お砂場でのハプニング
ウェルシーは、刺激に敏感です。
環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。
お散歩中に、歩いているところの足場の感覚が変わると、びっくりします。
アスファルトから土
アスファルトから芝生
などに入ると2~3歩歩いて
なんだなんだ、踏み心地が変だよ~!!
とびっくりして走り回ります。
動画でも撮れるといいのですが、リードを持ちながら動画を撮ってというのはちょっと難しいです。
でも、この慌てぶりとビビリぶりには、ウェルシーには悪いですが笑ってしまいます。
そんなウェルシーも、ようやく改善してきて少し慌てても座らせたり、リードを短く持って動きを止めて落ち着かせると冷静になれるようになってきました。
公園の砂場を体験
そんなわけで、いろいろな足場を経験させるようにしていますが、児童公園の砂場に入る練習もしてみました。
最初の頃は、砂場に入ったとたんにびっくりして、リードを持つ私の周りを走り回りました。
今回は同じ砂場に入るのは3回目でしたが、砂場に入る前に一旦Waitさせました。
あ、別に座らなくてもいいけど?
お砂場だよ。
一緒に行こうね。
と声をかけ、OKと言って一緒に入ったら、そのまま普通に歩いてくれました。
砂場から出て、今度はそのままの流れで歩いて入りましたが、落ち着いて普通に歩いてくれました。
だいぶ慣れたかな?
なかなか、どこの砂でも砂は砂、芝生は芝生、と思えない仔なので場所が変わるとまたびっくりして走り出すかもしれません。
砂場をトコトコ歩いていたウェルシーが立ち止まり、クンクンクン。
そして砂をホリホリホリ。
いろいろなものにビビリなウェルシーなので、お散歩中でもウェルシーが
ん?
と思ったものは確認させるようにしています。
別に怖がることはないんだな~。
と納得する体験を積ませたいと考えているからです。
しかし、今回はとんだハプニングが!!
ウェルシーは砂をホリホリして
パクッ!!(嫌な予感)
きゃあ~!!←心の声
もしかして、それは猫の〇〇〇では~!!
ウェルシー
アウト!!
アウト!!
アウト~!!
最後は口に手を入れて叫んでしまいました。
ウェルシーは、口に入れたものをポロッと落としてくれました。
やっぱり、猫の〇〇〇だった~!!
ホッと胸をなでおろした次の瞬間、取り乱した自分が恥ずかしくなりました。
誰も見てなかった?
こんなときでも
ウェルシー
OUTだよ。
と、落ち着いて対応できないのかねぇ?
自分も犬だったら盲導犬には向かないな。
と思った瞬間でした。
ママはあたしのことを「ビビリ」って言うけど、ママのポンコツぶりもなかなかのものだよね~。
あたしたち、いいコンビだよねっ♪
スポンサードリンク
関連記事
-
-
遊んでの興奮甘噛み|黄色い声を上げて子犬を触りたがる人をどう撃退する?
まだぎりぎり8月なのですが、早朝など涼しい時間帯があります。 出勤前のパパに甘えるウェルシー。
-
-
子犬のお留守番トレーニング|失敗からの仕切り直し
私達の場合ですが、今までパピーの委託は全て土曜日でした。 土日は家族が揃う家庭が多いので、2日間家
-
-
W-15胎 7回目のパピーレクチャー
1月21日はW-15胎とD-16胎の合同レクチャーでした。 W‐15胎は4月14日生まれ。
-
-
W-15胎 10回目 最後のパピーレクチャー
4月15日はW-15胎の最後のパピーレクチャーでした。 天気予報では暴風雨の予想だったので、お
-
-
2017 キャンドルナイト 富士ハーネス
12月16日 個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。 私達はレクチャ
-
-
委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況
家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2
-
-
換毛期を乗り切る3つの対策
3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ
-
-
伸びにも性格が出る?
わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞ
-
-
犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?
自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち
-
-
ラブラドールレトリバー2歳7か月 少しおとなになったかな?
ウェルシーは人が大好きで、自分に関心を示してくれる人にはすぐにテンションが上がり、飛びついたり嬉し
Comment
まぁ、モノがモノでしたから(笑)仕方ないと思います。
サナもよく海岸の砂浜掘り掘り、出てきた魚や鳥の亡骸をパクりしてました(笑)
冷静に対処なんか出来なかったです。
「Outだコラ~!」と絶叫してました(笑)
サナ父ちゃんさん
大騒ぎするとびっくりして、口に入れたものを飲み込んでしまうこともあるそうです。
吐きだしてくれて良かったです。