ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?
公開日:
:
第四話 ウェルシー, 盲導犬式トイレトレーニング
ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。
ウェルシー、お散歩に行くよ。
ワンツーしておいで。
と言ってトイレサークルを開けると、トットットッとサークルに入りワンをしてくれました。
ツーは?
ツーも出るかな~?
と言ったら、座り込み。
ツーなんか出ないも~ん。
ツーしないとお散歩に行かないよ。
と言っても、サークルを開けて促しても
出ません!
と言います。
おかしいなあ?
そんなはずはないんだけどな~。
もしかして、ウェルちぃ・・・。
ワンツーベルト着けたい?
と勝手なことを言って、ウェルシーにワンツーベルトを着けてみました。
相変わらずベルトを着けようとすると、やだやだと言ってベルトを着けようとする私の手の方に口を持って来ます。
くるくる回ってしまうので、着けにくいったらありゃしない!
でも、以前のように手を噛んでくることは無くなりました。
訓練士さんに教えていただいたように、腰を足で挟んで着けたり
床におもちゃを置いてWaitさせて着けたりしています。
今のところおもちゃ作戦が一番暴れないので、この日もおもちゃを使ってベルトを着けました。
ウェルちぃ、固まった~(笑)
OKと言ったらおもちゃを咥えましたが、すぐにポイして
トイレトイレ~!!
とサークルに向かうので開けてあげると、タタタッと入ってあっという間にツー完了。
出ません!
とか言っていたくせに、なんて奴だ!!
ウェルシーさあ・・・。
実はワンツーベルト、嫌いじゃないでしょ?
着けようとするとママの手を噛もうとするのは、かまってかまってっていうこと?
それとも
おもちゃ出せよ~!
と抗議したいわけ?
おもちゃが無くても、じっとして着けさせてくれると嬉しいんだけどな~。
- PREV
- 犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法
- NEXT
- 犬のわがままに適度に付き合う雨の日のお話
関連記事
-
-
落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?
ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん
-
-
犬の散歩らしくなってきた 生後4か月のある日の散歩
お散歩デビューしたばかりのウェルシーは、ぴょんこぴょんこして子犬らしくて可愛かったです。 それから
-
-
生後7か月のウェルシーへ
ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2
-
-
かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう
かまってほしいとアピールしてくる犬を、忙しいときにはしつこい、うざい、と思ってしまうかもしれませんが
-
-
拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」
最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、
-
-
ワンツーベルトなんて嫌い!頑固さを見せる犬
ウェルシーは1月21日から27日まで、訓練センターで預かり訓練に行っていました。 ウェルシーは排泄
-
-
W-15胎 8回目のパピーレクチャー
2月18日 W-15胎、10か月齢のパピーレクチャーでした。 この日は空気が冷たかったの
-
-
W-15胎 3回目のパピーレクチャー
8月27日 3回目のパピーレクチャーでした。 今回はウッディ家がお休みだったので、5家族
-
-
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
11月5日のBSジャパンで、盲動犬ユーザーとエナ号を取材した番組 「運命の日ニッポンの挑戦者たち
Comment
賢いですね~♪
どーやったら構ってもらえるか、一生懸命考えたんでしょうね~♪
こんだけ賢かったら、入所してからの訓練はバッチリでしょう♪
構ってもらいたいが為に一生懸命考えるウェルシーちゅん、かわいいヤツですね♪
サナ父ちゃんさん
ウェルシーはお手入れも苦手な方ですし、体感受性は強い方だとは思います。
しかし、ワンツーベルトを着ける様子を見ていると、嫌だ嫌だと言いながら、実は遊んで遊んでと言っているようにも見えてしまいます。
着けられたら大急ぎでトイレに行くところとか、爆笑です。