切で電車を見る子犬

愛犬の性格を漢字一文字で表すと?

日本漢字検定協会が応募している「今年の漢字」というのがありますよね。 ちなみに昨年2017年は「北

記事を読む

犬もでんぐり返りをする!?

朝のお散歩も終わって、ごはんも食べ終わって、パパが仕事に行く前のひととき。 ウェルシーはパパの

記事を読む

犬の車酔いを治してあげよう

遠出はしないという人でも、病院に行くなど、犬を車に乗せなくてはいけないことってありますよね。 犬も

記事を読む

ドッグカフェ体験

所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってみました。 ここは、家族連れ、自転車、ジョギングをする人、犬

記事を読む

犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑