触られるのは嫌?体感受性が強い犬

公開日: : 第三話 シオン, 社会化

体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。

シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だと思います。

体感受性が強い犬

一週間の訓練センターへのお泊りから帰ってきたシオンです。

訓練士さんからいただいた課題は二つありました。

  1. 人の側で歩く
  2. ワンツーベルトの練習

人の側で歩く

お散歩のときに人に注目できることが増えています。

はい。

頑張っています。

なので、もうワンステップ上を目指しましょう~♪

えぇ~!

これでも結構頑張っているんですけど・・・。

シオンは人の横で歩くことはだいぶできるようになっていますが、人から離れています。

もう少し人のすぐ横で歩けるように練習してください。

ということで

シオンが人から離れたら太ももを叩きComeと呼び、足のすぐ横に来たときだけ、ポンポンと顔や頭を軽く叩きGoodと褒める。

このポンポンをGoodの合図にして、これが正解なんだよと教えてください。

というご指導をいただきました。

(マウスドラムと言うそうです)

訓練士さんがお手本を見せてくれました。

CIMG4090

楽しそうに歩いていますね。

いつもこんな顔を見られるんなら頑張っちゃおうかな~☆

夫が中庭でみっちり練習させられました(笑)

私はレクチャー中に訓練士さんに習いました。

ワンツーベルトの練習

CIMG4112

お泊り期間中にワンツーベルトを導入しましたが、シオンは固まってしまいます。

おうちで袋は着けなくていいので、ベルトに慣れるように練習してみてください。

無理強いすると、絶対嫌だというようになってしまうかもしれないので、確実に排泄するであろう朝だけでいいです。

ということで、やってみました。

CIMG4108

ほんとだ!

固まってる(笑)

シオン~♪

ワンツーしておいで~♪

CIMG4110

ちょっと

ヤダな~。

とトイレサークルに入るのを躊躇しましたが、ワンをしてくれました。

朝一のワンとツーは、ちょっと嫌そうながらもできました。

少しずつ練習していけば抵抗が無くなるかな?

わが家は窓が開けられなくなる関係で、トイレサークルをMAXの大きさで設置できないんですよね。

大きくなったので、サークルを閉めてしまうと入りきれなくなってしまいました。

まとめのようなもの

訓練士さんのお話によると、シオンは身体への刺激に対する反応が強い仔だそうです。

人から離れて歩こうとするのも、ワンツーベルトへの抵抗もそこから来ているということでした。

最近は撫でられるのを嫌がったりしないので、お泊りの前に訓練士さんにお話しするのを忘れてしまいましたが、小さい頃は人が撫でようとしても自分が嫌なときは

さわんないでよ!!

ガブッ!

と噛んでくる仔でした。

水の中にジャブジャブ入って行くくせに、水しぶきが身体にかかるとパニックになっていました。

少し背の高い草のあるところを歩いて、草がお腹や足に触れるとパニックになっていました。

身体への刺激に対して敏感な仔だよなあ・・・。

と思ったものです。

最近は慣れてきて、そういう感じは見られなくなり、私達も忘れたようになっていましたが、体感受性が強いというのはシオンの稟性であり、やはり生涯変わらないものなのだなと感じました。

敏感が鈍感になることはありませんが、少しずつ練習していけば慣れていける心の幅も持っているように感じるので、できるだけ広げてあげたいです。

そして、人と一緒に暮らす喜びをたくさん感じてもらって次のステージへと送り出してあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
S-14胎9回目のパピーレクチャー
NEXT
犬も笑うんだよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

雨の日はおうちでまったりする犬

台風の影響で雨模様のシオン地方です。 雨がやんでいる隙に、パパとささっと朝のお散歩に行きました。

記事を読む

車に乗る子犬

ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り

犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時

記事を読む

道路のにおいを嗅ぐ子犬

わんこの拾い食い 好みもそれぞれ

ウィンダムママさんから、現在パピーウォーキング中のヴィヴィアンちゃんが、お散歩中に他犬(猫)のフンを

記事を読む

子犬の成長はある日突然に

生後8週齢で家に来たばかりの頃のシオンは、めちゃくちゃいたずらっ子でした。 何にでも興味を示し

記事を読む

散歩する子犬

苦手な階段の昇降を克服

イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき

記事を読む

座卓の下に伏せる子犬

犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに

記事を読む

パピーウォーカーの一番長い日 委託修了式

3月12日、シオンたちS‐14胎がパピーウォーカーのおうちを卒業して、訓練センターに入学する日です。

記事を読む

子犬用から成犬用へドッグフードの切り替え

身体の成長が落ち着いてくる生後7か月頃から フードを子犬用から成犬用へ。 そして

記事を読む

頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り

シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご

記事を読む

掃除機を確認する子犬

犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには

子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経

記事を読む

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

おもちゃが気になる犬
犬を叱る「NO」は「ダメ」の意味ではない!犬を良い方向に導くためのワード

*記事には広告が含まれていることがあります。 私は犬を叱るのが苦手で

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑