パッと見で盲導犬だということが分かるかな?

公開日: : 盲導犬ボランティア

あなたは、街を歩いていて盲導犬に遭遇したら

盲導犬だ!

ということを、どう判断しますか?

ほとんどの人が

白いハーネスを着けている大きめの犬は盲導犬(お仕事中)と判断しますよね。

白いハーネス

これは盲導犬のシンボルですね。

以前はU字型のハーネスが使われていました。

2014年頃からはバーハンドル型のハーネスも増えてきました。

見たことありますか?

バーハンドル型のハーネスには

  • ハーネスを持つ腕がねじれないので疲れにくい
  • 棒状なので白杖と同じ感覚で握れて、情報を掴みやすい
  • 人がポジションを変えなくても、握りの位置を変えることでポジションの調整ができる

などの特徴があるそうです。

その犬、盲導犬ですけど

先日、ウェルシーの送別会を穂高ドッグラン&カフェでしていただいたときのことです。

お店の開店時間より少し早く着いたので、敷地内で談笑していました。

ここは会員制のドッグランと会員以外の人も利用できるカフェなので、お客さんのほとんどが犬連れになります。

ラブラドールを連れた男性のお客さんが、それぞれにラブラドールを連れている私達を見て親近感を感じたのでしょうか?

自分の犬を盲導犬ユーザーの井出さんのロンド号に近づけようとしました。

井出さんは、引退犬ウィッシュ君のご家族と話していて気付きませんでした。

私が、その方に

この仔は盲導犬なので、近づけない方がいいと思いますよ。

と言ったら、その方は

あ、盲動犬なんですか!

と言い、愛犬を近づけるのをやめてくれました。

可愛いラブラドールだったので

いいこ。

と言って、なでなでしてあげたら尻尾を振ってくれました。

その方とはトラブルもなく

では~♪

と別れました。

インパクトのある盲導犬シンボルがあるといいな

盲導犬だと知っていて愛犬を近づけるような人はサイテーですが、その方は本当にロンド号が盲導犬だということが分からなかったようでした。

ロンド号はもちろん白いハーネス(この日はU字型、写真は別の日のものですがイメージです)を着けていました。

しかし、この白いハーネス

犬が白っぽいと遠目に目立たないと思いませんか?

ハーネスバッグには「盲導犬」と書いてありますが、近くまで行かないと読めませんよね?

いつも使う電車で盲導犬とユーザーさんによく会うんだよね。

という人なら気付きやすいのかもしれませんが、あまり盲導犬を見る機会が無いと白いハーネスに目が行かず

あ、大きい犬がいる。

と感じるだけなのかもしれないと思いました。

盲導犬ユーザーは、盲導犬を連れて歩いているイメージはあっても、まさかお友達と立ち話しているなんて思わない?

それは偏見ですよね~(笑)

ユーザーさんもいろいろなところへ出かけます。

ごはんも食べますし、お友達にも会います。

行きたいときに、行きたいところへ出かけるための盲導犬ですからね。

白いハーネスを着けていれば盲導犬って分かるでしょ。

よく見なさいよ!

ではなく、なんかもうちょっとパッと

盲導犬です

と印象的なヴィジュアルアプローチができるといいなあ。

車の初心者マークなんか、小さいけど分かりやすいですよね。

盲導犬にそれほど関心が高くない人にも一目で「盲導犬」と分かっていただいて、そして

盲導犬に出会ったらどう接していいか知っていただき、関心を高めてもらえるとユーザーさんの安全にもつながるように思いました。

日本盲導犬協会ホームページ→街で盲導犬に出会ったら

スポンサードリンク
PREV
盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました
NEXT
委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

盲導犬パピー

「愛情のバトン」盲導犬界の特殊な犬愛事情の心構え

*記事には広告が含まれていることがあります。 盲導犬の育成にはとても多くの人の手がかかっています。

記事を読む

2015 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

8月1日、富士宮訓練センター(富士ハーネス)にてボランティア夏祭りが開催されました。 会場に着くと

記事を読む

富士ハーネス

富士ハーネスに新しいPR犬が誕生しました

ウェルシーだよ♪ みなさんにお知らせがあるよ! あたしの弟、ウィニーがPR犬になったよ。 詳し

記事を読む

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアの条件と申請から委託まで

パピーウォーカーはメディアの影響もあり、広く知られるようになってきました。 お別れの寂しさに焦点が

記事を読む

951頭

2017 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月16日 個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。 私達はレクチャ

記事を読む

犬の温もりが人の心も優しくしてくれる

北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください

記事を読む

盲導犬ユーザーの講演と子犬が1歳になるまでにしつけておきたい10のこと

知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」駒沢公園教室で

記事を読む

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

ボランティア懇親会

12月7日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には

記事を読む

座る犬

コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応

長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑